日系企業が米ハワイ州マウイ島の被災地にカセットコンロ1000台を ... - ジェトロ(日本貿易振興機構)

日系企業が米ハワイ州マウイ島の被災地にカセットコンロ1000台を ... - ジェトロ(日本貿易振興機構)

10.32
taritkar.blogspot.com

米国ハワイ州マウイ島で1122日、岩谷産業のカセットコンロを現地NPOのマカナ・オ・ケ・アクア(Makana O Ke Akua、通称:モカ)マウイ復興センターに引き渡す式典が開催された。

引き渡しプロジェクトは、同島で20238月に発生した大規模な山火事の被害を受けたマウイ島住民のために「何か力になりたい」という岩谷産業の思いからスタートし、NIPPON EXPRESSホールディングスの米国グループ会社のNXアメリカ、「ドン・キホーテ」など店舗を展開するPPIH(注)、JTBの米国グループ会社のJTBハワイトラベルが賛同して実現した。具体的には、岩谷産業の米国子会社の米国岩谷はカセットコンロ1,000台を無償でモカ・マウイ復興センターに提供、NXアメリカはロサンゼルスからマウイ島までのカセットコンロの輸送、PPIH子会社のPPRMは現地スーパーの「タイムズ・スーパーマーケット」でカセットボンベの割引販売(注)、JTBハワイトラベルは引き渡し式の運営協力といったかたちでそれぞれ支援を行った。また、日米協会ハワイはマウイ島関係者との連絡・調整など、カセットコンロの受け入れ態勢の構築に係る支援を実施した。ジェトロは、こうした関係企業や、在ホノルルと在ロサンゼルスの日本総領事館、関係団体、マウイ郡政府などとの連絡・調整を行った。

カセットコンロ1,000台は、在ロサンゼルス日本総領事館を含む関係者が立ち会いつつ、1111日にロサンゼルス港を出発し、20日にマウイ島へ到着した。22日の引き渡し式には、上記の日系企業とモカ・マウイ復興センターに加え、マウイ郡政府や在ホノルル日本総領事館、ジェトロなど引き渡しに携わった関係者が出席した。米国岩谷は「これまで当社の製品はさまざまな災害時にライフラインとして機能してきた。今回もマウイ島の人々の助けになると考えている。いち日系企業として、また、1人の日本人として、マウイ島の復興に貢献できることを光栄に思う」と発言した。また、在ホノルル日本総領事館の井澤幹生首席領事は「この寄付は多くの企業や機関の協力があって実現した。強力なフレンドシップを誇りに思う。総領事館としても、引き続き関係機関と連携しながら、マウイ島の復興にコミットしていきたい」と述べた。マウイ郡長室チーフスタッフのレオ・カイレス氏は「今回の支援は必ず被災した住民の助けになる。みなさんのご支援に心から感謝している」と謝意を示した。式典終了後には、出席者間で復興を祈りながら懇親する時間が設けられ、実際に引き渡されたカセットコンロを使用して、日本産ホタテでバーベキューを行った。今後順次、マウイ島の住民に配布される予定となっている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 日系企業が米ハワイ州マウイ島の被災地にカセットコンロ1000台を ... - ジェトロ(日本貿易振興機構) )
https://ift.tt/CHoBWAt
記者コラム「清流」 被災後を支える存在|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞

記者コラム「清流」 被災後を支える存在|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞

08.32
taritkar.blogspot.com

 浜松市内で建物被害を伴う土砂災害が多発し、2人が死傷した6月の豪雨災害から半年を迎えた。復旧や生活再建がどれほど進んだのか調べようと、準半壊の認定を受けた北区引佐町の女性宅に足を運んだ。
 被害を受けた寝室は畳を外してベニヤ板を貼っただけの状態。崩れた斜面も私有地のため、被災翌日にブルーシートが掛けられてから手つかずのままだった。再崩落の危険と隣り合わせで生活を続けていた事実に言葉を失った。
 女性は不安や悩みを吐露しつつも、災害ボランティアへの感謝の言葉を繰り返した。ボランティア団体や地元学生、建設業者などの協力で流入した土砂は迅速に撤去できたという。スマホケースに名刺を入れて肌身離さず持ち歩くなど、ボランティアの存在が女性の心の支えになっていた。
(細江支局・大石真聖)

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 記者コラム「清流」 被災後を支える存在|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞 )
https://ift.tt/D7q8wSa
県立会津学鳳高校 震災や原発事故の被災者の体験聞き教訓学ぶ|NHK 福島県のニュース - nhk.or.jp

県立会津学鳳高校 震災や原発事故の被災者の体験聞き教訓学ぶ|NHK 福島県のニュース - nhk.or.jp

02.32
taritkar.blogspot.com

会津若松市の高校で、東日本大震災や福島第一原発事故の被災者の体験を聞き、教訓を学ぶ授業が行われました。

会津若松市にある県立会津学鳳高校は、東日本大震災や福島第一原発事故について学び、福島県や東北について正しい情報を県外に発信するための取り組みを行っています。

この一環で、1日は、津波や原発事故で被災した南相馬市の住民と宮城県東松島市の住民の2人を講師として招き、2年生およそ40人がそれぞれの体験を聞きました。

このうち南相馬市で被災体験を語る活動を続けている高村美春さんは、当時、放射線に関する知識や情報がなかった不安を語ったほか、着の身着のままで小さな子どもを連れて避難した状況について、「親戚や知り合いから避難したという連絡が続々と届き、自分も避難することにした。渋滞がひどく、ガソリンもない、避難所もいっぱいで行き場がない状態だった」と当時の混乱を伝えました。

被災者の体験を聞いた伊藤加奈実さん(17)は、「震災当時の記憶はないので、人から話を聞いて、県外や海外の人から福島のことを聞かれたときに、状況を伝えられるようになりたいと思います」と話していました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 県立会津学鳳高校 震災や原発事故の被災者の体験聞き教訓学ぶ|NHK 福島県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/3eoj2s6
災害時に被災者の生活再建を支援 三木市と県弁護士会が協定 相談に対応、制度利用をサポート - 神戸新聞NEXT

災害時に被災者の生活再建を支援 三木市と県弁護士会が協定 相談に対応、制度利用をサポート - 神戸新聞NEXT

19.32
taritkar.blogspot.com
災害時の連携協定を締結した県弁護士会の名倉大貴副会長(左)と仲田一彦市長=三木市役所

 災害時の速やかな生活再建を支援するため、三木市と県弁護士会(神戸市)は11月30日、連携協定を結んだ。地震や豪雨で民家などが被害を受けた際、市の要請で同会が弁護士を派遣し、被災者の相談に対応して早期の復旧復興を支える。

 協定では自然災害に加え、新型コロナウイルスなど感染症のまん延や有害物質の大量放出も想定。避難所などに窓口を設け、被災者生活再建支援金の申請や相続手続き、各種支援制度の利用などをサポートする。さらに平時から市と同会が情報交換するため弁護士会に担当者を置き、防災訓練や研修などでも連携する。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 災害時に被災者の生活再建を支援 三木市と県弁護士会が協定 相談に対応、制度利用をサポート - 神戸新聞NEXT )
https://ift.tt/YkTgFNq
避難所運営のあり方学ぶ 少年鑑別所が被災者支援研修 静岡|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞

避難所運営のあり方学ぶ 少年鑑別所が被災者支援研修 静岡|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞

11.31
taritkar.blogspot.com

 静岡少年鑑別所は29日、災害時の被災者支援をテーマとした研修会を静岡市駿河区の市健康文化交流館「来・て・こ」で開いた。同所や静岡刑務所など矯正施設の職員や民間団体の関係者ら約30人が、男女共同参画の視点を踏まえた避難所運営や生活再建のあり方を学んだ。

矯正施設職員らが被災者支援について学んだ研修会=29日午後、静岡市駿河区の市健康文化交流館「来・て・こ」
矯正施設職員らが被災者支援について学んだ研修会=29日午後、静岡市駿河区の市健康文化交流館「来・て・こ」

 講師を務めた関西国際大の斉藤容子客員教授は、東日本大震災の避難所で女性が着替えや授乳に困惑した事例や、自主防災組織や自治体の危機管理部局に女性の数が少ないことなどを挙げ、「まだまだ防災は男性の仕事という認識がある」と指摘。女性だけでなく災害弱者になり得る高齢者や障害者らの権利が守られるかどうか、平時から避難所の運営体制などを見直しておく必要性を訴えた。
 研修会は地域援助に理解を深める目的で行った。静岡少年鑑別所の中田健児所長は阪神淡路大震災や東日本大震災の被災地で矯正施設職員らが警備やカウンセリングに当たったことなどを踏まえ、「南海トラフ巨大地震への備えとして勉強しておくべき」と開催の意図を語った。

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 避難所運営のあり方学ぶ 少年鑑別所が被災者支援研修 静岡|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞 )
https://ift.tt/GH5zhBk
震度6強の地震 珠洲市が被災者の住まい確保で公営住宅整備へ|NHK 石川県のニュース - nhk.or.jp

震度6強の地震 珠洲市が被災者の住まい確保で公営住宅整備へ|NHK 石川県のニュース - nhk.or.jp

18.31
taritkar.blogspot.com

ことし5月に震度6強の揺れを観測した珠洲市では、仮設住宅の入居期限が過ぎた後も被災者の住まいを確保しようと、再来年をめどに公営住宅を整備する方針を示しました。

ことし5月の地震で、自宅が全壊した被災者などのために、県は、特に被害の大きかった珠洲市の正院地区に16戸の仮設住宅を整備し、現在32人が暮らしています。
ただ、仮設住宅の入居期限は2年間とされていて、珠洲市は、退去後の住まいを確保しようと再来年の5月をめどに、公営住宅を建設する方針を示しました。
公営住宅は、現在の仮設住宅から西に2キロほど離れた飯田町に建てられる計画で、土地の測量に向けて、業者と契約を結ぶなど建設準備を進めているということです。
この公営住宅の建設には、国の補助金の交付が決まっていて、建設費用の半分が補助される見込みだということです。
珠洲市環境建設課は「仮設住宅は法的に2年間しか入居できないため、公営住宅を期限までに必ず完成させて、被災者が安心して生活できる環境を整えたい」と話しています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 震度6強の地震 珠洲市が被災者の住まい確保で公営住宅整備へ|NHK 石川県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/3kefrJC
珠洲公営住宅整備へ 被災者向け仮設終了前に - 読売新聞オンライン

珠洲公営住宅整備へ 被災者向け仮設終了前に - 読売新聞オンライン

18.31
taritkar.blogspot.com

 珠洲市は28日、震度6強を観測した5月の地震の被災者向けに、公営住宅を整備すると発表した。応急仮設住宅の入居期間が終わる2025年6月までに、自宅の再建が困難な入居者がいるためで、同年5月までの完成を目指す。同日開会した市議会定例会で泉谷満寿裕市長が明らかにした。

 同市飯田町の旧専売公社の跡地に建設予定で、元々は老朽化した団地の建て替えが計画されていた。先月、公営住宅の整備に国の交付金を活用することが決まり、市が業者と測量業務の契約を結んだ。

 泉谷市長は「被災者への意向調査を基に、必要戸数を判断し、配置計画や間取りなどの基本プランを作成する」としている。

 応急仮設住宅は6月に、同市正院地区の3か所に計16戸が建設された。ただ、入居期間が2年間と決まっており、特に高齢者の住宅再建は負担が大きいとして、泉谷市長が公営住宅の建設に意欲を示していた。

 市議会では、今月24日までに公費解体の申請が339棟あり、4棟の工事が完了したことも報告された。今後は1か月で50棟程度を目標に進めていく。また、公費解体を予定している家屋について、固定資産税の免除などをする条例案も提出された。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 珠洲公営住宅整備へ 被災者向け仮設終了前に - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/hNPS0qs