阪神・淡路の被災者支援や終末期ケアに尽力 医師の梁勝則さん死去 - 神戸新聞NEXT

阪神・淡路の被災者支援や終末期ケアに尽力 医師の梁勝則さん死去 - 神戸新聞NEXT

22.31
taritkar.blogspot.com
梁勝則さん(2019年撮影)

 阪神・淡路大震災の被災者支援、終末期ケアに尽くした医療法人社団林山朝日診療所(神戸市須磨区)理事長で、医師の梁勝則(リャン・スンチ)さんが21日午後1時57分、脳幹出血のため神戸市中央区の病院で死去した。68歳。島根県出身。通夜は24日午後6時から、葬儀・告別式は25日午後1時から、いずれも神戸市兵庫区新開地3の2の15、平安祭典神戸会館で。喪主は妻の宇野(うの)さつきさん。

 群馬大医学部を卒業、1995年の阪神・淡路大震災時は避難所や仮設住宅で診療し、被災者を支えるNPO法人「阪神高齢者・障害者支援ネットワーク」(当時)の理事長も務めた。

 自身のクリニックでは、在宅医療や緩和ケア、認知症ケアに取り組んだ。2019年に喉頭がんが見つかり、治療していたという。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 阪神・淡路の被災者支援や終末期ケアに尽力 医師の梁勝則さん死去 - 神戸新聞NEXT )
https://ift.tt/LNM7cEb
被災者や地域住民の居場所づくりに 「スクールドッグ」と住民らが交流 - 日本海新聞

被災者や地域住民の居場所づくりに 「スクールドッグ」と住民らが交流 - 日本海新聞

19.31
taritkar.blogspot.com
  • 青木さん(中央)の説明を受けながらスクールドッグと触れ合う参加者=23日、鳥取市若桜町のとっとり震災支援連絡協議会事務所

 犬との触れ合いを通して心身の安定や新たな居場所づくりにつなげてもらおうと、とっとり震災支援連絡協議会(佐藤淳子代表)は23日、鳥取市若桜町の同会事務所で、「スクールドッグ」と住民らが交流するワークシ...

残り 351 文字

このページはプレミアム会員限定コンテンツです。
プレミアム会員登録すると続きをご覧いただけます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 被災者や地域住民の居場所づくりに 「スクールドッグ」と住民らが交流 - 日本海新聞 )
https://ift.tt/6xnQAMd
生かされた命被災者のために、同僚連れ東日本や能登へ…阪神大震災で阪高から転落寸前のバスに乗務 - 読売新聞オンライン

生かされた命被災者のために、同僚連れ東日本や能登へ…阪神大震災で阪高から転落寸前のバスに乗務 - 読売新聞オンライン

00.31
taritkar.blogspot.com

 阪神大震災で倒壊した阪神高速道路の橋桁から奇跡的に転落を免れたバスに乗車していた運転手の男性が、会社の同僚と一緒に能登半島地震などの被災地でボランティアをしている。「生かされた命を役立てたい」。男性の思いは、若い後輩たちも巻き込んだ活動につながっている。(京都総局 下林瑛典)

 1月の能登半島地震で震度7を観測し、2人が亡くなった石川県志賀町。4月7日、帝産観光バス京都支店(京都府長岡京市)の安井義政さん(62)が同僚ら約10人と、傾いた蔵の片付けにあたっていた。

 約7時間、黙々と畳やふすまを運び出し、「実際に作業すると、被害の大きさを実感する」と話した。住人の男性(88)は「1人じゃどうしようもなかった。遠くから来てくれてありがたい」と喜んだ。

 1995年1月17日、安井さんは長野県のスキー場から神戸へ向かう夜行バスの交代要員として、運転する先輩の隣で乗務していた。阪神高速神戸線を走行し、兵庫県西宮市にさしかかった時、突然大きな揺れに襲われ、道路が波打っているのが見えた。「ブレーキがきかへん」。先輩の叫び声が聞こえた。

 長い揺れの後、安井さんは先輩や乗客3人と後方の扉から脱出し、非常階段で地上に下りた。対向車線から落下したとみられる車が火柱を上げていた。

 見上げると、バスは前輪が宙に浮いた状態で止まっていた。使い捨てカメラで撮影し=写真=、「あと1メートル進んでいたら……」と震えた。落下を免れたバスは、震災を象徴する場面として海外のメディアでも報じられた。

 震災後もドライバーを続けている安井さん。ボランティアを始めたのは、2011年の東日本大震災がきっかけだった。

 同僚らに「阪神大震災の時に全国から助けてもらった。今度は自分たちが助けないと」と声をかけ、社長に直談判。発生から約半年後、約50人と一緒に岩手県陸前高田市に入った。16年7月には熊本地震で被災した熊本県西原村を訪れた。

 安井さんは参加する後輩たちに、スマートフォンに保存したバスの写真を見せ、阪神大震災の経験を話している。「当時を知っている人が、知らない人に伝えることが大事」と考えるからだ。

 能登半島地震が発生した今年の元日は、京都市内の自宅にいた。テレビで流れた石川県輪島市の朝市通りの火災が、29年前に西宮市で見た光景を思い出させた。今回も社長に掛け合い、被災地へ行く参加者を募った。

 能登のボランティアに参加した運転手の田中 一色ひいろ さん(24)は、陸前高田市出身。東日本大震災で小学5年の時に被災した。津波を思い出すかもしれず、能登に行くことにためらいがあったが、安井さんや先輩社員から「厳しいなら何もしなくても大丈夫だから、行かないか」などと声をかけられ、足を運んだ。

 田中さんは「東日本大震災では大勢の人に助けてもらい、自分も恩返しをしなければと考えた。少しは役に立ったと思うので、参加できてよかった」と話した。

 安井さんは「僕らのように被災した経験がある人間が行動することで、支援の輪が広がればいい。これが、生きながらえた自分の使命だと思う」と語った。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 生かされた命被災者のために、同僚連れ東日本や能登へ…阪神大震災で阪高から転落寸前のバスに乗務 - 読売新聞オンライン )
https://ift.tt/7RbDCQN
被災者の健康支える足ケア 大阪の看護師ら、けがや感染症防ぐ:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

被災者の健康支える足ケア 大阪の看護師ら、けがや感染症防ぐ:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

04.31
taritkar.blogspot.com

 能登半島地震の被災者の足を洗ってケアする。そんなボランティア活動を続けている大阪の看護師らがいる。名付けて「足浴ナイチンゲール」。けがや感染症を防ぎ、健康を保つ効果があるという。被災者を足元から支えている。

 「気持ちいい」。4月21日、石川県輪島市の高齢者施設。看護師の細田夕子さん(45)に足…

この記事は有料記事です。残り827文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 被災者の健康支える足ケア 大阪の看護師ら、けがや感染症防ぐ:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/fdRAgeW
「被災者のカルテを」避難所外の被災者の把握強化の方向性を了承 国の有識者会議 - goo.ne.jp

「被災者のカルテを」避難所外の被災者の把握強化の方向性を了承 国の有識者会議 - goo.ne.jp

13.31
taritkar.blogspot.com
 災害に見舞われた際、自宅や車の中で避難生活をする人への支援について、国の有識者会議はより詳しく状況を把握できるよう、聞き取りの統一した様式を作るなどの方向性を了承しました。

 内閣府の有識者会議は、災害が起こった際に避難所に入らず自宅で生活する「在宅避難」や、車の中で過ごす「車中泊避難」も含めたすべての避難者への支援を強化しようと、2023年8月から検討を始めました。

 会議によりますと、2011年の東日本大震災の際、岩手県で地震発生からおよそ3週間後に自宅で食事などの支援を受けていたのは2万4000人を超えていて、避難所にいる人とほぼ同じ人数でした。

 また、過去の災害関連死では、避難所ではなく自宅で死亡した人の割合が高いことが分かっていますが、すべての都道府県にアンケートをしたところ、半数近い22の自治体が在宅避難者を把握する方法について「決まったものはない」と答えたということです。

 有識者らは20日、「被災者のカルテを作るといった取り組みが重要」などと指摘し、避難所以外にいる人も含め、被災者に対する聞き取りの統一した様式を作るなど、状況の把握に向けた強化策の方向性を了承しました。

 有識者らは統一様式を作る狙いについて、行政機関だけでなく福祉関係者も含めたすべての支援者が使えて避難者の情報を共有しやすくすることだとしています。

 また、聞き取りを災害の直後や仮設住宅へ移る時など、様々な段階で行うよう求めています。

 内閣府は、最終的な議論の結果を6月をめどに取りまとめる予定で、国としての取り組みの方針は年内にも打ち出したいとしています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「被災者のカルテを」避難所外の被災者の把握強化の方向性を了承 国の有識者会議 - goo.ne.jp )
https://ift.tt/flqXdHN
2地域居住で能登活力向上、石川 被災者支援、地震復興へ計画案 - 沖縄タイムス

2地域居住で能登活力向上、石川 被災者支援、地震復興へ計画案 - 沖縄タイムス

16.31
taritkar.blogspot.com

 石川県は20日、能登半島地震復旧・復興本部会議を開き、復興計画案をまとめた。人口減加速による地域の衰退を防ぐため、都市と地方を行き来する2地域居住などを推進して地域の活力を向上させる。2032年度末までの9年間で、災害に強いインフラ整備、なりわいやコミュニティーの再建、被災者への生活支援に取り組むことが柱。6月に決定する。

 計画案は、半島では地震前から人口減や高齢化が進んでいたと指摘し「被災前への復元ではなく、未来志向で良い状態へ持っていく」と強調。

 2地域居住は、平日は都市部で暮らす人が、休日には能登で復興活動に携わるといった生活を想定。推進に向けた具体策の検討に入る。(共同通信)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 2地域居住で能登活力向上、石川 被災者支援、地震復興へ計画案 - 沖縄タイムス )
https://ift.tt/Kn1mRw4
「仮放免中だけど……」 ウガンダ人ら9人が被災地へ - 毎日新聞

「仮放免中だけど……」 ウガンダ人ら9人が被災地へ - 毎日新聞

13.31
taritkar.blogspot.com
被災地に向けてマイクロバスに乗り込む仮放免中の外国人ら=愛知県津島市で2024年5月5日(真野明美さん提供)
被災地に向けてマイクロバスに乗り込む仮放免中の外国人ら=愛知県津島市で2024年5月5日(真野明美さん提供)

 在留資格を失ったものの、入管施設への収容を一時的に解かれた「仮放免」中の外国人らを乗せたマイクロバスが今月5日、愛知県から能登半島地震で被災した石川県穴水町に向かった。仮放免者は原則、県外に出ることを禁止されている。そんな彼らがなぜ、被災地を目指したのか。

  <主な内容>
 ・頭をよぎった祖国の内戦
 ・入管からのGOサイン
 ・たどり着いた被災地
 ・仮放免中でも力になりたい

 バスに乗っていた外国人は、愛知県で暮らすウガンダ、コンゴ民主共和国、ブラジル、ウズベキスタン国籍の30~40代の男女計9人。そのうちの8人は、留学や就労、難民認定を求めて来日したが在留資格を失い、現在は仮放免中の身だ。入管の許可なしに県外に出ることは禁止されている。

頭をよぎった祖国の内戦

 そのうちの一人で、難民申請中のウィリアムスさん(46)=ウガンダ国籍=は現在、愛知県津島市で暮らす。今年1月、能登半島地震の被災状況を伝えるニュースを見て言葉を失った。跡形もなく崩れ落ちた家々、町中を焼き尽くす火災……。その様子は、かつて祖国で経験した紛争の惨…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「仮放免中だけど……」 ウガンダ人ら9人が被災地へ - 毎日新聞 )
https://ift.tt/1ogjLtQ