赤黒ウエアに“TIGER”ボール マキロイもソレンスタムも「ウッズのために」 - ゴルフダイジェスト・オンライン

赤黒ウエアに“TIGER”ボール マキロイもソレンスタムも「ウッズのために」 - ゴルフダイジェスト・オンライン

09.17
tinggalaja.blogspot.com ◇世界選手権シリーズ◇WGCワークデイ選手権 3日目(27日)◇ザ・コンセッションGC (フロリダ州)◇7474yd(パー72) 通算11アンダーで4打差5位と逆転も狙える位置につけるロリー・マキロイ(北アイルランド)が、最終日は“赤黒”ウエアに身を包んで戦う。 << 下に続く >> 赤いシャツに黒いパンツといえば、タイガー・ウッズが最終日に着る勝負服。カリフォルニア州ロサンゼルス近郊で23日に自動車事故を起こし、足の複雑骨折などの重傷を負ったウッズをサポートする思いを込め、代名詞ともいえるコーディネートで敬意を示す。 ウッズと親交が深いジャスティン・トーマスも「黒と赤の日曜日はタイガーのために!」とメッセージを添えて着用予定のウエアをSNSにアップ。 ゴルフチャンネルのリポーターを務めるトッド・ルイス氏は、首位を走るコリン・モリカワ、ディフェンディングチャンピオンのパトリック・リードらも赤黒のウエアを着るつもりだと伝えた。 前週「ジェネシス招待」で大会ホストのウッズから優勝トロフィを受け取ったばかりのマックス・ホマはSNSで「(フロリダに)到着するまでニュースを知らなかったので、残念ながら赤と黒のウエアを持ってきていない」と肩を落としつつ、「あすはタイガーに敬意を表してプレーするつもりだ」とつづった。 米ゴルフウィークによると、今週「ゲインブリッジLPGA」で13年ぶりにツアーへ出場しているアニカ・ソレンスタム(スウェーデン)も最終日は赤黒のウエアでプレーするという。 米ゴルフダイジェストは、ウッズと同じブリヂストンのボールを使用するブライソン・デシャンボー、マット・クーチャー、ジェイソン・デイ(オーストラリア)が「TIGER」の印字が入ったボールを投入すると報じた。 Let's...
柴犬「このフィット感がたまらんワン……Zzz」 ダイソンを満喫するワンコが笑っちゃうかわいさ - - ねとらぼ

柴犬「このフィット感がたまらんワン……Zzz」 ダイソンを満喫するワンコが笑っちゃうかわいさ - - ねとらぼ

08.34
taritkar.blogspot.com  使わなくなった家電を、柴犬がまさかの方法で満喫する動画がInstagramに投稿され話題になっています。 うっとり  買ったはいいもののしばらくすると使わなくなる家電をどうするか迷うときってありますよね。Haru(@kplan_haru)さんが数年前に購入した、ダイソンの空気清浄機能付きファンヒーターもその1つで、すっかりリビングの飾り物になってしまったそうです。そんな時、柴犬の「大二郎」くん、愛称「大ちゃん」が名乗りをあげました。 ...
4分台はもう当たり前 相乗効果に期待/瀬古氏解説 - 陸上 - ニッカンスポーツ

4分台はもう当たり前 相乗効果に期待/瀬古氏解説 - 陸上 - ニッカンスポーツ

08.17
tinggalaja.blogspot.com 日本新記録で優勝し、日本陸連の瀬古マラソン強化戦略プロジェクトリーダー(右端)と笑顔で話す鈴木(左)(代表撮影) <陸上:びわ湖毎日マラソン>◇2月28日◇滋賀・大津市皇子山陸上競技場発着(42・195キロ) 日本陸連の瀬古利彦マラソン強化戦略プロジェクトリーダー(64)が、日本記録を大幅に塗り替えた鈴木健吾(25=富士通)の走り、サブ10(2時間10分以内)が42人など好記録が多く誕生した背景を解説した。 活況が続くマラソン界に、さらなる明るい話題。競争激化による相乗効果にも期待を寄せた。  ◇   ◇   ◇ 力があるのは分かっていたけど、まさか4分台が出るとは、夢にも思わなかったね。歴史を変えた。35キロを過ぎてからもペースを上げることができるのだから、鈴木は強いよ。余力がある証拠。さらにスピードをつけて、最後まで競る相手がいる展開ならば、まだまだタイムを1分ぐらい縮められるんじゃないか。 走りはバランスがよく、燃費がいい。上へ跳ねるわけでもなく、肩の力が抜けている。腕振り、足の運びも癖、無駄がなく、リズムもいい。体力を消費しない理想的な形だ。後半でフォームが乱れる選手もいるが、鈴木の場合は、むしろ後半の方が良くなる。周りに左右されない強い心もあるね。7位だったMGCは必要以上に仕掛けて、力を使ってしまった。その反省が生きているのだろう。冷静にレースを運ぶことも覚えた。 サブ10は42人、2時間7分台以内は15人。鈴木だけでなく、好タイムが多く出た背景には、気温、風、日差しとコンディション全てが、絶好だったこともある。今までびわ湖毎日は暑かったり、雨が降ったり、条件が悪いことが多かったけど、今回は最後の滋賀開催だからか、びわ湖の女神がほほ笑んでくれたのかな。ありがとう。 コロナ禍で海外から招待選手を呼べなかったから、日本人中心の集団でペースが安定していた。ペース変動が少なく、後半までスタミナを温存できた。同じぐらいの力の選手が集まれば、心理的にも楽だし、大きい集団は風よけにもなる。そういう要素もあるけど、この結果は素晴らしい。リーダーとして、こんなにうれしいことはないね。 鈴木は25歳。まだまだ若手。この結果は、他の選手には刺激になり、モチベーションも一気に高まるはず。もう2時間4分台の目標は、当たり前のものとなる。相乗効果でレベルアップできる。日本が世界に近づく、大きな大きなレースになった。(84年ロサンゼルス、88年ソウル五輪代表) びわ湖毎日マラソン詳細経過はこちら―> Let's...
「ジャンプの神様がもっとがんばれと」世界選手権ノーマルヒルで銅メダル獲得の高梨沙羅が語った頂点への距離感(Number Web) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

「ジャンプの神様がもっとがんばれと」世界選手権ノーマルヒルで銅メダル獲得の高梨沙羅が語った頂点への距離感(Number Web) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

08.17
tinggalaja.blogspot.com [unable to retrieve full-text content] 「ジャンプの神様がもっとがんばれと」世界選手権ノーマルヒルで銅メダル獲得の高梨沙羅が語った頂点への距離感(Number...
本塁打が「前年プラス10本以上」の打者と「マイナス10本以上」の打者。大山悠輔は倍増、吉田正尚は半減(宇根夏樹) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

本塁打が「前年プラス10本以上」の打者と「マイナス10本以上」の打者。大山悠輔は倍増、吉田正尚は半減(宇根夏樹) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

07.54
comot.prelol.com  昨シーズン、前年(2019年)からホームランが10本以上増えた打者は8人、10本以上減った打者は21人いた。一軍出場が、2019年と2020年のどちらか一方しかない選手は含めていない。 筆者作成  最も増えたのは、プラス22本の柳田悠岐(福岡ソフトバンクホークス)だ。もっとも、これは驚きではない。2019年の少なさは、故障による長期欠場が理由。2020年の14.7打数/本は、2年続けて30本以上を記録した2017~18年のトータル、13.8打数/本とあまり変わらない。  プラス15本のT-岡田(オリックス・バファローズ)とプラス14本の梶谷隆幸(現・読売ジャイアンツ)も、2019年とその前後は、柳田と似ている。梶谷の場合、2019年だけでなく、その前年(2018年)のホームランも少なかった。この2シーズンとも、出場は41試合だ。直近5シーズン(2016~20年)の本数は、18本→21本→8本→5本→19本と推移している。  プラス16本の栗原陵矢(福岡ソフトバンク)とプラス15本の佐野恵太(横浜DeNAベイスターズ)は、2人とも一軍4年目にブレイクした。それまでの3シーズン(2017~19年)のホームランは、栗原が46試合の51打数で1本、佐野は180試合の347打数で10本だった。  プラス14本の大山悠輔(阪神タイガース)は、前年プラス10本以上の8人のなかでは唯一人、前年よりも少ない打数でホームランを増やした。昨シーズンが一軍4年目だったのは、栗原と佐野と同じ。だが、大山は2019年も規定打席に到達している。ホームランを打つペースはともかく、大山のシーズン本塁打は、3年続けて前年プラス3本以上だ(7本→11本→14本→28本)。今シーズンもそうなら、31本以上となる。過去10シーズン、阪神にシーズン30本塁打以上の打者は現れていない。2010年のクレイグ・ブラゼル(47本)が最後だ。ちなみに、本塁打王は、1985~86年に2年続けて三冠王のランディ・バース(54本/47本)を最後に途絶えている。  プラス14本の堂林翔太(広島東洋カープ)は、一軍デビューの2012年に144試合の488打数で14本のホームランを打った後、2013~19年の7シーズンは計413試合の904打数で17本に終わった。2012年と同じ14本の昨シーズンは、「再ブレイク」といったところだ。ただし、6~8月の12本に対し、9~11月は2本。他のスタッツも同様なので、昨シーズンの打撃が本物なのかどうか、今シーズンは真価が問われる。  プラス11本のレオネス・マーティン(千葉ロッテマリーンズ)は、過去2シーズンとも、ホームランを打つペースは同水準だ。また、2019年の本数は、6月半ばまでにメジャーリーグのクリーブランド・インディアンズで記録した9本を合わせると、計23本となる。こちらも、2020年とほとんど同じだ。  一方、マイナス10本以上の21人のなかには、首位打者の吉田正尚(オリックス)がいる。打数は前年から100以上減ったが、ホームランの減少幅はそれを上回り、マイナス15本(29本→14本)。2019年の半数に届かなかった。2019年と2020年を比べると、打率(.322→.350)と出塁率(.413→.453)に加え、OPS(.956→.966)とBB/K(1.23→2.48)も上がったが、長打率(.543→.512)とISO(.221→.162)は下がっている(OPS=出塁率+長打率、BB/K=四球÷三振、ISO=長打率-打率)。特に、ISOはキャリア・ワースト。規定打席未満のシーズンを含め、初めて.200を下回った。対戦する相手からすると、2020年版の吉田よりも、パワーのある2019年版の吉田の方が脅威ではないだろうか。 Let's...
バーレーン、F1テストのため入国する関係者にワクチン接種を実施? F1側は否定 - Motorsport.com 日本版

バーレーン、F1テストのため入国する関係者にワクチン接種を実施? F1側は否定 - Motorsport.com 日本版

07.17
 2021年シーズンのF1は、ペルシャ湾に浮かぶ島国バーレーンで幕を開ける。3月12日からはバーレーン・インターナショナル・サーキットでプレシーズンテストが行なわれ、26日から同地で開幕戦が行なわれることとなっているが、バーレーン政府はF1関係者に新型コロナウイルスのワクチン接種を申し出ることを発表した。  バーレーンは現在、新型コロナウイルスのワクチン接種率が世界で最も高い国のひとつであり、既に人口の9%が必要な2種類のワクチンを接種している。バーレーンでは多くのF1関係者が約3週間にわたってバーレーンに滞在することになるため、同国は彼らにワクチン接種をさせたい構えだ。  政府はこのワクチン接種プログラムに関して、「時間的余裕があり、参加者と国民の双方に利益があると認められる場合には、王国で行なわれる主要イベントにそれを拡大していく」としており、さらに次のように述べた。 「今年のF1イベントでは、テストも含めて大多数の関係者がバーレーンに3週間ほど滞在する」 「これは、希望する人たちを(ファイザー・バイオンテック製)ワクチンを接種するという形で保護する特殊な機会を提供する」  バーレーンの保健省は、バーレーンに到着した“レース関係者”に対してワクチン接種を行ない、それから21日後、彼らが出国をする際にも追加のワクチン接種ができるようにするという。  しかしながらF1の広報担当者によると、F1自体は「既に英国の医療システムを通してワクチンの展開が確立されているので、渡航グループとしてワクチンを接種する計画はない」としている。そのため、多くのチームがバーレーンの申し出に応じない可能性があるという。  人口150万人ほどの国であるバーレーンは、今年2月に過去最高の新型コロナウイルス感染率を記録し、1日で848人が新規感染した日もあった。同国では現時点で累計444人が新型コロナウイルスによって亡くなっている。   Read...
聖火辞退ドミノ 悩む事務所 - Yahoo!ニュース

聖火辞退ドミノ 悩む事務所 - Yahoo!ニュース

12.34
taritkar.blogspot.com 著名人ランナー、現在の対策は? 昨年は組織委が沿道の「密」状態を懸念し、著名人ランナーの参加見送りも検討しているとも伝えられたが、26日の概要発表では、著名人は公園内など対策が施せる場所での走行を予定するとした。 出典:スポーツ報知2/28(日) Let's...
Page 1 of 48431234843Next