被災地の住宅再建トラブル 弁護団が集団訴訟の相談窓口設置|NHK 熊本県のニュース - nhk.or.jp

被災地の住宅再建トラブル 弁護団が集団訴訟の相談窓口設置|NHK 熊本県のニュース - nhk.or.jp

21.31
taritkar.blogspot.com

熊本県を襲ったおととし7月の豪雨で被災した住宅のリフォーム工事をめぐり、工事代金を支払ったにもかかわらず工事が完了しないなどといった被害相談が、人吉市と球磨村で相次いでいることを受けて、県内の弁護士が集団訴訟に向けた相談窓口を設けました。

熊本県弁護士会によりますと、おととし7月の豪雨の被災地の人吉市と球磨村では住宅のリフォーム工事などをめぐって、工事代金を支払ったにもかかわらず途中までしか工事が行われないとする被害相談が相次いでいます。

県弁護士会は27日会見を開き、人吉市の「匠工務」と、八代市坂本町の「共栄建設」の2社が請け負った少なくとも14件の工事で、被害が確認されていることを明らかにしました。

2社の手口は仮設住宅の被災者を訪ねて、「国から補助金が出るので高齢者でも家が建てられます」などと、工事代金を先払いさせて契約させるというもので、被害額は多い人で1000万円以上にのぼるということです。

このため県弁護士会は被害者救済のための有志による弁護団を結成し、集団訴訟に向けた相談窓口を設けました。

相談電話の番号は096−346ー2768で、平日の午前9時から午後5時半まで受け付けています。

弁護団の原彰宏団長は「2つの業者とも被災地を転々として被災者を食い物にしており到底看過できない。工事をする気がないのに契約していたことも考えられ、被害の掘り起こしと被害者を救済していきたい」と話しています。

弁護団から訴訟の対象とされた業者2社のうちの1社で、「共栄建設」の大松由昌社長は「リフォームも初めてで、大工も高齢だったので、工事も無理に請け負っていて、工期は適当に決めたもので、『遅い』とか『だました』と言われるのは心外だ。今は体調が悪いので、工事はできる状態ではない」と話しています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 被災地の住宅再建トラブル 弁護団が集団訴訟の相談窓口設置|NHK 熊本県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/cTNQMt5
最上もが 1歳愛娘の“父親”は「来ることは無くなりました」 娘への説明で決めていることも明かす - スポニチアネックス Sponichi Annex

最上もが 1歳愛娘の“父親”は「来ることは無くなりました」 娘への説明で決めていることも明かす - スポニチアネックス Sponichi Annex

19.50
comot.prelol.com
最上もが公式インスタグラム(@mogatanpe)から

 タレントの最上もが(33)が29日に自身のブログを更新。第1子女児の“父親”にあたる人物が娘に会いに来なくなったことを明かした。

 フォロワーからの「娘に怒ることはありますか?」という質問に、「娘に怒ることっていうのはないのですが 私の調子が悪い時に娘が不機嫌デーだったりすると私も虫の居所が悪くなります 笑」と最上。娘との生活でのママとしてのさまざまな悩みを明かした。

 さらに「フラれた相手に娘にだけは会いたいと言われてたので 実はしばらく会わせていました。でも結局私と一緒にはやっていけないと来ることは無くなりました」とも告白。「そのことについてはもうどうでもいい(ヤケ)のですが 思い出すと悲しい&イライラしてしまうので、その人に関連する全ての記憶がすっぽり消えて欲しいと私も思います!笑」と続けた。

 娘の父親との関係は「今後どのようにするかは私と娘で話し合って決めること」としながらも「今こんなに一生懸命大切に育てていても大人になったら絶縁されるの?と思うと恐怖しかなくてそのコメント書かれたの結構前ですが かなりひきずってしまって落ち込んだ時に思い出してしまいます」とシングルマザーとしての本音も。「各家庭の問題なので それぞれいろんな理由も事情もあり未来は何もわかりませんが…ただ、娘がしたいこと、に関しては私は全力で応援・協力するつもりだし それで父親に会いたいと言われたら会わせると思います。(連絡とれるかはわかりませんが…)」と説明。「『パパは?』と聞かれる日もいつかくるんだろうと覚悟しているし その時になんて話そう、はいまだに悩んでいるけれど嘘はつかないように、でも娘が傷つかないよう 相手を悪く言うことだけはしないと決めています。私よりも父親を選ぶなら、それはそれで仕方のないことです。悲しいですけどね」と記した。

 「今はまだ娘が決めることはできないし私にも決める力がなく、今は必死に命を守ることしかできないけれど いつか自由に娘自身が決めたくなったらその時は話し合って娘が納得できて 幸せになれるよう、お金で困ることもないよう今はただがんばろう、と日々生きています」などとした。

 最上は20年11月に第1子妊娠を公表したが、結婚の予定はないと公表。21年5月1日にSNSで第1子となる女児を出産したことを発表している。

続きを表示

Adblock test (Why?)



"一緒に来る" - Google ニュース
July 29, 2022 at 02:23PM
https://ift.tt/MX8TlrZ

最上もが 1歳愛娘の“父親”は「来ることは無くなりました」 娘への説明で決めていることも明かす - スポニチアネックス Sponichi Annex
"一緒に来る" - Google ニュース
https://ift.tt/4hr6QMo
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/8aVX9O4
一緒にチャレンジしよう! ~"知の巨人"とことん前向きな復活の日々~ - nhk.or.jp

一緒にチャレンジしよう! ~"知の巨人"とことん前向きな復活の日々~ - nhk.or.jp

18.50
comot.prelol.com

執筆者のアイコン画像清水 一臣(記者)
2022年07月27日 (水)

大分には“巨人”がいます。日田市出身の漫画家が描いた、あの世界的なヒット作の話ではありません。
外国人留学生が学生の半数近くを占める別府市の立命館アジア太平洋大学(APU)の学長、出口治明さんです。世界1200以上の都市を訪れ、1万冊を超える本を読破したことから、“現代の知の巨人”と呼ばれています。

その“巨人”が去年、脳出血に倒れました。1年余りの療養を余儀なくされ、右半身に重いまひが残りました。それでも職務に復帰した出口さんは意気消沈するどころか、学生たちに「一緒にチャレンジしよう!」と呼びかけます。

揺るぎない前向きな気持ちはいったい、どこから来るのか。大分が誇る“巨人”の復活の日々を見つめました。


還暦で起業、古希で学長、病に倒れても“挑戦”!?

ことし4月1日、別府市内で開かれたAPUの入学式。電動車いすに座ってステージに進み出た出口さんは、脳出血の後遺症でことばが出にくいものの、力強く新入生たちにこう呼びかけました。

 deguchi_2.png

『きょう、この別府で、皆さんと会えることを心待ちにしていました。
 ぜひ、いろんなことにチャレンジしてください。僕もチャレンジを続けます。
 一緒にチャレンジしましょう。』

およそ1年半ぶりとなった公の場で、出口さんの口から飛び出したのは意外にも“チャレンジ”という言葉でした。大手生命保険会社を経て、
60歳でインターネット専門の保険会社を起業。さらに70歳でAPUの学長に就任した出口さん。体に重いまひを負ってもなお、自らに
課す挑戦とはいったい何なのか?私は学長に復帰したばかりの出口さんを密着取材することにしました。


突然の病…それでも諦めなかった復帰

出口さんが突然の病に倒れたのは去年1月。県外で脳出血を発症しました。実はその数週間前の年末、私は出口さんにインタビュー取材をしていました。2020年の県内の出来事を出口さんと一緒に振り返ろうという夕方のニュース番組の企画に協力いただいたのです。

deguchi_3.png

記録的な豪雨災害や猛威を振るう新型コロナウイルス、さらには宇宙港の話題まで。膨大な知識に裏打ちされた深い考察を明朗に語ってくれた出口さん。インタビューの最後をこう締めくくりました。

『来年(=2021年)1年を考えれば、僕はよくなるに違いないと信じています』

新型コロナをはじめ、各地で相次ぐ災害や事件事故に、とかく気持ちがふさぎがちになる中、出口さんのこの前向きなメッセージに励まされたのは私だけではなかったはずです。それだけに、出演からまもなく出口さん自身が病に襲われたことを知り、大きなショックを受けました。

deguchi_4.png

ところが、出口さん本人の受け止めは全く違っていたことが1年余り後の取材で分かりました。当時の心境を次のように書面で寄せてくれました。

『早く学長として復帰したいと考えていました。とにかくリハビリを頑張って、
 復職を果たして、学生の支援に尽力したいということだけを考えていました』
『周囲とは反対に、僕自身は楽観的でした」

常々「後悔のない人生が一番」と話してきた出口さん。病という大きな壁が目の前に立ちはだかっても、復帰への希望を決して失わなかったのは、こうした前向きな姿勢があったからかもしれません。


進化を続ける“知の巨人”

復活を強く印象づけた入学式から2週間余りたった4月中旬。学長室に出口さんを訪ねました。

deguchi_5.png

療養前と変わらず机に向かう出口さん。右半身に重いまひが残る状態でいったい、どんな風に仕事をこなしているのか?興味津々の私をよそに、出口さんは利き手とは逆の左手の人さし指でパソコンのキーボードを1つ1つ打ったり、ペンを握って文字を書いたりと、いたって涼しい顔で業務をこなしていました。
大学の職員によると、療養中の懸命なリハビリのたまものだとのこと。「出口さん、まだ進化を続けているんですよ。」と冗談めかして話す職員の言葉もあながち嘘ではないように感じました。
それでも一瞬だけ、出口さんがさみしそうな表情を見せた瞬間がありました。読書量について質問した時のことです。

記者   『いまも毎日、本を読んでいるのですか?』
出口学長 『はい、でも・・・片手で、本を持つのが・・・難しい。
      ページをめくるのが・・・難しい』

聞けば、療養前は1日1500ページは読んでいたということですが、いまは1000ページまでペースが落ちてしまったとのこと。忙しさにかまけてすっかり本から遠ざかっている私はぐうの音も出ませんでしたが、出口さんにとっては、本から得られる知識や情報がまさに血肉となっているのだと改めて感じました。


待ちわびた“ごちゃ混ぜ”の学びの場

学長室を訪ねたこの日は、偶然にも出口さんの74回目の誕生日でした。いつも以上にニコニコとした出口さんでしたが、その笑顔の理由は別にありました。新型コロナウイルスの感染対策のため、これまで中止を余儀なくされてきた大学の対面授業が実に2年ぶりに再開されたのです。外国人留学生の入国規制も緩和され、キャンパスには大勢の学生たちが戻ってきていました。
早速、電動車いすでキャンパス内を見て回る出口さん。「あっ、出口さんだ!」と、行く先々で学生たちから声をかけられます。出口さんもうれしそうに左手をあげて応じたり、立ち止まって握手を交わしたりしていました。

deguchi_6.png

ある教室の前にさしかかった時のこと。思わぬサプライズが待ち受けていました。学生の1人が出口さんのもとに駆け寄り、花束を手渡したのです。教室のホワイトボードには「おかえりなさい」の文字。学生たちもこの日が来るのを待ち続けていたのです。しばらく教室の隅で授業の様子を見つめていた出口さん。学長室に戻る道すがら、私に感慨深げにこう話してくれました。

『学生たちみんなの集まりが、パワーになって、大学を作っている。
 みんなが、輪になって・・・混ざって・・・これがAPU』

90を超える国や地域から集まった学生たちが、言語や文化、価値観の違いを乗り越え、文字通り“ごちゃ混ぜ”になりながら、一緒に大学という学びの場を作り上げていく。出口さんは、その現場に再び戻ってくることができた喜びを改めてかみしめている様子でした。


“知の巨人”が挑む新たなチャレンジ

出口さんの密着取材を始めて2か月余りがたったある日。私は出口さんがいま向き合っている大きな挑戦の現場をかいま見ました。その挑戦とは、APUにとって“第2の開学”と位置づける新たな学部、「サステイナビリティ観光学部(仮称)」の設置です。ポストコロナを見すえて観光や地域の開発について専門的に学ぶ、この学部では、日本有数の温泉地でもある別府を研究フィールドに、新たな観光資源の創出や地域経済の発展に貢献できる人材の育成を目指します。

deguchi_7.png

来年4月の開設に向けて準備が進む中、出口さんも連日のように学内の会議に出席し、職員たちに指示を出しています。この日は、新学部の理念をより多くの人に知ってもらうための広報戦略をめぐって職員たちと意見を交わしました。

職員「保護者も含めて新学部をもっとPRすべきではないか」
職員「関係者がどんな情報を求めているのか、的確につかむ必要がある」

議論が白熱する中、突然、出口さんが資料の片隅になにやら書き込み、職員たちに見せながら発言しました。

出口「コントでもいい!!」

予想の斜め上を行く出口さんの発言に一瞬たじろぐ職員たち。でもすぐに、その場に笑い声が響きました。真っ正面からの正攻法だけでなく、若い世代を意識した片意地張らないやり方でいこう、ということかもしれません。どんな時もユーモアを大切にする出口さんらしい提案でした。

deguchi_8.png

ハンディキャップを抱えながらも、出口さんが自らに課した新たなチャレンジ。新学部の開設を通じて、どんなことを実現しようとしているのか。取材の最後に出口さんにたずねました。

『新学部では、地域が抱える課題の解決に実践的に取り組むことができる人材を育成していきます。地域の課題を発見することにより、
 世界の課題がリアルに見えてくる。そして、それをどうしたらいいのか考えて行動できる人になる、
世界に向けて行動できる人になる、
 そういう学びができる学部にすることが新しい学部の成功だと思っています』

長い沈黙を経て、ついに完全復活を果たした“現代の知の巨人”、出口治明さん。
とことん前向きなその目は、すでにコロナ後、さらに先の未来を見すえています。

Adblock test (Why?)



"一緒に来る" - Google ニュース
July 27, 2022 at 06:23PM
https://ift.tt/oT6SqJ0

一緒にチャレンジしよう! ~"知の巨人"とことん前向きな復活の日々~ - nhk.or.jp
"一緒に来る" - Google ニュース
https://ift.tt/4hr6QMo
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/8aVX9O4
感染症法上の位置づけを議論 全国知事会 3年ぶり対面開催 - FNNプライムオンライン

感染症法上の位置づけを議論 全国知事会 3年ぶり対面開催 - FNNプライムオンライン

08.16

全国知事会が奈良市内で始まり、新型コロナについて感染症法上「2類」の位置づけの再検討など求める緊急提案も議論された。

奈良市で始まった全国知事会は、3年ぶりに対面形式で開催された。

会議では、新型コロナの第7波に対し、現在の基本的対処方針では医療体制などがひっ迫し、対応が困難だとして、新たな方針を示すよう政府に求める提案が公表された。

また、感染症法上、届け出などを義務づける「2類相当」とされる位置づけを再検討することを求める緊急提案も議論された。

神奈川県・黒岩祐治知事「いつまでも『2類相当』といった、結核のような扱いをしていることで、保健所は入院調整から健康観察、そして外出自粛(要請)などをやらないといけない」

緊急提案は、29日に取りまとめられる予定。

>>>【データでみる新型コロナ/ワクチン】特設ページ

記事 393 関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 感染症法上の位置づけを議論 全国知事会 3年ぶり対面開催 - FNNプライムオンライン )
https://ift.tt/u4TkUb1
(社説)被災地の支援 民間の力 生かすために:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

(社説)被災地の支援 民間の力 生かすために:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

06.31
taritkar.blogspot.com

 全国で梅雨は明けたが、不順な天候が続いている。6月中に記録的な早さで梅雨明けした本州の各地域や四国、九州では、逆戻りしたような激しい雨による被害も相次いだ。

 ここ数年の「7月豪雨」で多くの犠牲者が出た被災地では、復興への取り組みのかたわら、支援活動で直面した課題の解決をめざす動きが芽生えている。牽引(けんいん)するのは、市民団体や企業など民間の関係者だ。

 岡山NPOセンター(岡山市)を中心に、県内の約200の組織が集う「災害支援ネットワークおかやま」は、被災者が必要とする物資をできるだけ過不足なく、迅速に届けられる仕組みづくりを進めてきた。

 4年前の西日本豪雨の発災直後に活動を始めたが、刻々と変化するニーズに応じるのは難題だった。まとまった量の物品を提供できる企業の力をもっと活用できないか。そんな発想から、ネット上のマッチングシステムが生まれた。

 2年前の熊本豪雨の経験も踏まえ、飲料や資機材など100を超す物品のカタログを用意した。各企業が提供できる品目と個数をあらかじめ登録。発災後に現地で必要数を入力して突き合わせ、企業から避難所などに発送してもらう。ゆるやかな寄付の約束という趣旨で「できるかもリスト」と名付けた。

 システム作りは、IT技術者が被災地支援のために集まったNPOが担った。趣旨に賛同した大手保険会社損保ジャパンが、岡山支店を中心に取引先企業に協力を呼びかけている。

 ネットを活用した新たな仕組みづくりは、他にもある。

 災害時には、支援にかかわるNPOや地元の社会福祉協議会、行政の担当者が情報共有会議を設けることが一般的になった。ただ、それぞれの活動報告に偏りがちで、被災者がどんな支援を必要としているのかの把握は不十分なのが実情だ。

 避難所ごとにニーズや支援状況を整理した「カルテ」を作ってネット上で共有し、効率的な支援につなげたい。「おかやま」の要望に別のIT技術者団体が協力し作業を続けている。

 こうした民間の試みを後押しするには何が必要か。

 東日本大震災後の支援にかかわってきたNPOや学者らからなる「3・11から未来の災害復興制度を提案する会」は、災害救助法の改正を提唱する。1947年の制定当時はほとんど想定されていなかった民間の役割を、法律の中にしっかり位置づけようというわけだ。

 資金の提供など行政による支援の充実は大切だろう。それに加えて、法制面の整備についても議論を深めたい。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( (社説)被災地の支援 民間の力 生かすために:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル )
https://ift.tt/YXKPINf
大雨被災者の生活再建に 企業が大崎市に義援金|NHK 東北のニュース - nhk.or.jp

大雨被災者の生活再建に 企業が大崎市に義援金|NHK 東北のニュース - nhk.or.jp

06.31
taritkar.blogspot.com

記録的な大雨で大きな被害が出た大崎市に製造拠点を置く企業が、被災者の生活再建に役立ててもらおうと義援金を贈ることになり、市に目録を手渡しました。

義援金を贈ったのは、大崎市三本木に製造拠点がある大手建材メーカー、「YKK AP」です。
製造拠点の所長が、27日、大崎市の三本木総合支所を訪れ、100万円の義援金の目録を伊藤康志市長に手渡しました。
今月の記録的な大雨のあと、企業から大崎市にまとまった金額の義援金が寄せられるのは初めてだということです。
大崎市は、ほかに集まった義援金をあわせて今後、配分を決定し、住宅が浸水被害を受けた被災者を中心に届けることにしています。
「YKK AP」生産本部東北製造所の宮川雅彦所長は「被害に遭った方々も、いろいろなところから支援があるのだと思って、乗り越えていただきたい」と話していました。
伊藤市長は「できるだけ早く被災者に届けたい。たび重なる災害で心が折れそうになっている人もいるので、多くの個人や企業に手を差し伸べてもらいたい」と話していました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 大雨被災者の生活再建に 企業が大崎市に義援金|NHK 東北のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/2rzP5LI
中国、パキスタン南西部の水害被災者に救援物資 - AFPBB News

中国、パキスタン南西部の水害被災者に救援物資 - AFPBB News

02.31
taritkar.blogspot.com

【7月27日 Xinhua News】パキスタンの対中友好組織「中国の友フォーラム」はこのほど、在パキスタン中国大使館の委託を受け、同国南西部バルチスタン州の都市キラサイフラで、水害に見舞われた住民に中国からの救援物資を支給した。

 中国の友フォーラムのカシ議長が臨時避難所で新華社の電話取材に応じ、今回、中国大使館名義で同州の被災者に寄付された物資には、避難所の800人余りの緊急食糧需要を満たせる千個近い食糧パッケージが含まれていたと説明。このほか、大雨によって現地の送電設備が壊れたことを受け、小型太陽光発電機300台も含まれていたと語った。

 パキスタンは6月中旬以降、モンスーン(季節風)の影響で何度も大雨に見舞われ、水害が発生している。国家災害管理局が25日公表した報告書によると、24日までに少なくとも310人が死亡、295人がけがをした。バルチスタン州は最も被害が深刻で、100人が死亡、57人がけがをしたほか、家屋6052棟が全半壊し、約580キロの道路が損壊した。(c)Xinhua News/AFPBB News

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 中国、パキスタン南西部の水害被災者に救援物資 - AFPBB News )
https://ift.tt/XLUesBb