能登被災地支援・八幡平市職員が報告…公費解体は難航 - 読売新聞オンライン

能登被災地支援・八幡平市職員が報告…公費解体は難航 - 読売新聞オンライン

07.31
taritkar.blogspot.com  能登半島地震の被災地で支援活動にあたった八幡平市の職員が3日、市役所で報告会を開き、約30人の市職員が聴き入った。  活動報告をしたのは4月29日~5月6日に、石川県輪島市へ派遣された市まちづくり推進課の相馬大介さん(34)。損壊した家屋を解体・撤去する「公費解体」の申請を受け付ける業務を主に担当したが、「市民の方が相続や登記の書類をそろえるのが難航しており、相談数は少なかった」と現状を説明した=写真=。  現地の職員が週6日出勤で業務にあたっていたことにも触れ、「被災者も復旧に携わる職員もかなり疲弊していた。今後派遣される機会があれば、普段以上に丁寧な対応を心がけてほしい」と呼びかけた。  市はこれまでに被災地へ計5人を派遣。報告会の最後、佐々木孝弘市長は被災地支援に尽力した職員をねぎらった上で、「これからも派遣要請が国や県などからあると思うが、被災者にしっかり寄り添っていく」と支援を継続する考えを述べた。 Adblock...
奥能登4市町 被災者8.8%に血栓 - BIGLOBEニュース

奥能登4市町 被災者8.8%に血栓 - BIGLOBEニュース

02.31
taritkar.blogspot.com 能登半島地震で避難生活を送った石川県の奥能登4市町の約1500人を対象に、医師や臨床検査技師らがエコノミークラス症候群の検診を実施したところ、原因となる血栓が8・8%の被災者から見つかった。一般的に血栓が見つかる割合は2〜4%とされる。検診にあたった医師らは、当初の避難生活の厳しい環境が要因とみてい… 記事全文を読む Adblock...
能登の復興遅れ…被災者ら疲労濃く 地震から5カ月、信濃毎日に出向中の熊日記者ルポ|熊本日日新聞社 - 熊本日日新聞

能登の復興遅れ…被災者ら疲労濃く 地震から5カ月、信濃毎日に出向中の熊日記者ルポ|熊本日日新聞社 - 熊本日日新聞

00.31
taritkar.blogspot.com  元日の能登半島地震の発生から1日で5カ月を迎えた。被災地では長野県内を含む全国各地からの支援が続くが、復興の遅れを指摘する声は多い。熊本日日新聞社から信濃毎日新聞社(長野市)に出向中で、2016年4月の熊本地震を経験した園田琢磨記者(33... Adblock...
【石川】百万石まつり 被災者に思い寄せ 御陣乗太鼓 輪島の心意気:北陸中日新聞Web - 中日新聞

【石川】百万石まつり 被災者に思い寄せ 御陣乗太鼓 輪島の心意気:北陸中日新聞Web - 中日新聞

09.31
taritkar.blogspot.com 金沢百万石まつりで披露された御陣乗太鼓=1日、金沢市の金沢城公園で(吉岡広喜撮影)  第73回金沢百万石まつりのメイン行事で、加賀藩祖前田利家の金沢城入城を再現する百万石行列が1日、金沢市中心部であった。利家役の俳優仲村トオルさん(58)、お松役の俳優夏菜さん(35)ら出演者は能登半島地震の被災者に思いを寄せ、終点の金沢城公園では石川県輪島市の県無形民俗文化財「御陣乗(ごじんじょ)太鼓」が披露された。  金沢駅東側の鼓(つづみ)門を背景に出発式があり、県太鼓連盟の演奏などが開幕を祝った。行列には昨年と同規模の2500人が参加し「私たちは能登を応援しています」という横断幕を掲げた先導隊に、音楽パレードや獅子舞、加賀とび行列などが続いた。仲村さんは「みなのもの、いざ出立(しゅったつ)じゃ」と号令をかけ、馬にまたがって武者を従えた。  金沢城公園では御陣乗太鼓のほか、輪島塗を施したキリコの展示や能登の物産を販売するコーナーもあった。午後5時過ぎに仲村さん一行が到着すると会場の熱気は最高潮に達し、最後は仲村さんが「エイエイオー」と勝ちどきを上げた。  行列後に会見した仲村さんは被災者を念頭に「遠く同じ空の下にいる人たちにも届いてほしいと思って号令をかけた」と明かした。夏菜さんは「少しでも活力を与えられるまつりになったら」と話した。主催者によると、沿道には昨年より2万人多い約41万人が詰めかけた。 (河野晴気) 関連キーワード おすすめ情報 Adblock...
金沢で被災者フォーラム 復興前の姿見に来て:北陸中日新聞Web - 中日新聞

金沢で被災者フォーラム 復興前の姿見に来て:北陸中日新聞Web - 中日新聞

06.31
taritkar.blogspot.com 「能登をつないでいく」をテーマに語った被災者=金沢市高岡町で  能登半島地震からのなりわい再建や復興に携わる被災者によるフォーラム「能登をつないでいく」が1日、金沢市高岡町の市文化ホールであった。七尾、輪島両市から4人が出席し、活動内容や悩みなどを語ったほか、金沢市以南の人たちに「能登に来て復興前の姿を見たり、人とのつながりをつくったりしてほしい」と呼びかけた。  七尾市の和倉温泉多田屋の多田健太郎社長は、2月末にまとめた和倉温泉の創造的復興ビジョンについて「人によって大切にしていることが違い、スローガンが最も難しかった」と振り返った。話し合いには仲介役として外部人材を入れることや、それぞれの主張の共通点を探る重要性を訴えた。  輪島市門前町黒島地区でボランティア団体を立ち上げた杉野智行さんは、3月末で県庁職員を辞め「住民の一人として地域に関わりたかった」と語った。能登らしさを中長期的に考える際は「歴史に目を向け、先人の考えをくみ取る必要がある」と訴えた。  同町の町おこしに携わる宮下杏里さんや、輪島塗の工房を営む「輪島キリモト」の桐本泰一代表も登壇した。宮下さんは「能登を見に来て防災意識につなげてほしい」と強調。桐本代表は「子どもが戻ってきたいと思える地域を作るには元気の連鎖が必要」と話した。  フォーラムは、文化を軸としたまちづくりをするNPO法人「趣都金澤」が主催。約50人が参加した。(岩本雅子) <ユースクが調べます!> 北陸中日新聞「Your...
能登地震から5か月 輪島朝市未だ復興進まず 津波被災者「車で逃げられず」 鹿児島 | 鹿児島のニュース|MBC NEWS ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN

能登地震から5か月 輪島朝市未だ復興進まず 津波被災者「車で逃げられず」 鹿児島 | 鹿児島のニュース|MBC NEWS ... - TBS NEWS DIG Powered by JNN

05.32
taritkar.blogspot.com 2024年5月31日(金) 20:17 今月、震度7を観測した石川県を取材しました。発生から5か月を前に仮設住宅の建設が進む一方、壊れたまま手つかずのままの道路や建物が至る所に残されています。地震で大規模な火災が起きた「輪島朝市」や津波で自宅が壊れ仮設住宅で暮らす人たちを取材しました。 1月1日午後4時10分、能登地方を震源とするマグニチュード7.6の地震が発生。最大震度7を石川県の輪島市と志賀町で観測。住宅の被害は石川、富山、新潟の3県で12万戸を超え、これまでに260人が亡くなり、3人が行方不明です。 輪島朝市付近では地震発生直後に火災が発生。防火水槽や消火栓は断水で使えなかったため消火活動は進まず、およそ300戸が焼失し、焼け跡から10人が遺体で見つかりました。 (記者)「観光客でにぎわった輪島朝市。火災で多くの店が失われ、今も焦げたにおいがあたりに漂っている」 現場には花がたむけられていて、この日も手を合わせる人の姿がありました。 (輪島市で被災)「火事の様子を見て、たくさんの方が亡くなられて涙が止まらない。これだけ経っても変わらない状況はどうなのか」 祖母が朝市に、店を出していたという男性です。妻と息子2人を連れて地震後、はじめて訪れました。 (妻)「お茶を前を通ったら出してくれる店があった。こっちのビルやったかこっちか。今みんなでどこやったんやろなと」 輪島朝市は日本三大朝市の一つです。平安時代から続く市場には200以上の店が軒を連ねていました。海の幸や輪島塗などの民芸品も並び、多くの観光客でにぎわっていました。 (福岡直子さん)「もうここまでになっちゃうと、誰の家がどこだったのか思い出せない」 福岡直子さん(56)です。20年ほど前から母親と、自宅兼店舗で輪島塗や雑貨などを売っていました。 地震のあった元日は店は休みで、家でくつろいでいるときに突然の揺れに襲われました。 (福岡直子さん)「なんだろうという感じ。夢見ている感じ。悪い夢を」 Adblock...
[能登半島地震関連]被災者の孤立防止や生活再建、新潟市が支援 みなし仮設入居者らの見守り事業、補正予算案を6 ... - 新潟日報デジタルプラス

[能登半島地震関連]被災者の孤立防止や生活再建、新潟市が支援 みなし仮設入居者らの見守り事業、補正予算案を6 ... - 新潟日報デジタルプラス

00.31
taritkar.blogspot.com  能登半島地震の被災者対応として、新潟市は市営住宅や賃貸型応急住宅(みなし仮設)に入居する被災者らの見守り事業を行う方針を固めた。孤立の恐れがある人への個別訪問を行い、専門機関などにつなぐ支援を行う。関係予算を盛り込んだ2024年度一般会計補正予算案を6月定例会に提案する。  5月30日の市議会議会運営委員会で報告した。見守り事業は、被災者の生活再建を支援し、対象は約2300世帯を見込む。事業費は1億5140万円を... 残り244文字(全文:452文字) Adblock...
Page 1 of 48431234843Next