Viral Istri Antar Suami Poligami, Keluarga Angkat Suara: Kurang Apa Saudara Saya Ini?

12.10
Beritaterheboh.com - Publik kini tengah dihebohkan dengan video Tik Tok yang menampilkan seorang istri tengah menemani suaminya untuk menikah lagi. Ternyata, wanita tersebut adalah mantan peserta Akademi Sahur Indonesia (AKSI) Indosiar 2015, Nengmas alias Emas Putri Yanti.


Meski Nengmas sendiri ikhlas suaminya poligami, namun, hal berbeda justru dilontarkan oleh keluarga besarnya.

Pemilik akun Idham Anwar yang mengaku sebagai sepupu dari Nengmas tersebut mengaku bahwa istri pertama tersebut sangat sempurna. Selain paras yang cantik, Nengmas juga sudah sering ceramah di level nasional.

''Saya sebagai saudara sepupu Kla dari ayah saya dan seorang paman Kla dari ibu saya. Saya sangat menyayangkan hal itu dilakukan karena saudara saya itu istri ke 1 tidak ada kekurangan sedikitpun. Dia wanita tercantik yang Tuhan ciptakan, dia juga perempuan yang sholeh bahkan dia adalah seorang santri alumnus ponpes alghoniyah di Garut, dan bisa ceramah bahkan sudah level nasional karena pernah menjadi finalis aksi Indosiar. Harta tidak miskin-miskin amat. Ibunya seorang pengusaha sepeninggalan ayahnya yang wafat 2010 sang ibu berjualan es teh manis dan pecel tempe mendoan dari 1 sekolah ke sekolah lain dan selalu istiqomah berjualan setiap Minggu pagi di area perumnas BTJ Karawang bersama kakak dan adik2nya bahkan dia (Nengmas) ikut berjualan waktu itu sampai sukses dan sudah punya kehidupan yang layak. Kesehatannya juga baik-baik saja bahkan sudah memiliki anak. Lalu apa yang buat suami ingin menikah lagi dan bahkan istri ke 1 mengantarkannya. Kurang apa saudara saya ini,'' tulis Idham Anwar.




Bahkan, Nengmas dan suaminya juga sudah diakruniai seorang anak dan tak ada masalah apapun dalam segi finansial.

Oleh sebab itulah, pihak keluarga sangat menyayangkan poligami ini.

''Sekali lagi tidak ada yang salah dengan poligami tapi salah jika dilakukan dengan cara yang tidak baik,'' ujar Idham Anwar.(matamata.com)





from Berita Heboh https://ift.tt/36YJlDy
via IFTTT

Cerita di Balik Video Viral Istri Antar Suami Menikah Lagi

12.10

Beritaterheboh.com - Baru-baru ini viral sebuah video yang memperlihatkan seorang istri mengantarkan suaminya menikah lagi. Video itu menjadi perbincangan hangat setelah beredar di linimasa media sosial, baik di Facebook, Instagram, maupun Twitter.

Dalam sebuah video yang diunggah akun Instagram @lambeturah_official, terlihat seorang perempuan bercadar hitam bersama pria berjubah putih dengan sorban berwarna senada yang tidak lain merupakan suaminya. Keduanya duduk berdampingan di dalam mobil.

Tak ada yang aneh dengan momen itu. Sang istri juga terlihat sempat memeluk sang suaminya. Saat turun dari mobil pun keduanya saling bergandengan tangan.

Namun, saat masuk ke dalam ruangan, perempuan tersebut terlihat menggandeng seorang perempuan lainnya yang mengenakan baju pengantin. Keduanya berjalan beriringan menuju sebuah meja yang di sana sudah ada penghulu. Di dalam ruangan itu pun terlihat sudah banyak orang dari keluarga dan kerabat.

Siapa sangka, ternyata mempelai perempuan itu akan dinikahi oleh sang suami perempuan bercadar hitam dan menjadi istri kedua. Sementara itu, perempuan bercadar itu adalah istri pertama mempelai pria.

Suasana pun mulai haru. Bahkan, air mata tak bisa lagi terbendung ketika kedua mempelai meminta restu kepada keluarga sebelum ijab kabul berlangsung. Sementara itu, sang istri pertama juga tak kuasa menahan tangis ketika calon istri kedua suaminya bersimpuh di hadapannya untuk meminta restu.

Suasana semakin haru jelang detik-detik prosesi ijab kabul dilangsungkan. Sang istri pertama terlihat memeluk erat sang suami sebelum mengikrarkan janji sehidup-semati untuk perempuan lainnya untuk menikah.


Belakangan diketahui, keputusan poligami dalam video itu rupanya memang atas keputusan bersama. Hal itu diketahui dari unggahan Instagram @lambeturah_official yang menampilkan klarifikasi dari sang istri pertama.

Dalam klarifikasinya, istri pertama yang diketahui bernama Emas Putri Yanti atau juga dikenal Nengmas menjelaskan keputusan itu sudah melalui berbagai pertimbangan. Bahkan, ia juga mengungkapkan bahwa dirinyalah mempersiapkan segala sesuatunya. Termasuk mencarikan calon pengantin, mempersiapkan lamaran hingga menyiapkan keperluan akad.

"Di sini yang menyiapkan semua dari awal lamaran, belanja mas kawin, juga menyiapkan semua peralatan untuk akad. Ada alasan tertentu yang memang sudah disepakati oleh saya dan suami saya," tulis Nengmas.

Keputusan mencarikan istri kedua untuk sang suami yang diketahui yaitu Abah Cijeungjing bukanlah tanpa alasan. Nengmas mengaku demi membantu perjuangan suami dalam urusan agama. Ia menjelaskan, bahwa sang suami dan dirinya tengah mengelola Baitul Mal yang memiliki sebanyak 11 perusahaan. Selain itu, keduanya pun juga mengurusi pesantren.

Nengmas mengaku tidak bisa mengurus kedua hal itu. Oleh karena itu, ia akhirnya mencarikan istri kedua untuk suaminya demi membantu mengurus kedua hal itu. Istri kedua membantu suami mengurus suami, sementara dirinya akan membantu suami mengurus pesantren.

"Di Baitul Mal sudah ada 11 perusahaan yang jalan. Itu semua harus dikelola karena tujuannya ummat. Dan, posisi saya tidak bisa memegang dua pekerjaan. Saya mencarikan istri untuk perjuangan ini," pungkas Nengmas. 

Istri Peserta Aksi Indosiar

Usut punya usut, perempuan tersebut dikabarkan adalah mantan peserta Akademi Sahur Indonesia (AKSI) Indosiar 2015, Nengmas alias Emas Putri Yanti.

Dari informasi yang dihimpun, Nengmas sebelum menikah sempat tinggal bersama orangtuanya di kawasan Karawang, Jawa Barat.


Hal itu terungkap setelah seorang netizen berkomentar di akun Instagram @lambeturah_official saat mengunggah ulang video tersebut.

"Istri pertama Nengmas Aksi Indosiar, cari bae di YouTube. Cakep," tulis akun @deicattie.



Sedangkan suaminya dikenal dengan nama Abah Cijeungjing. Dia merupakan Pimpinan Majelis Sholawat Wabaarik Malem Rebo dan Pimpinan Umum Pondok Pesantren Cijeungjing.

Baca juga:


Viral Istri Antar Suami Poligami, Keluarga Angkat Suara: Kurang Apa Saudara Saya Ini?


(zhd/kumparan.com)

from Berita Heboh https://ift.tt/3bhBRyT
via IFTTT
ゲームセンターを活性化したい! なぜゲーセン女子は、アーケードゲーム機のシェアリングサービス“アケシェア”を始めたのか?(ファミ通.com) - Yahoo!ニュース

ゲームセンターを活性化したい! なぜゲーセン女子は、アーケードゲーム機のシェアリングサービス“アケシェア”を始めたのか?(ファミ通.com) - Yahoo!ニュース

12.06

文:古屋陽一

 ゲームセンターのアーケードゲーム機を巡って、興味深いサービスが開始された。“アケシェア”と名付けられたそのサービスは、アーケードのゲーム筐体をオフィスに貸し出すというものだ。ゲーム筐体は1台から月単位で貸し出し可能で、月10000円~という、低価格でサービスを利用できる。オフィスへの搬出入や月1度のメンテナンスもゲームセンターのスタッフが行い、企業は気軽にオフィスに導入できるようになっている。同サービスを展開するのは、ゲームセンターを専門にマーケティング/PR支援するGCG。ここでは、代表のおくむらなつこ氏に、“アケシェア”の狙いや今後の展望などを聞いた。

ゲームセンター向けゲーム機をオフィスに貸し出す。1ヵ月1万円からのシェアリングサービス“アケシェア”が開始!
https://ift.tt/2Kuc5f1

ゲーセンに自分の居場所を見つけて……

――まずは、おくむらさんの人となりから教えていただてもいいでしょうか。

おくむら“好き”ということを大事にしています。

――“好き”を大事にするのですか?

おくむらはい。物を選ぶこととか、生業にするとか、何かを通じて分かり会いたいとか、“好き”という媒介を大事にしています。

――好きになるものには、何か傾向があるのですか? 感性に合う、合わないとか?

おくむらそこでいくと、自分の“好き”はコントロールできないので、傾向は把握できないかもしれません。むしろ、“なぜ好きなのか?”といったことは言語化したいとは思っています。“私はなぜゲーセンが好きなのか?”とか、“私はなぜビールをこんなに好きなのか?”とか……。

――なるほど。となると、何が好きかを教えていただくことが、おくむらさんの人となりをするうえで、ひとつのヒントになるかもしれないですね。何がお好きなのですか?

おくむら人が好きですね。

――おー、なるほど!

おくむら人がとても好きですね。そして、人が、“好き”を持ったときに生まれてくる強さみたいなものが好きです。

――ああ、人は何かを好きになると強くなるということですね?

おくむら私はそうだと思っています。たとえば、週末に好きなバンドのライブがあるから、その1週間をがんばれるとか、行きつけの店で楽しい時間を過ごすためにがんばるとか……。

――おくむらさんの場合は、その“好き”なものの中にゲームセンターがあるわけですよね。ゲームセンターに対する愛はどこから生まれてきたのですか?

おくむらもともと、小学1年生のころからゲーセンに通っているんですね。“好き”の前の話なんですけど。なぜかというと、私の家はファミコンやスーパーファミコン、プレイステーションを買ってもらえなかったんです。親には親の教育方針があったのでしょうが、私はゲームが遊びたかった! それでゲーセンに行きだしたんです。

――たぶん、親には内緒で……ですよね?

おくむらもちろんバレていましたよ(笑)。子どもが100円持って出かけていくから……。とはいえ、小学生なのでお金もそんなにないので、基本は人のプレイを見ているんですよ。そうしたら、そのうちゲームをプレイしていたおじさんとかが話しかけてくれるようになって(笑)。「そこで立っていないで横で見なよ」とか、「おっちゃん、おかんに怒られるから帰らなあかんねん。残りをやっていいで」って途中で交代してくれたりとか。

――交流が生まれたんですね。

おくむらそうなんです。そこで、“ホーム”と言われるゲーセンができたんですね。それが原体験です。で、ゲーセンが“好き”ということを意識し出したのは中学生からなんですね。私、中学校でいじめにあったんですよ。それが、いまとは認識が違って、“いじめに合うのはいじめられるほうが悪い”だったんです。先生にも「学校の来ないのが悪い」と言われたし、親にも「絶対に学校に行かないとだめ」ということで、居場所がなかったんです。家を出ようとしたらストレスで謎の熱が出たりしたりして……。本当だったら「道から外れていたかな」とも思うのですが、そんなときに救いの場となったのが、行きつけのゲーセンでした。
 学校に行くと、“◯年◯組のおくむらなつこです”というところが、ゲーセンだと関係ないんですよ。好きなゲームを中心に何となく集まっている人たちがコミュニケーションを取っているだけなので、年齢も職業もバラバラで本名も知らないくらい。「中学校の外にはこんなに広い世界が広がっているし、いろいろな人がいるんだ!」ということがわかって、すごく助かったんです。それで引き籠もらずに済みました。で、高校からは違うところに通いだして楽しく過ごせたという経験が大きくて。あのときゲーセンがなかったら、中学生の私はどうにかなっていたかもしれない。それで、いま潰れそうな中学生にでもできることがひとつでも世の中には多いほうがいいと、私は思っているんです。それがゲーセンなのであれば、それを地域からなくしたくないと、強く認識しました。

――それが、いまのGCGの活動につながっているのですね?

おくむらはい。ゲーセンのよさは、“好きなものを中心に話す”ことだと思っています。名刺から入らないんです。取り繕わずに、自分を出せる場ですね。私は家庭用ゲーム機も好きですが、ゲーセンのゲームがいちばん好きです。大きな声を出しても平気だし、体も動かせるし(笑)。

ゲーセンの圧倒的な強みはコミュニティ

――では本題に入りましょうか。なぜ“アケシェア”を始めることにしたのですか?

おくむら根底にあるのは、ゲーセンを活性化したいという思いです。実際のところ、アーケードゲーム機のシェアリングサービスに近いレンタル事業は、ゲームセンター運営企業各社がこれまでも展開されていることです。ご存じの通り、ゲーセンはゲーム筐体の在庫をたくさん持っていて、その有効活用のひとつの方法として展開しているのが商業施設などにゲーム筐体を貸し出しするレンタルでした。“アケシェア”は、そのレンタルに着想を得たサービスとなります。

――レンタルは、そこまで有効ではなかったのですね?

おくむら横のつながりがあまりなくて、ゲーセン1対企業1でやっていたので、あまり広がりはなかったということは言えるかもしれません。あと、私としては、BtoCではなくてBtoBに可能性を感じていました。ゲーセンの圧倒的な強みのひとつは、コミュニティだと思っているのですが、“企業をコミュニティと考えることが大切”、と言われています。人の集まりなので。それで「企業コミュニティにゲーム機を置いたらよいマッチングなのでは?」と思ったんです。そんな視点に立って市場調査をしてみると、オフィスにゲーム筐体を置くことに関して、ある程度のニーズはあるけれど、やりかたがわからないという意見が多かったんですね。

――つまり、企業としてもゲーム筐体を置きたい気持ちはあるけれど、いざ借りようと思ったらどうすればいいのかわからないということですね?

おくむらそうなんです。そこで、貸したいゲーセンと、借りたい企業のマッチングをしてあげればいいのではないか……と発想したんです。提携するゲーセンから在庫リストをいただいて、希望する企業に提供する。“アケシェア”は、ゲーセン業界を横につなぐサービスですね。1年くらい前からゲーセン運営企業の方たちとディスカッションし、「これはいけるのでは」ということでスタートしました。

――基本、全部おひとりでやりくりしているんですよね?

おくむらそうですね。最初はパワーポイントの企画書を1枚作って、ゲーセンに話を持っていって、とりあえずお話して……みたいなところから始めました。とくに注意したのは、“ゲーセンに負担をかけないように”ということでした。テストマーケティングを実施したり、シェアのプラン作成も都度ゲーセン運営企業に相談したり。そんな恩恵もあり、利用料もリーズナブルな価格になっているんです。そういった兼ね合いから、“アケシシェア”は会社法人様のみを対象としているんですよ。

ゲーセンにはポテンシャルがある

――昨年末からスタートして、反響はいかがですか?

おくむら大きいです。いまはお問い合わせをいただいていた企業さんに打ち合わせに出かけたりしているのですが、「こういうのを待っていました!」みたいな感じで、打ち合わせの時間そのものも、ワクワクする時間になっています。お問い合わせの時点で「この機械を入れたい」と決めて下さっている企業さんもおられます(笑)。

――好きな人が多いんですね(笑)。

おくむら担当者の方がすごく楽しそうなんですよ。「待っていました!」とか「どれを入れたらいいか、迷っています」とか(笑)。中には、昔はゲーセンに通っていたけど、いまはなかなか時間が取れないという方もいらっしゃって、いまゲーセンに行けていない人に届けられるのはうれしいです。学校からの問い合わせもあったりするんですよ。

――あら! ちなみに、企業さんはどのような理由で導入するケースが多いのですか?

おくむら社内で従事する職種の方に対する福利厚生が多いですね。オフィスコンビニなどからスタートされ、続けてお昼寝スペースなどの整備をされ、食べる・寝るなどの安全衛生要因を満たした次の施策として、検討される感じです。

――人気ゲームの傾向とかはあるのですか?

おくむらやはりビデオゲームは多いですね。ピンボールとかも人気ありますよ。あとは、小さいクレーンゲームとか。受付に置いておいて、来社された方が獲ったりということもありますね。あとは、社内で“ありがとう制度”があって、“ありがとう”と言われた分だけ就業時間中に遊べるとか、”社長と超豪華ランチ”とか”ギフト券”進呈とかの紙が入ったカプセルを入れたクレーンゲーム機を置きたいとか(笑)、さまざまにあります。

――いずれにせよ、ゲーム筐体1台あるだけで、いろいろなことができるということですね。日々の仕事での心を豊かにしてくれる有効なツールというか。

おくむら私はそう思っています。もともと企業はそういう文化があると思うんですよ。好きなことを仕事にしているから。ふだん見過ごしているような何かを可視化できるツールかなと思っています。社内の運動会をeスポーツに切り替えている企業もいくつかあって、社内のフロアにゲーム筐体を置くというところもありましたね。

――そんな展開もあるんですねえ。

おくむら世の中にはこれだけアーケードゲーム機で楽しんでおられる人たちがいるんだということは、うれしい気づきでした。

――それはうれしい気付きですね。

おくむらうれしいです。全部が全部“アケシェア”がベストという話でもないので、ケースバイケースで、通常のレンタルがよい場合などはそういう話をさせていただいています。別に、GCGが儲かる儲からないの話ではなくて、少しでも“ゲーセンのゲームは楽しい”という感覚を感じていただける機会が増えればうれしいですね。そのうち、会社帰りに「ゲーセン行こうぜ!」とか、お子さんと「これ、知っている? 今度対戦しようよ」となったらいいですね。

――最後に、“アケシェア”も含めた、今後のGCGの展望をお教えください。

おくむらいま、日本人が“ゲーセン”と聞いて連想する単語というと、“暗い”、“うるさい”、“タバコくさい”の3つだと思うんです。これだとなかなか人は行きたいとは思わないですよね。そうではなくて、明るい単語が似合うようにしていきたいです。実際のところ、ゲーセンにはポテンシャルがめちゃくちゃあるハズなんです。

――ほう。

おくむら現代はソーシャルエコノミー時代と言われていて、農業経済から産業経済・サービス経済を経て、いまは企業に完璧にお膳立てされた舞台で最高の経験を味わうのではなくて、ほかの消費者と経験を共有して楽しんだり、企業やほかの消費者といっしょに価値を創り上げていくプロセスを楽しむ特徴があるといいます。コーヒーを例にお話しますね。そもそも人類はコーヒーを飲むためにコーヒー豆を生産して……という農業経済からスタートしました。それが、缶コーヒーを飲んだり、喫茶店で淹れてくれたコーヒーを味わい豊かに飲みたいというサービス経済になった。それが、“コーヒーを飲む”という行為ではなくて、これは経験経済であり、ソーシャルエコノミーではありません。ゲーセンはまさにこのソーシャルエコノミーに適合していると思っています。リアルな場で、人の熱気を感じながら楽しさをともに作るコミュニティ。ゲーセンはまさにこれからです。eスポーツにしてもそうですが、目の前で展開されるゲームを楽しむ世界がこれから到来するのだと思っています。

コミュニケーションツールとして導入。スタッフ間の会話も大いに弾む

 引き続き、カーツメディアワークス 代表取締役 CEO 村上崇氏に、 “アケシェア”にてゲーム筐体を導入した効果などを聞いてみた。カーツメディアワークスは、“伝えよう世界へ”を社是に、広報業務をマーケティングを請け負う企業だ。

カーツメディアワークス
代表取締役
CEO
村上崇

――“アケシェア”を導入した理由を教えてください。

村上 ひとつにはおもしろそうだから……という単純な理由もありますが、「コミュニケーションツールとして機能するのではないか」との思いがありました。ゲームに『ぷよぷよ』を選んだのもそんな理由からで、世代や男女を問わず話題にできるというか、いっしょに熱くなれるゲームかなと。

――拝見させていただくと、とても遊び心があるオフィスなのですが、そういうスペースにしたいとの思いがあったのですか?

村上 あります! この部屋にはお酒も置いていますし、午後6時以降は自由に飲めます。まあ、昼から飲んでいるスタッフもいますが……(笑)。とにかく社内のコミュニケーションスペースを作りたいと思っていたんですよ。当初は、VRを導入する予定だったのですが、VRだとどうしてもひとりでプレイすることになってしまい、コミュニケーションが取りづらそうだ……と悩んでいたところに、“アケシェア”のことを知りまして。まずは導入してみようかと。VRからゲーセンの『ぷよぷよ』というと、一気に時代を遡った感じですが(笑)。VRを体験できるスペースも、いずれは実現したいんですけどね。

――村上さんご自身は、学生時代とかにゲームセンターには通っていたのですか?

村上 そもそも僕もゲームセンターで力いっぱい遊びたかったタイプだったのですが、お小遣いに制限があって、若いころはあまり行けなかったんですよ。それが20~30年を経て、会社で自由に遊べるということでうれしさはあります。

――大人買いみたいなものですね(笑)。

村上 ただ、『ぷよぷよ』だけは自信があったんですよ。ご覧の通り、スーパーファミコン版ではけっこう強かったのですが、いまでは若いスタッフにも負けてしまうという体たらくで……。

――ゲーム筐体を導入されてみての効果はいかがでした?

村上 スタッフとしゃべるきっかけになりますね。昨日も昼休みに遊んでいたのですが――昼休みは眠気覚ましに『ぷよぷよ』を遊ぶようにしているんです――スタッフが覗きにきて、一戦交えました。あっさり負けましたけど。なぜか練習の成果がでていないんですよね……。いま炭水化物抜きダイエットをしていて、おそらく糖質が脳に行っていないのかもしれません。

――いずれにせよ、社内コミュニケーションのきっかけにはなったということですね?

村上 そうですね。そもそも弊社にはゲーム好きが多いんですよ。で、スタッフによっては、「なぜ『ぷよぷよ』なんですか?」と聞かれることもあります。ゲームの好みは人それぞれですからね。“アケシェア”は適宜ゲームを変えられるらしいので、今後は社内の希望を取ってみて、判断したいと思っています。じつは、『ぷよぷよ』日本一を目指しているんですよ。

――はい?

村上 やるからにはせっかくなので日本一を目指そうと。せめてこのバージョンでの1位にはなりたい。最新のものはきびしそうなので。

――あはは(笑)。それはなれるかも……。

村上 もしくは、『ぷよぷよ』虎の穴を作るものいいかもなあ。僕が日本一になれなくても、スタッフの誰かが日本一になって、プロに勝てるようになってくれればうれしいです。

――それくらい気持ちが盛り上がってきているということですね(笑)。ちなみに、今後こうしたいという予定はありますか?

村上 そうですね。受付に置いておいて、勝たないと誰も出てこないとか(笑)。まあ、冗談はさておき、もう1台入るスペースがあるので、『ストリートファイターII』を置きたいなと思っています。いずれにせよ“アケシェア”は効果上々といったところです。

Let's block ads! (Why?)



"それが好き" - Google ニュース
February 06, 2020 at 04:32PM
https://ift.tt/2OxnQmI

ゲームセンターを活性化したい! なぜゲーセン女子は、アーケードゲーム機のシェアリングサービス“アケシェア”を始めたのか?(ファミ通.com) - Yahoo!ニュース
"それが好き" - Google ニュース
https://ift.tt/2uz367i
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
日露北方領土交渉めぐり元外相らが熱い議論|日テレNEWS24 - 日テレNEWS24

日露北方領土交渉めぐり元外相らが熱い議論|日テレNEWS24 - 日テレNEWS24

11.43

  • ツイートする
  • シェアする

記事全文

  • PR
  • PR

関連記事

オススメ記事

見出し、記事、写真、動画、図表などの無断転載を禁じます。
当サイトにおけるクッキーの扱いについてはこちら
『日テレNEWS24 ライブ配信』の推奨環境はこちら

Let's block ads! (Why?)



"議論" - Google ニュース
February 07, 2020 at 02:40AM
https://ift.tt/375SZV1

日露北方領土交渉めぐり元外相らが熱い議論|日テレNEWS24 - 日テレNEWS24
"議論" - Google ニュース
https://ift.tt/2RYl2jG
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
【ホームズ】“お試し移住”で気軽に移住体験ができる! その魅力や申請から入居までの手順を解説 | 住まいのお役立ち情報 - LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)

【ホームズ】“お試し移住”で気軽に移住体験ができる! その魅力や申請から入居までの手順を解説 | 住まいのお役立ち情報 - LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)

11.13

地方への移住を検討していても、住んだことのない場所やこれまでと異なる環境にいざ引越すとなると、なかなか踏み切れない方も多いと思います。

そこで、地方への移住を検討している方におすすめなのが、“お試し移住”です。

個人で長期滞在するよりもお得に滞在でき、実際に現地の環境や暮らしを知ることでより現実的な情報を得ることができ、その土地に移住したいかどうかを総合的に判断することができます。

そこで今回は、お試し移住の魅力や申請から入居までの手順を解説します。

※各自治体によるお試し移住の制度や内容は、記事作成時(2020年2月7日)の情報になります。今後変更される場合があるため、詳しくは各自治体のホームページをご覧のうえ、最新情報をご確認ください。

 

“お試し移住”とは、地方への移住を真剣に検討している方に向けて、一部の地方自治体が行っている移住を推進する活動の1つです。

各地方自治体が、実際に住んでもらうことで住み心地や土地の魅力を体感してもらい、移住を検討してもらおうという試みなので、観光目的や宿泊施設としての利用はできません。

“お試し移住”を行っている自治体は一部に限られており、すべての地方で行われているというわけではありません。

また、滞在できる日数や住宅を借りるための費用も自治体ごとに異なるので、必ず移住を検討している地方の実施状況や費用を確認しましょう。

お試し移住は個人で申請を行うものが一般的ですが、開催日や内容があらかじめ決められた“パッケージ型体験ツアー”を実施している自治体もあります。

複数の参加者と一緒に効率良く現地を回ることができ、気軽に参加できるのが特徴です。

ほかにも、参加者の希望する場所や日程に合わせて、現地を案内してくれる“オーダーメイド型体験ツアー”や、定住後の仕事を想像できるように、現地の農業や漁業などの就業体験ができる“職業体験ツアー”などが開催されることもあります。

 

“お試し移住”の魅力について詳しく紹介します。

実際に移住を検討する土地に住むことで、移住後の生活がイメージしやすくなります。

お試し移住は滞在期間を決めて申請を行うため、自治体が認める滞在期間によって短期間から長期間まで自分の希望で選ぶことができ、気軽に移住体験ができます。

実際にその土地で人と触れ合い、地域性を理解することで、自分に合うかどうかを判断しやすくなります。

自治体の提供する宿泊施設や住居には、利用者が手軽に訪れることができるよう、生活に必要な家具・家電や調理器具がすでにそろっていることもあります。

たとえば、長野県箕輪町の自治体が提供する宿泊施設では、寝具を含めた家具・家電がそろえられており、個人で使用する生活用品のみを持参するだけで、お試し移住生活がスタートできます。

他の地域でも寝具は付属していなくても、有料レンタルで提供している場合もあるので確認してみましょう。

自治体が提供する宿泊施設によっては、無料で移住体験ができるところもあります。

たとえば、山口県下関市のお試し移住では、滞在施設の宿泊料が無料で、利用者は現地までの交通費や滞在中に必要な食費、洗濯にかかる費用、衛生用品などの費用のみで移住生活が体験できます。

一方、集合住宅や一般的な住宅を滞在施設とする場合は、有料となるケースが多いですが、有料の住宅では光熱費も費用に含まれていることも多く、最低限必要な生活設備はそろっているため、個人で宿泊施設に滞在するよりもかなりお得になります。

田舎生活といえば古民家暮らしに憧れている方も多いと思います。京都府京丹波町で行われているお試し移住では、昔ながらのつくりが魅力的な古民家を宿泊施設として利用できます。

移住を検討している土地の雰囲気を知るだけでなく、住まいを通して思い描いていた移住生活を体験することもできます。

お試し移住先によっては、宿泊施設による長期滞在割引制度や、自治体により家賃の一部を助成する制度などがある場合があります。

たとえば、静岡県南伊豆町では、お試し移住の一環として、町内の民間賃貸物件に1~5年間の長期滞在をすれば、その間、家賃の一部助成が受けられます。

では実際にお試し移住を行うにはどうしたらいいのでしょうか? お試し移住の申請から、実際に住むまでの一般的な流れを紹介します。

自治体ごとにそれぞれ入居者に対して条件を設けていることがあります。自身や一緒にお試し移住を行う家族が条件を満たしているのか、必ず確認するようにしましょう。

はじめに、お試し移住を実施している各自治体や移住相談窓口に空き状況を問合せます。空き状況を確認したうえで、お試し移住を申請します。

申請書を自治体に持参または郵送するほか、インターネットからの申し込みが可能な場合もあります。

申請書の内容をもとに、各自治体がお試し移住を許可するかどうかを審査します。審査が通れば、各自治体から本人に連絡がきます。

双方の合意のもと、お試し移住を行うことが決定したら、各書類を提出します。利用申請書や利用誓約書を記入して提出するほか、運転免許証などの本人確認書類の提出が必要です。

必要書類を提出した後は、入居日まで待ちます。入居日には印鑑と別途送付される許可書を持参して、自治体の窓口へ訪れるのが一般的ですが、入居の手続きは自治体によって異なるので、必ず各自治体の入居方法を確認しましょう。

“お試し移住”を通して“移住”に対するハードルが下がることで、より現実的に移住を検討しやすくなるでしょう。

気軽に移住が体験できることで思わぬ出会いがあったり、その土地が自分に合っていない場合にも“こういう土地を求めている”と再認識できたりすることもあります。

移住を検討している方は、まず希望先のお試し移住の実施状況をチェックし、そういった活動がされていればぜひ活用してみてください。

Let's block ads! (Why?)



"滞在する" - Google ニュース
February 07, 2020 at 10:27AM
https://ift.tt/2txtqOK

【ホームズ】“お試し移住”で気軽に移住体験ができる! その魅力や申請から入居までの手順を解説 | 住まいのお役立ち情報 - LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)
"滞在する" - Google ニュース
https://ift.tt/3aPvtP9
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
【新型肺炎】米紙も報じた「#中国人は日本に来るな」が見落としているもの(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

【新型肺炎】米紙も報じた「#中国人は日本に来るな」が見落としているもの(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

10.36

 新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員3711人のうち、新たに41人、計61人が感染していたことがわかったと発表された(2月7日、厚生労働省)。日本国内での感染者は86人に達した。在米ジャーナリストの飯塚真紀子氏が、日本の状況を離れた場所から見ながら考えたこととは。

【画像】星をウイルスに変えた中国国旗の風刺画

世界に拡大する中国人、アジア人差別

 新型肺炎が感染拡大を続ける中、感染拡大はそのまま、中国人差別、ひいては、アジア人差別の拡大へと繋がっている。

 筆者が住むカリフォルニア州でも、差別が起きている。例えば、空港で、白人の女性と一緒に配車サービスを頼んだ中国系の女性は、配車されてきた車にすぐに乗ることができなかった。白人の女性の方が車に近づいてきてはじめて、ドライバーがドアを開けたので、車に乗ると「本当に中国から来ていないだろうな?」と念を押された。そのドライバーは、誰からか、アジア系の名前の客は乗車拒否するようアドバイスされていたという。

 中国系の学生が多数いるアメリカ、アリゾナ州立大学では、大学関係者の感染が発覚、アジア系の学生たちの中には「教室で咳をすると、みながジロッと見るの。咳をするのもビクビクしちゃう」と訴える者もいる。アジア系の学生とそうでない学生との間に亀裂が生じているようだ。

 学生たちからは「授業に出ることで、命を危険に晒したくない」という声が上がり、大学側に、感染者に関する情報公開と、授業をキャンセルするなどの感染予防策を取るよう求める嘆願書の署名を進めており、2万人以上の署名が集まった。

 アメリカ、ワシントン州では、マスクを着用しているアジア系を含めたいくつかのルーツを持つ8歳の男の子を、中国人で感染しているのではないかと勘違いした、コストコの試食スタンドの女性従業員が、男の子に「中国人か? あっちに行け」と言って追い払った。男の子の父親がコストコに苦情を申し立て、ニュースとなった。

 イタリア、ローマにある著名な音楽学校、サンタチェチーリア国立音楽院は、中国人、韓国人、日本人などの学生に対するレッスンを中止。しかし、学生の多くはイタリア生まれの2世で、アジアの国々とは関係ないという。学生や教員の間からは「差別だ」という声が上がった。

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"一緒に来る" - Google ニュース
February 07, 2020 at 09:30AM
https://ift.tt/2v7O0G7

【新型肺炎】米紙も報じた「#中国人は日本に来るな」が見落としているもの(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
"一緒に来る" - Google ニュース
https://ift.tt/2tj0gCV
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
【新型肺炎】米紙も報じた「#中国人は日本に来るな」が見落としているもの - 文春オンライン

【新型肺炎】米紙も報じた「#中国人は日本に来るな」が見落としているもの - 文春オンライン

10.36

[unable to retrieve full-text content]

【新型肺炎】米紙も報じた「#中国人は日本に来るな」が見落としているもの  文春オンライン

"一緒に来る" - Google ニュース
February 07, 2020 at 09:30AM
https://ift.tt/2OxcDm8

【新型肺炎】米紙も報じた「#中国人は日本に来るな」が見落としているもの - 文春オンライン
"一緒に来る" - Google ニュース
https://ift.tt/2tj0gCV
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update