新型コロナ:コロナ時代の5G議論 世界デジタルサミット開幕 - 日本経済新聞

新型コロナ:コロナ時代の5G議論 世界デジタルサミット開幕 - 日本経済新聞

09.17
オンラインで講演する加ブラックベリーのジョン・チェン執行役会長兼CEO(8日午前、東京・大手町)

オンラインで講演する加ブラックベリーのジョン・チェン執行役会長兼CEO(8日午前、東京・大手町)

次世代通信規格「5G」などデジタル技術が起こすビジネスの変革について議論する「世界デジタルサミット2020」(日本経済新聞社主催)が8日午前、開幕した。新型コロナウイルスと共存せざるを得ない「ニューノーマル(新常態)」に世界が動くなか、5Gや人工知能(AI)が果たす役割を討議する。

今回のテーマは「5G and NEXT」。5Gは世界中で普及拡大が見込まれており、日本でも今春に商用サービスが始まった。5Gを軸としたデジタル技術をコロナでニーズが高まるテレワークやオンライン診療などにどう生かすか、国内外の有力企業の経営者らが議論する。

8日は米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズのエリック・ユアン最高経営責任者(CEO)やNTTの澤田純社長、9日はフィンランド・ノキアのリスト・シラスマ前会長らが講演する。

世界デジタルサミットは前身の世界情報通信サミットから数え、今回で22回目となる。新型コロナへの対策のため、無観客・オンライン配信での開催となった。

Let's block ads! (Why?)



"議論" - Google ニュース
June 08, 2020 at 07:44AM
https://ift.tt/3cGXV5m

新型コロナ:コロナ時代の5G議論 世界デジタルサミット開幕 - 日本経済新聞
"議論" - Google ニュース
https://ift.tt/2RYl2jG
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
浦和レッズ、レオナルドが「一緒にプレーした最高のMF」とは? J2・J3を席巻したゴールの奪い方【インタビュー 後編】 - フットボールチャンネル

浦和レッズ、レオナルドが「一緒にプレーした最高のMF」とは? J2・J3を席巻したゴールの奪い方【インタビュー 後編】 - フットボールチャンネル

08.54
comot.prelol.com

フットボールに“型”は必要かを考えるために、J3・J2で得点を量産し今期から浦和レッズへ移籍した怪物ストライカー、レオナルド選手にゴールの奪い“型”についてインタビューを敢行。本日6/8発売『フットボール批評issue28』から一部抜粋して前後編で公開する。今回は後編。(文:河治良幸)

2020年06月08日(Mon)10時10分配信

text by 河治良幸 photo Editorial Staff
Tags: , , , , , , , , ,

日本サッカーのスタイルに合わせた対応力

レオナルド
【写真:編集部】

インタビュー前編はこちら

――J3の鳥取に加入するにあたって、日本での生活の安全面など理由は聞いていますけど、ストライカーとしてどのように結果を出していこうと思っていましたか?

【今シーズンのJリーグはDAZNで!
いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中】

「ブラジルと日本のサッカーモデルが違うというのは来る前から聞いていましたので、そこに合わせていかないといけないと思っていました。ブラジルの方が、動きが少なくて、ドリブラーの個人突破が多いリーグ。それに対して日本はよりフィジカルなリーグで、走りも多く、ドリブルよりパスやワンツーで突破していくというイメージがありました」

――なるほど。

「ですので、日本に来て変えたところは自分のフィジカルコンディションです。フィジカル的に準備することによって、さらに自分にとってプレーしやすい体づくりができたと思います。スピードやアジリティ等が上がりました」

――当時アドバイスを受けたJリーガーはいましたか?

「鳥取に来た時はフェルナンジーニョ選手が大きな力になりました。兄のような存在で、日本でのプレーのアドバイスをたくさんくれました」

レオナルドが語るゴールの“型”

20200608_kanzen_kanzen
福島ユナイテッド戦の決勝ゴールにおけるレオナルドやボールの動き

――フェルナンジーニョ選手は日本に来たブラジル人の中でも優れたパサー、ラストパスを出す選手だと思うんですけど、そういう選手と組んだ時に意識していたことは?

「フェルナンジーニョ選手は自分が一緒にプレーした最高のMFだと思っています。彼は周りにとって予想外のパスを出すんですけれど、そこを合わせるのは練習でした。練習の中でも、彼はボールを持ったら僕のことを意識してパスを出してくれましたので、鳥取にいた時の24ゴールのうち、多くが彼のアシストによるものでした」

――鳥取で強く印象に残っているのは3得点を決めた福島ユナイテッド戦です。あの試合は4-3で鳥取が勝利していますが、3-3の同点から決勝点になったレオナルド選手の3点目はフェルナンジーニョ選手から右サイドの小林智光選手にパスが出て、その折り返しのボールを決めているんですけど、あの時に左のワイドから瞬間的に右へ動いて合わせています。フェルナンジーニョ選手から起点のパスが出た瞬間に、どういうイメージを描いていましたか?

「このゴールは浦和での1点目(ルヴァン杯のベガルタ仙台戦)とよく似ているゴールだったと思います。僕はディフェンダーと並走して競るというより、ディフェンダーのミスも予測しながら少し引いて、マイナスのボールを狙ったりもしています。浦和での関根選手からのボールも、鳥取での小林選手からのボールもマイナスでしたけれど、そうした形から生まれたゴールです。ただし、相手チームにバレてしまいますので、ディフェンダーが引いた僕に付いて来られるようになったら、この記事のせいだと思うようになります(笑)」

(文:河治良幸)

浦和レッズ復権の鍵を握るFWレオナルドのロングインタビュー全編は本誌で! 詳細は↓をクリック。

20200528_kanzen_kanzen

『フットボール批評issue28』


定価:本体1500円+税

<書籍概要>
 とある劇作家はテレビのインタビューで「演劇は観客がいて初めて成り立つ芸術。スポーツイベントのように無観客で成り立つわけではない」と言った。この発言が演劇とスポーツの分断を生み、SNS上でも演劇VSスポーツの醜い争いが始まった。が、この発言の意図を冷静に分析すれば、「スポーツはフレキシビリティが高い」と敬っているようにも聞こえる。

 例えばヴィッセル神戸はいち早くホームゲームでのチャントなど一切の応援を禁止し、Jリーグ開幕戦のノエビアスタジアム神戸では手拍子だけが鳴り響いた。歌声、鳴り物がなくても興行として成立していたことは言うまでもない。もちろん、これが無観客となれば手拍子すら起こらず、終始“サイレントフットボール”が展開されることになるのだが……。

 しかし、それでもスタジアムが我々の劇場であることには何ら変わりはない。河川敷の土のグラウンドで繰り広げられる名もなき試合も“誰かの劇場”として成立するのがスポーツ、フットボールの普遍性である。我々は無観客劇場に足を踏み入れる覚悟はできている。

詳細はこちらから

▽レオナルド( LEONARDO Nascimento Lopes de Souza )
1997年5月28日生まれ 、ブラジル・サンパウロ州出身 。2018年サントスからガイナーレ鳥取へ移籍。移籍初年度でハットトリックを達成するなど、24得点を記録しJ3得点王のタイトルを獲得。2019年シーズンよりアルビレックス新潟に移籍。J2でも類まれな得点感覚で28得点を記録し2シーズン連続の得点王を獲得。J3 、J2での活躍が認められ2020年J1浦和レッズへ移籍。

【了】

Let's block ads! (Why?)



"一緒に来る" - Google ニュース
June 08, 2020 at 08:10AM
https://ift.tt/2MzKhqe

浦和レッズ、レオナルドが「一緒にプレーした最高のMF」とは? J2・J3を席巻したゴールの奪い方【インタビュー 後編】 - フットボールチャンネル
"一緒に来る" - Google ニュース
https://ift.tt/2tj0gCV
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/2SIu0T8

Krisdayanti Bongkar Chat dengan Aurel Hermansyah, Begini Isinya

08.43
Beritaterheboh.com - Krisdayanti akhirnya membeberkan isi chatnya bersama sang putri, Aurel Hermansyah di Instagram, Minggu (7/6/2020).


Dalam keterangan, Aurel Hermansyah menjadi sosok yang selalu mengawali obrolannya bersama sang ibu, Krisdayanti.

"Apa kabar Mi?" tanya Aurel pada pesan yang dikirim 15 Mei 2020.

Namun pesan itu baru dijawab Krisdayanti, keesokan harinya saat dini hari. "Alhamdulillah nak sayang, maaf baru bangun sahur. Kakak gimana kabarnya?" balas penyanyi yang akrab disapa KD ini.

Aurel Hermansyah yang membalas pesan itu meminta Krisdayanti bikin konten di YouTube. Mengingat kini tengah Physical Distancing, maka sulung Anang Hermansyah itu mengajak kolaborasi lewat aplikasi Zoom.


"Pakai zoom aja, nanti kayak ngobrol-ngobrol ringan," tutur Aurel Hermansyah.

Hanya saja, Krisdayanti menolak melakukannya. Ia hanya ingin bertemu tanpa harus melakukan syuting di depan kamera.

"Insya Allah kalau keadaan kembali normal, mimi maunya ketemuan aja sayang," kata Krisdayanti.

Penolakan pelantun Menghitung Hari ini disanggah sang putri. Jika sang ibu menolak syuting, mengapa Yuni Shara bisa melakukannya.


"Ini kok boleh bikin YouTube? Padahal aku cuma mau bikin zoom. Enggak lama, hanya 10 menit," jelas perempuan yang tengah dekat dengan Atta Halilintar ini.

Krisdayanti menjelaskan, konten YouTube yang dibuat Yuni Shara dilakukannya sendiri. Tanpa melibatkan siapapun.

"Kalo kakak datang sendiri boleh?" tanya Aurel Hermansyah masih bersikukuh ingin bikin konten.

Hanya saja Krisdayanti tetap menolak melakukannya.

"Boleh datang ke rumah. Tapi jangan ada shooting-shooting, mohon," jelas Krisdayanti.


Meskipun istri Raul Lemos ini sudah menolak beberapa kali, namun Aurel Hermasyah tak patah semangat.

"Mi, ayo zoom," tulis Aurel 25 Mei.

Namun untuk kesekian kalinya, mantan istri Anang Hermansyah itu menolak permintaan sang putri.

"Ka mimi enggak mau zoom. Kakak main ke rumah aja," balas Krisdayanti.

Sebelumnya, Aurel Hermansyah sempat mengomentari postingan Krisdayanti dengan mengajak sang ibunda untuk bertemu atau setidaknya melakukan silaturahim online bersama. Pasalnya, dia mengatakan kalau WhatsApp-nya tak kunjung dibalas.

Pernyataannya itu pun langsung viral dan membuat para netizen beramai-ramai mengkritik Krisdayanti. Tidak terima istrinya diserang, Raul Lemos sempat membuat pernyataan di Instagram yang kembali bikin heboh netizen.

Tidak mau masalah berlarut, Krisdayanti pun mengklarifikasi sembari membagikan isi chatnya bersama Aurel Hermansyah.(suara.com)

from Berita Heboh https://ift.tt/2Y9NW3n
via IFTTT
岡山)避難所での感染防げ 豪雨被災地で訓練 [新型コロナウイルス] - 朝日新聞社

岡山)避難所での感染防げ 豪雨被災地で訓練 [新型コロナウイルス] - 朝日新聞社

08.34

 2018年の西日本豪雨で大きな被害が出た高梁市で7日、梅雨や本格的な台風の季節を前に、豪雨災害を想定した訓練があった。避難所での新型コロナウイルスの感染防止対策として間仕切りを用意し、検温を実施。安全確保との両立に向け、手順を確認した。

 避難所には住民らが押し寄せ、「3密」の状態が発生しやすい。県は出水期を前に避難所の運営マニュアルを改訂し、各市町村に通知。発熱などの体調不良を訴えた人を別室や専用スペースに案内する▽1人あたりのスペースをなるべく広くとる▽定期的な換気――などを求めている。

 訓練の想定は、前日からの台風で大雨警報が発令され、市内全域で大災害が予想されるというもの。18カ所に避難所を設け、市職員や警察署員、自衛隊員ら約300人が参加。感染リスクを避けるため、実際に住民を集めた訓練は市文化交流館に限定し、地区の住民ら約30人が参加した。

 フェースシールドを装着した市職員は避難所入り口で、非接触式の体温計を使い検温し、体調不良者は別室へ案内。避難者のスペースには、一定の距離が保てるよう足元にテープが貼られた。さらに、感染防止とプライバシー保護の両方に役立つテントのような仕切りも用意され、避難者は段ボールの簡易ベッドの組み立ても体験した。

 自動車学校経営の中島平さん(39)は「災害が起きると大勢の人が一気に避難所に詰めかける。避難者の距離を保てなくなるのが心配だ」。市職員の1人は「実際にやってみるとソーシャルディスタンスの維持が難しいことが分かった。訓練を重ねていきたい」と話した。(田辺拓也)

Let's block ads! (Why?)



"被災者" - Google ニュース
June 08, 2020 at 07:30AM
https://ift.tt/2MzHvRQ

岡山)避難所での感染防げ 豪雨被災地で訓練 [新型コロナウイルス] - 朝日新聞社
"被災者" - Google ニュース
https://ift.tt/2GlMulZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
บราซิลเลิกเผยตัวเลขเหยื่อโควิด-19 - กรุงเทพธุรกิจ

บราซิลเลิกเผยตัวเลขเหยื่อโควิด-19 - กรุงเทพธุรกิจ

08.34
taritkar.blogspot.com

8 มิถุนายน 2563

27

รัฐบาลบราซิล ยุติการเปิดเผยข้อมูลตัวเลขผู้ติดเชื้อและเสียชีวิตจากโควิด-19 ท่ามกลางเสียงตำหนิวิจารณ์ว่ารัฐบาลพยายามปิดบังตัวเลขที่แท้จริง

ที่ผ่านมา ผู้เชี่ยวชาญด้านสาธารณสุขของบราซิล กล่าวว่า ตัวเลขที่ทางการเปิดเผยออกมาเป็นตัวเลขที่บิดเบือน ทำให้เป็นเรื่องยากที่จะสามารถเข้าใจความรุนแรงที่แท้จริงของการระบาดในบราซิล

ด้านข้อมูลจากมหาวิทยาลัยจอห์นส์ ฮ็อพกินส์ ระบุเมื่อวันอาทิตย์(7มิ.ย.)ว่า บราซิลมีผู้ติดเชื้อแล้วมากกว่า 672,000 คน มากเป็นอันดับ2 รองจากสหรัฐ และเสียชีวิตราว 36,000 คน มากเป็นอันดับ 3 รองจากสหรัฐ และอังกฤษ

เมื่อวันศุกร์(5มิ.ย.) กระทรวงสาธารณสุขบราซิลได้สั่งปิดเว็บไซต์ที่แสดงตัวเลขผู้ติดเชื้อและเสียชีวิตจากโควิด-19 ในรัฐต่าง ๆ ทั้งแบบรายวัน รายสัปดาห์ และรายเดือน ก่อนที่จะกลับมาเปิดบริการอีกครั้งในวันเสาร์ แต่แสดงเฉพาะตัวเลขผู้ติดเชื้อรายใหม่ในรอบ 24 ชม. เท่านั้น

ด้านประธานาธิบดีฮาอีร์ โบลโซนาโร ของบราซิลทวีตเมื่อวันเสาร์(6มิ.ย.)ว่า ตัวเลขผู้ติดเชื้อและเสียชีวิตไม่ได้แสดงให้เห็นถึงสถานการณ์การระบาดที่แท้จริงในบราซิล

ทุกวันนี้ ยังคงมีการถกเถียงถึงความถูกต้องของตัวเลขผู้ติดเชื้อและเสียชีวิตจากโควิด-19 ในประเทศต่าง ๆ จากหลายปัจจัย รวมถึงการตรวจหาเชื้อที่ยังไม่ทั่วถึง การนับเฉพาะตัวเลขผู้เสียชีวิตในโรงพยาบาล ตลอดจนความพยายามปิดบังตัวเลขที่แท้จริงของเจ้าหน้าที่ประเทศต่าง ๆ

Let's block ads! (Why?)



"เหยื่อ" - Google News
June 08, 2020 at 07:18AM
https://ift.tt/37bPNsz

บราซิลเลิกเผยตัวเลขเหยื่อโควิด-19 - กรุงเทพธุรกิจ
"เหยื่อ" - Google News
https://ift.tt/302hlPE
「好きを仕事にする」人がだいたい失敗する理由 - auone.jp

「好きを仕事にする」人がだいたい失敗する理由 - auone.jp

07.54
comot.prelol.com

多岐にわたって活動するDaiGo氏(右)。DaiGo氏が「日本で1番尊敬する」人物・鈴木祐氏(左)と行った、キャリアにまつわる特別対談をお届けします

メンタリストとして話題を集め、現在は作家(著書累計330万部)・動画配信者(YouTubeチャンネル登録者数200万人)・コンサルタントなど、多岐にわたって活動するDaiGo氏。なかでも「ニコニコ生放送」での活躍は群を抜いており、人生に役立つ心理学などを配信するチャンネルは有料登録者数13万人を超え、全チャンネル中1位を誇る。

そんなDaiGo氏が「日本で1番尊敬する」人物・鈴木祐氏(通称・パレオさん)は、年間5000本の科学論文を読み続ける科学ジャーナリスト。月間250万PVブログ「パレオな男」や著書『最高の体調』ほか、科学的根拠に基づく情報発信が人気を博している。

今回、鈴木氏の著書『科学的な適職 4021の研究データが導き出す、最高の職業の選び方』刊行にあたり、キャリアにまつわる特別対談が2019年12月16日にニコニコチャンネル「メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」」内の「僕らの人生を変えた適職選択法について解説【忘年会コラボ放送】」で行われた。本稿ではその放送を編集・再構成してお届けする。

「好きを仕事にしようとして失敗」

DaiGo:(『科学的な適職』帯に書いてある「好きを仕事にする」「伸びる業界に入る」「強み・適性を重視」の×印を見ながら※)怖いねこれ、好きを仕事にする、伸びる業界に入る、強み・適性を重視……ダメですね。僕も別に好きを仕事にしようとしたわけではなく、結果的にそうなった。

※同書では、「職業選択にありがちな7つの大罪」として、「好きを仕事にする・給料の多さで選ぶ・業界や職種で選ぶ・仕事の楽さで選ぶ・性格テストで選ぶ・直感で選ぶ・適性に合った仕事を求める」の7項目を挙げている。

鈴木:後からなったんだ。

DaiGo:そうですね、本を読むのは好きだったけど本を読むだけで仕事になるとは思ってなかったんで。

鈴木:どういう基準で選んだんですか? (今の)仕事を。

DaiGo:手っ取り早く儲かりそうなやつ(笑)。

DaiGo:大学のとき、使っていた実験機材が壊れたんですよ、卒論のちょっと前くらいに。今まで1時間くらいで作れていたサンプルに10時間かかるって言われて、そんなん無理じゃないですか。で、いつ直りますかって聞いたら、「(修理費用に)4000万円くらいかかるから君が在学中には無理だよ」って言われて、終わった!と。

だったらもうほかの学部に行くか、学士編入で医学部でも行ってみようかなって。脳とかに興味あったので、医学編入の予備校とか通っていたんですよ! 生まれて初めて予備校通いました、大学院生にして。

鈴木:そんな道も考えてたんですね。

DaiGo:そうだったんですよ。だけどどれも違った。

鈴木:違ったって言うのはどのへんが?

DaiGo:まずね、優秀な人がいっぱいいました。「脳が好きだからそれを仕事に」って思っていたんですけど、直接的に仕事にしようとするとやっぱ現実問題として難しさもあるし、もっと優秀な人いっぱいいるし。あと好きを仕事にしようとしている人って見ているとみんなそうだと思うんだけど、「イメージと違う」っていうのが出てくるんですよ。

鈴木:それは間違いないですね。みんなそれでやめていきますからね。周りに優秀な人が多すぎたってことですか? 結果的に。

DaiGo:そうですね。隣の研究室に、僕と同い年で卒論が『Nature』に載っている人がいた。『Natureなんとか』じゃなくて『Nature』ですよ! 卒論ですよ!? 研究者でもなかなか載らないのに。

「この職業に就きたい」は視野が狭すぎる

DaiGo:やっぱり、やりたい仕事に就こうとすると(こうなる)。人間の「やりたいこと」って想像力によって制限されていると思うんですよ。無限の中から選んでいるならいいんです。でも大体誰かすごい人がいて、その後追い的な感じで「やりたい」になっちゃっているんですよ。

例えば僕を見て「自由に生きたいな」とか、ジョブズとか偉い人を見て「世界変えたい」とか、それくらいのぼんやり感なら僕はいいと思うんです。生きる意味になるんです、それは。だけど「こういう職業に就こう」となると、誰かが成功している職業に就きたがるんですよ。YouTuberがはやったからYouTuberになりたいとか。そうなってくると、先行者がいるからもううまみのある業界でもないんですよ。

先行者利得のなくなっている状態でも突破できるだけのモチベーションがあるのかっていうのと、先行者が取った利得の合間にある、誰も取ってないようなおいしいところをゲットするだけの想像力があるかどうかですよ。

『科学的な適職』に載っている「最初から仕事への情熱がない人のほうが、ある人よりも、幸福度・年収・キャリアなどのレベルが高くなる」っていうデータはそういうことだと思っていて。好きでもない仕事に就いていろんな業界の知識を学んでいくと、「この隙間行ったらけっこういいとこ行けるんじゃ?」みたいなコツが見えてくるじゃないですか。そこが当たって、自分の天職になるっていう感じかなと。感覚的には。

鈴木:確かにね、「1人勝ち市場に参入して省かれて終わる」っていうのはよくありますからね。

DaiGo:だから、僕を見て「ニコ生主(ニコニコ生放送の配信者)になろう」なんてことは思わないほうがいいですよ(笑)。

鈴木:(笑)。モチベーションにするにはいいけどってことですね。

DaiGo:そう、ざっくりした感じで「こういう人生歩みたい」はいいんだけど、「この職業就きたい」は具体的すぎるんですよ、制限的すぎるというか。

鈴木:まさに「視野狭窄がいちばんの問題だ」という話(※)を書いていますからね。まさにそういう話ですね。

※就職と転職の失敗は、およそ7割が「視野狭窄」によって引き起こされる(ハーバードビジネススクールの調査/『科学的な適職』序章より)。

DaiGo:だから新しいビジネスやろうとか起業しようとかって人も、こういう起業をしたいとか、起業家のこと調べすぎちゃうんですよ。超視野狭窄です。

強み・適性は比較優位で考える

DaiGo:好きを仕事にする、伸びる業界に入る、強み・適性を重視する(と視野狭窄になる)。好きを仕事にすると、好きだと思ったのに嫌なところが見えてきたりとか、自分よりもはるかにすごい人が出てきたりとか……強み・適性も、「これが俺の強み!」と思って行くと『Nature』に卒論が載るような人が出てくるんですよ(笑)。伸びる業界に入ったら、当たり前ですがその分ライバル多いってことですからね?

鈴木:間違いない。本当そうなんですよね。1人勝ちしている人に突撃して跳ね出されるだけなんで。

DaiGo:結果的にそうなるのはいいんですよ。株でもそうですけど、上がっていく株を買ったらどっかで下がるし、みんな買い始めているから値段も高いしでダメなんですよ。逆はいいんですよ。自分の仕事を最終的に好きになるのはいいし、自分の業界が伸びる、いいじゃないですか。強み・適性を重視するっていうのは、どっちかというと「比較的得意なことを重視する」、比較優位がいいなって。

鈴木:比較優位、大事だと思うんですよね。その業界トップじゃなくていいから。

DaiGo:「結果的に自分の仕事が好きになる」「結果的に自分の業界が伸びる」、あとは「強み・適性を持っている人を見つける」ですね、僕だったら。自分じゃなくて。こういうことしたいなーって思っているじゃないですか、それで自分よりすごい人見つけたら取り込むっていう。

鈴木:そこは本当に比較優位の問題ですよね、強み・適性に関してはね。

DaiGo:強み・適性の判断って難しいですよね。自分よりすごい人見つけたときに、大体の人は挫折するんですけど、「なるほどこれは自分よりこの人のほうが得意だな、じゃあ自分のほうが得意なことは何かな」って考えたら、その使い道が見えてくるじゃないですか。それがいいんじゃないかなと。

僕も芸能人としては見た目がいいわけじゃないしプロデューサーに従順なわけじゃないし演技できないし歌できるわけじゃないし、トークがめっちゃうまいかって言ったらもちろん説明はうまいんですけどテレビで求められているものじゃないんですよね、僕みたいなのは。

鈴木:チームプレイできないってことですよね(笑)。

DaiGo:そうそうそうできない! 誰も後に続かない、消しとばすっていう(笑)。「誰もDaiGoが言ったあと返せないんだよ、だから会話が続かないんだよ!」って。

鈴木:協調性ゼロですからね(笑)。それがいいところですからね。

鈴木:DaiGoさんのキャリア、なかなか面白い変遷たどっていますよね。

DaiGo:キャリアに関しては、「キャリアプランみたいなのはつくる意味ない」。不確定要素が多すぎるから無理だよねと。「未来がわかるんだったら、キャリアプラン考えるより株やったら」みたいな(笑)。

鈴木:キャリアに関しては考えずにいけばいいんですかね、その場その場で。

DaiGo:うーん、まあそうですね、僕も(キャリアプラン)考えていたんですけど、そのとおりにいかなかったですね。最初は研究者になりたかったんですよ。自分が好きな研究ができて、好きなことだけして生きていける、みたいなのがその先にあって。でも実際なった人に聞いてみたら、好きなことできないしお金も取ってこなきゃいけないし、指導教員に逆らえないし、しがらみも多いし。絵空事だったわけですよ。

そこで僕考えたんですよね、自由に好きなことやれるのって研究者以外にないのかな。そもそも、研究というか知識を手に入れる以外に好きなことあるんじゃないかなって。まさにソクラテス式問答法(※)ですよね。で、いろんなこと好きだしやってみたいから、とりあえず「より自由になれる選択肢」を取ろうっていうのだけ、ざっくり決めたんですよ。そしたらテレビよりも配信だし、講演よりもコンサルだし、っていうふうにどんどんなっていったんですよね。

※他人と問答するように、「根拠は?」「ほかには?」と多角的に自問自答を重ねていく思考法。

必要なのは価値観

鈴木:おおまかに価値観ベースで決めて動く、みたいなことですね。

DaiGo:間違えないでほしいのは、価値観を決めるのは大事だけど、選択肢を絞りすぎるのは違うよねってこと。柔軟性を残しておかないと。

鈴木:なるほど、視野狭窄問題につながることですね。

DaiGo:声を大にして言えるのは、自分は思ったとおりには人生全然いかなかったけど、思った以上にいったなと。僕の想像力の範囲を超えて成果が出た。だから適職を決めつけちゃうのは自分の想像の範囲内の成功しか出ないです、基本的には。

鈴木:それは最初からそうだったんですか?

DaiGo:いやもう挫折しすぎた。挫折したらもう二択しかないんですよ。挫折を受け入れずにどんどんしんどくなっていくか、受け入れて次に進むしかなくて。僕は挫折をしたこと、自分の計画が人生の前半でほぼ全部うまくいかなかったことで、「受け入れる姿勢」が生まれた。

鈴木:アクセプタンス(※)が成長したと。それによって人生の偶然をうまく取り込む方向に気持ちが変わったんですね。

※現実の状況について、変化や抵抗せずに理解しようとする態度。

DaiGo:パレオ(鈴木)さんは、最初はなんの職業に就いたんでしたっけ?

鈴木:もうずっと編集者ですね。でもキャリアプランはやっぱ考えなかったですね、明確にはね。

DaiGo:キャリアプラン考えなくてダメになる人と、考えたけどダメになる人といますよね。

鈴木:そうですね、あの差はなんなんだろう……。

DaiGo:キャリアプラン考えるときに価値観を入れているかどうかはある気がします。ダメな人って、自分のキャリアのピークだけ考えるんですよ。「40で起業する」とか、「40ぐらいで年収いくら」とか。逆に(もっと)飛んじゃえばいいんですよね。「どう死にたいか」とか。そこまでいっちゃうと遠すぎて、価値観的な考え方になるじゃないですか。

鈴木:確かに。具体的な年収とかを目標にしちゃうと、計測できるだけに失敗したときのへこみ方が半端ない。

DaiGo:いろんな成功のスタイルがあるのに、「これに就けなきゃアウト」みたいなのはよくない。僕もそうですもん、東大に入らなかったらアウトって思って、入れなくて。それで研究者になろう、みんなに注目されるような研究者になりたいから学生のうちから何かしようって思ったんですけど、『Nature』に卒論が載るような人がいるじゃないですか。それで断念し、テレビにも出てみたものの大きい事務所でもないからそんな強くないし、雛壇とか出られるわけでもないし。

鈴木:タレントとして大成しようと思ったときはあったんですか?

DaiGo:一応ありましたよ。やっぱりテレビに出るからにはお金稼ぎたいなとか、レギュラー番組欲しいなとか愚かにも思った時期ありましたし。最初は特番欲しいなって思ったんですよ。パフォーマーの特番って、マジシャンなのでだいぶジャンルが違いますけど、セロさんとか、ああいう人すげーって思っていたんですよ。壁からハンバーガー出てくるし水槽に手突っ込むし、本物の魔法使いいるんだ!となりましたよ。

「思っていたのと違う」はもうさんざん

DaiGo:実際に1回だけ、1時間(特番が)あったんだけど、やっぱ(理想と)違うんですよ。打ち合わせがすごく大変だし。特番のメインってパフォーマーじゃなくてタレントですから。タレントがリアクションとるほうがテレビとしては価値があるんです。どんなにこっちが難しいことやろうと関係ないんです。タレントのリアクションがすべて。これで衝撃を受けるわけですよ、「あ、努力する方向間違えた……」って。

鈴木:それはモチベーション上がらないですね、確かにね。

DaiGo:そういうのばっかりでしたね。好きを仕事にしようとして「思っていたのと違う」っていうのはもうさんざん。

鈴木:適職選びの失敗の定番パターンですからね。

DaiGo:いっぱいありますよ。ニコニコ動画だって最初は挫折しました。YOSHIKIさんや堀江さん、著名人はニコニコ開設して最初の放送で3000人とか4000人とか入るわけですよ。僕(最初の放送で)入ったのは3人ですからね。でもYOSHIKIさんの1000分の1の価値だって考えたらまあ妥当かなみたいな(笑)。

鈴木:リアプレイザル(※)のお手本のような(笑)。

※現実に対する解釈を変えることで感情をコントロールする手法(『最高の体調』5章より)

DaiGo:そこで思ったんですよ。タレントとしての価値だったら1000分の1は妥当。ただ、ほかに何かあるだろう、分析力とか数字に対する執念とか、そこで勝負しようと思って。結果ね、ぶっちぎり1位なんですよ。すべてにおいてYOSHIKIさんの1000分の1ではないと思うんですよ。

冷静に考えたらパレオ(鈴木)さんがここにいるのだってすごい偶然ですもんね。どうキャリアプラン描いたらここにいるんだって(笑)。

鈴木:こんなキャリアプラン描きようがないですからね(笑)。本当偶然ですね。一定の方向性だけ決めて適当にやったらこうなったって感じですね。

DaiGo:方向性は決めていいんだけど、それ以外の部分は偶然をキャッチするために一生懸命ネットを広げとかないと。

鈴木:網を広げとく(※)って感じですよね、ずっと。

※『科学的な適職』では、視野を広げるための手がかりとして「仕事の幸福度を決める7つの徳目」を基に選択肢を拡大していくテクニックを推奨

DaiGo:僕、大学生のときの目標とか将来こうするとか、全部グーグルカレンダーに残っているんですよ。殊勝ですよ。「月100万円稼ぐ男になる」みたいに書いてあるんですよ(笑)。

そのね、解決策というか、「こうやったら月100万円超えるだろう」ってプランが稚拙なんですよ、甘いんですよ。先輩に「大学4年間で4000万円稼いだ」というようなことを言っていた人がいて。それ超えたいから「月100万稼ぐ男になる」って言っていたんです。目標の設定がひどすぎる(笑)。

鈴木:なるほど(笑)。多いですよね、そういう設定している人ね、めちゃくちゃ見かけますけど。

DaiGo:周りとの比較で決めている時点でもうなんかいろいろアウトですよね。あと「かなり無謀で無理だとわかっているんだけど書いちゃった目標」みたいな恥ずかしいやつがあって、dropboxに残っているんですよ(笑)。その中に、「35歳までに年収1億円」って。こんなん普通に無理じゃないですか、しかも解決策なんも書いてないんですよ。「株で当てる」とか(笑)。当時はタレントとか意識してなかったですからね。

鈴木:目標が明確で手段がぽわっとしているいちばんダメなパターンじゃないですか(笑)。

DaiGo:まさにそう、これ(『科学的な適職』帯の×印)つけられる。失敗したときのダメージがでかい目標の明確さがあるのに、自分が一歩踏み出すための階段が一切ない。エベレストの高さの崖を下から見ているみたいな(笑)。

オックスフォード大学に入るはずがニコニコ動画へ

DaiGo:それでいろいろやったんだけど全部うまくいかなくて。ニコニコ動画でこうなる(成功する)前に僕が最後に立てた、無謀というか、結局ならなくてよかったと思っている目標が、「オックスフォードの学生になる」っていう。でもね、なんでなりたいの?と自分に問い詰めるじゃないですか。そうするとね、「なったら人生変わりそうな気がする」という。

鈴木:なるほど、終わっていますね(笑)。価値観ではないやつですね。

DaiGo:当時はニコニコとかなかったので、パフォーマンスをテレビでやっていることが多くて。本も出していたんですけど、まあ"パフォーマー"として扱われていて。それで、もうオックスフォードに入って博士号とか取って、そこまでやって日本に帰ってきたらみんな認めてくれるはずだと。DaiGoはパフォーマーじゃなくてちゃんと科学を語れる人なのだ、と。本当、数年前までこれにとらわれていたんですよね。

鈴木:最近の話なんだね。

DaiGo:5年くらい前ですからね。で、オックスフォードで学生やっていくにはお金が必要じゃないですか。でもテレビも講演も日本じゃないとできないから、向こうでできる仕事をやらなきゃいけない、だからコンサルをやろうと思ったんですよ。

それで、コンサルの仕事も取り始めて、今は結構来ていますけど、当時はなかなか。そもそも当時のテレビでのイメージがパフォーマーなんだからコンサルの仕事なんか来ないという話で。そこから徐々にテレビの仕事もパフォーマンスも減らしつつ、生きてくのにギリギリのお金は必要なので、いろいろ手を出し始めたんですよ。その中の1つがたまたまニコニコだったんですよ。

鈴木:なるほどね、目標に向かってネットを広げ出したら当たったと。

DaiGo:そうなんですよ。だからオックスフォードに入るためのルートを探そうと思って、お金がなくてストレートに行けないから網を広げたら、たまたまそこに超大当たりがあった。

鈴木:まさに偶然をつかんだんですね。いかに網を張るのが大事かがよくわかる事例ですね。

DaiGo:つねに最高の答えは自分の想像の外にあると思っています。

DaiGo:(いろんな人の職業変遷の話を聞いて)共通して言えるのは、別にやりたい仕事に就いたわけではないってことね、結局。結果好きになった、はありえますけどね。僕、表に出る仕事が大嫌いだったけど、自分の動画好きだもんなやっぱり。

鈴木:表に出るのが嫌いだったんですね?

DaiGo:学士編入するためにお金必要じゃないですか、その金を稼ぐために何しようかなと思ったときに、効率悪いんですよバイトって。若い人が効率よく金稼ぐためには起業してバイアウトするか、有名人になるかしかないんですよ。そしたら有名人のほうが早いだろって思って。

みんなの前に出て何かやるってタイプじゃなかったです。むしろそういうやつらを遠くから見て「ケッ」って言っている、「あれなんか意味あるの?」って。で、けんか売られたらそいつらよりはるかにうまくやってのける、そういうのが好きだったんですよね(笑)。

やりがいも適性も後付けで来る

DaiGo:友達もね、人間関係も近いと思うんですよ。もちろん好きな人と友達になるのはいいんだけど、最初っから好きになれるかはわからないじゃないですか。偶然に頼る必要がある。友達と計画的に出会おうとする人いないじゃないですか。

鈴木:確率の網を広げるしかないっていうところに落ち着きますね。

DaiGo:表面的にはわからないことも、付き合ってみると見えてくるんですよね。誰でもそうですけど。仕事も同じようなものだと思うんですよ。表面的には「こんな仕事好きになれない」と思いながらも、付き合っていくと「いやここは楽しい」とか「やりがいある」とか、「ここ意外とうまくできるな自分」とか。だからそこなんでしょうね。

鈴木:やってみないと比較優位も見えてこないからね。

DaiGo:でもだんだんこの歳になるとやっとわかってくる、強み……っていうか性格だけは見えてくるな。凝り性とか記憶力とか、大体みんなに言われて気がつきますね。自覚がない。これ大事だと思うんです、「自分の強み・適性はこれだ」と思っていると、それ大体なりたい自分なんですよ、なりたい自分って自分じゃないじゃないですか。それでみんな職業選択ミスるんですよ。

鈴木:凝り性、気づいてなかったんですね。

DaiGo:凝り性も、記憶力も自覚ゼロ。パレオ(鈴木)さんに出会う前、調べ物得意だと思っていましたもん。なんで自分リサーチ得意だと思っていたんだろうと……それ多分凝り性なんですよ。

鈴木:なるほど、凝り性の副産物としてリサーチがあったと。

DaiGo:そうです。そういうのに気づけるっていうのは、仕事もそうですけど、仕事する前に気づくんじゃなくて、している間に気づく。これが向いてると思っていたけど実はこっちの能力が高くて続いているんだ、とかわかるから。見えてくるものが後から来る。

鈴木:情熱とかもね、後から来るからね(※)。

※物事に情熱を持てるかどうかは、人生で注いできたリソースの量に比例する(ロイファナ大学の研究等/『科学的な適職』1章より)。

DaiGo:けっこう後付けでくるものが本質なんですね。

Let's block ads! (Why?)



"それが好き" - Google ニュース
June 08, 2020 at 06:07AM
https://ift.tt/2MAxCTZ

「好きを仕事にする」人がだいたい失敗する理由 - auone.jp
"それが好き" - Google ニュース
https://ift.tt/2uz367i
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/2SIu0T8
新型コロナ禍で東日本大震災の伝承活動に逆風 取材中断、イベント中止、資金難:東京新聞 TOKYO Web - 東京新聞

新型コロナ禍で東日本大震災の伝承活動に逆風 取材中断、イベント中止、資金難:東京新聞 TOKYO Web - 東京新聞

07.34
震災の記録誌作りのために聞き取りを受けた関係者ら=2019年10月、宮城県庁

震災の記録誌作りのために聞き取りを受けた関係者ら=2019年10月、宮城県庁

 東日本大震災の教訓を継承する取り組みがコロナ禍のあおりを受けている。被災自治体は「発災10年」「復興五輪」を意識して記録誌作成などを進めてきた。中断や延期を余儀なくされ、節目に合わせたPRができなくなったケースもある。今後の活動をどうしたらいいか。 (榊原崇仁)

 四月以降に作業がストップしたのが宮城県の震災記録誌作りだ。県職員延べ千二百人の証言により、二〇一一年三月の発災から十年間を総括する一大事業で、二一年度末までに報告書をまとめた上、インタビューの様子を収めた動画とともに公開する予定だった。

 昨年八月に着手し、これまでに二百人ほどの証言を集めた。だが、複数の職員と対面して行う聞き取りは「三密」が懸念されるため、コロナ禍で中断せざるを得なくなった。第二波の心配もあって再開の判断が難しく、完成が二二年度以降にずれこむ可能性がある。

 同県名取市の震災復興伝承館は「震災十年目」に当たる今年三月の開館の式が、コロナ禍で縮小を迫られた。開館自体も二度延期され、五月末にずれこんだ。

 似たケースが福島県が双葉町内で建設中の「東日本大震災・原子力災害伝承館」だ。当初は「復興五輪」を当て込み、今夏のオープン予定だった。五輪自体が延期された上、展示用のジオラマやパネルの制作などを担う業者が東京から来られなくなり、開館時期は今秋に先送りされた。

 世間はコロナ一色でも、震災の経験を継承する取り組みは重要な意味を持つ。

 大阪大の平川秀幸教授(科学技術社会論)は「過去に経験がない複合災害。どんな被害が生じ、どう克服したか、どんな課題が残るかを共有することで、同様の災害に備えられる。原発事故で言えば、避難生活の継続や住民間の分断など、現在進行形の問題もある。改めて社会の関心を高め、政治や行政を動かす必要もある」と語る。

 節目を生かせなかったケースは評価が難しい。「世間の関心を集めやすく、多くの人と一緒に考える契機になるのが節目。その一方で『問題が解決した』という幕引きにも使われかねない」(平川氏)ためだ。

 ただコロナ禍のインパクトが強いあまり、震災の記憶が今以上に薄れていく懸念が残る。そんな中で平川氏は「コロナ禍と震災は共通する課題が多い。公助の範囲や社会的弱者のケア、補償のあり方などがそれに当たる。なぜ似た課題が繰り返し生じるか検証、周知し、どんな社会が望ましいか議論するよう、世論を喚起すべきだ」と継承活動の方向性を提言する。

 記憶の風化が懸念される中だからこそ、継承活動を続ける意味もある。東北の語り部団体などでつくる「3・11メモリアルネットワーク」(宮城県石巻市)の浅利満理子さんは「これからは震災を知らない世代も増えてくる。十年という節目の後の活動が大切になる」と強調する。

 継承活動を行う団体には今、逆風が吹いている。同ネットワークの会員団体向けアンケートによると、語り部によるイベントや現地ガイドはキャンセルが相次ぎ、「三月の参加者数が前年の半分以下になった」と回答した団体は全体の八割に上った。大型連休がある五月も同様の傾向が続いた。結果的に事業収入が大幅に減り、資金難を懸念する団体も出てきているという。

 東北大の佐藤翔輔准教授(災害伝承学)は「細く長く活動を続けるための計画を改めて練らなければならない時期に来ている。活用できる助成金として何があるか、人手をどう確保すればよいか、早急に考えていくべきだ」と述べる。

関連キーワード

Let's block ads! (Why?)



"被災者" - Google ニュース
June 08, 2020 at 05:21AM
https://ift.tt/3cNWt1m

新型コロナ禍で東日本大震災の伝承活動に逆風 取材中断、イベント中止、資金難:東京新聞 TOKYO Web - 東京新聞
"被災者" - Google ニュース
https://ift.tt/2GlMulZ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update