Your Ads Here
PTAはもう不要? 地域も一緒に学校運営「コミュニティ・スクール」でPTAの役割は(大塚玲子) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

PTAはもう不要? 地域も一緒に学校運営「コミュニティ・スクール」でPTAの役割は(大塚玲子) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

12.54
comot.prelol.com

 コミュニティ・スクール(以下、CS)って何? ちょっと聞いたことはあるけれど、どんなモノかはよくわからない、という人がほとんどでしょう。 

 CSというのは、学校と保護者だけでなく地域の人もいっしょに、学校運営に取り組む仕組みです。しかも、学校に言われたことをただやるのではなく、保護者や地域住民の声を学校運営に反映する、というのがスゴイところ。協議は、各学校ごと(または複数校ごと)に設置された「学校運営協議会」というところで行います。

 主な役割は「校長がつくる学校運営の基本方針を承認する」「学校運営について、教育委員会や校長に意見を言える」「教職員の任用について意見を言える」の3つ。

 文部科学省は、十年以上前からこの仕組みを全国に広めようとしていますが、現在CSの導入率は約27%(2020年7月時点/実施状況調査リンク)。学校のお手伝いをする「地域学校協働活動」の実施率が約6割なのに比べると、はっきり言って不人気な印象ですが、確実に広がってきてはいます。

 CSは法律にも定められており、各地の教育委員会には、学校運営協議会を置く「努力義務」があるとされています。(地方教育行政の組織及び運営に関する法律/条文解説リンク)。

 ここで、浮かんでくる疑問があります。CSがあるなら、PTAの役割って何なのか? 現状、保護者(役員さんだけでなく保護者全体)の意見を学校に伝える役割を果たしているPTAはあまりないですが、でも現実に保護者と学校にとって最も必要なのは、まさにその機能ではないかと筆者は考えてきました。でもそれをCSが担うなら、いよいよPTAはなくてもいいのかもしれず?

 筆者は以前、地域学校協働活動についても同様の疑問を抱きました。これから、地域学校協働活動で学校のお手伝いをするなら、PTAはもう不要では? と考え、この仕組みの発祥の地である杉並区の井出教育長(当時)に尋ねたのです。すると井出教育長は「PTAはそもそも学校のお手伝いをする団体ではない」ときっぱり。つまり逆に言えば、もしPTAを学校のお手伝い組織と定義するなら、地域学校協働活動で代替可能であり、PTAはなくてもOKと考えられます。

 では、CSについてはどうなのか? 今回はそんな疑問を胸に、CS先進地の一つである三鷹市で長年CSにかかわってきた、四柳千夏子さんにお話を聞かせてもらいました。四柳さんは2000年頃から、幼稚園や小・中学校のPTA会長、地域コーディネーター、CS委員会の会長などを務めてきました。現在は文科省の委嘱で「CSマイスター」もしている四柳さんは、CSやPTAの役割を、どのように考えているのでしょうか?

  • 取材は2021年3月に行いました

*「PTA」は役割の見直しが必要だった

 四柳さんが初めてPTA会長を経験したのは、子どもが幼稚園のときでした。お遊戯会のときにみんなで出し物をしたり、年少さんから年長さんまで役員みんなでおしゃべりをしたり。20年前は、時間にゆとりのある母親がいまよりずっと多い時代でもありました。こういうのって楽しい。それがPTAに対する、四柳さんの素朴な実感でした。

 小学校のPTAでも知人に声をかけられ、本部役員やPTA会長をやることに。ときには保護者同士の対立を見て震えあがったこともありますが、それでも「みんなで話し合って何かを生みだしたり、議論して結論を出したりすることがとにかく楽しかった」と振り返ります。

 四柳さんがCSを初めて体験したのは2009年4月。中学のPTA会長時代でした。最初はCSが何をするものかよくわからなかったものの、やっているうちにだんだんと「学校が目指す教育目標や計画について協議し、承認する」という役割を認識したといいます。

――CSができて、PTAが置かれた状況は、どう変わったんでしょう?

 大きく変わったのは「学校の近くにある組織がいろいろできた」という点だと思います。私が小学校のPTAをしていた頃は、学校にかかわる保護者の組織はPTAしかありませんでしたが、いまは登録制で授業のサポートに入る「学習ボランティア」やCS委員会など、いろいろあります。

 だからいま考えると、CSができたところで「じゃあ、『PTA』って何をしなきゃいけない組織なのか」という、役割の見直しをしなければいけなかったと思うんです。それをしないでここまで来てしまったから、PTAは自分たちの存在意義がわからなくなっているんじゃないかなって、傍から見てすごく感じます。だから負担感ばかり増していくんじゃないのかな、って。

――たしかにそうかもしれません。ずばりお尋ねしますが、地域学校協働活動やCSがあれば、PTAってもう要らなくはないでしょうか?

 現状のままなら、私もPTAは、もしかすると、もう要らないのかなと思います。ただし「保護者の声や意見」は学校に絶対必要なので、それはCSのなかに取り入れられるべきですし、反映されていかなければいけないと思います。よく「PTA」と「保護者」を同じものだと思っている人がいますが、違うものですよね。ごちゃ混ぜになっているけれど、そこは分けて考えなければなりません。学校運営に保護者が不要だ、という話ではないのです。

――よくわかります。ではなぜ、地域学校協働本部やCSを広めるとき、PTAをなくす話にならなかったのでしょう。もしかすると、遠慮があったんでしょうか?

 誰に対する遠慮だと思いますか?

――PTA、あるいは「PTAは絶対になければならない」と信じている人たちへの遠慮でしょうか。PTAって普段は前例踏襲で活動しているのに、「地域に〇〇の活動や権限を移す」とか「先生が〇〇の活動は要らないと言っている」などと聞くと、急に「我々のこの活動を守らねば!」と盛り上がるの、わりと見かけるじゃないですか。

 わかります、わかります(笑)。急に、パワーを出してきますね。

――そのせいで、文科省や教育委員会はPTAに「もう、やめてもいいんですよ」と言えなかったんじゃないでしょうか?

 遠慮というより、何かを「なくす」ということに対して、すごくマイナスなイメージがあるんだと思うんです。本当はそういう問題じゃないと思うのですけれど。

 たとえば、もうCSで広報紙を出しているところなら、PTAの広報紙は出さなくてもいいのかもしれない。家庭教育学級(*1)も、PTAに補助金が出るからというのでイヤイヤやっているなら、CSでやるからいいよ、と思う人はたくさんいると思うんです。でもPTAは「手放していいんだよ」と外から言われると「いやいや、これはPTAがやらなければならないのです」みたいな話になる。

――よく見かけます(笑)。

 それもきっと、本質が語られていないからだと思うんです。PTAってそもそも何のためにあるのか、CSは何のためにあるのか、という本質が語られないから。PTAが担うべきと考えられてきた役割や機能を、地域学校協働活動やCSが担うのであれば、今度は自分たちは保護者としてどうそこにかかわっていくか、という考え方もできると思うんですけれど。

 いまは算数の集合体みたいに、担う役割が重なっているのに、それぞれが「自分たちのテリトリーは絶対守らなければ」みたいになっている。重なっている部分は誰が担うか、相談して見直せばいいと思うんですけれど、その議論をしていないですよね。やっぱりもっと、保護者も含めた地域の人たちがみんな、自分たちの垣根を取っ払って対話をすると、スクラップ&ビルドが進むんじゃないですかね。

*CSと地域学校協働活動が混同されるワケ

――よく、地域学校協働活動(本部)とCSが混同されているようです。地域学校協働活動は学校のお手伝いの実働部隊、CSは参謀というか、話し合って策を練る部分ですよね?

 そうなんです。私もいろんなところにCSの話をしに行くんですが、地域学校協働活動と、CSの違いがわからないという人が多いです。CSの機能は、学校と地域が「こういう子どもたちに育てようね」というビジョンや目標、方向性を共有したりするところ。

 地域学校協働活動は、地域で行われている子どもたちのためのさまざまな幅広い「活動」を指すのですが、両者の機能の違いなどが、学校・地域の現場でははっきり線引きできません。だから、わかりにくいんですよね。

 特に三鷹市の場合は、CS委員会の活動の一つとして学校支援の部会を置き、そこで(地域学校協働活動の)活動をしているので、余計わかりにくいかも。

――そういう背景から、地域学校協働活動を「CS」と呼ぶこともあるんですね。よく「どっちの話ですか?」と混乱してしまいます。

 これは今、文科省が整理をして示していますが、各教育委員会のほうでも、その整理をする必要があるかな、と思います。

 PTAについても、(地域学校協働活動を含めた)CSとの役割の違いがわからない、という人が多いですよね。やっぱりPTAは「学校のお手伝い組織」みたいになっていることが多いので、そこでも整理がつかなくなっている。しかも、CSも地域学校協働活動もPTAも、やっている人は同じような顔ぶれなので、余計に区別がつきづらくなっています。

 なので、そこにいる人たちが「これはCS」とか「これは地域学校協働活動」とか、頭のなかで整理をつけていく必要があります。

 特にCSは、法律に位置付けられているので、与えられた権限をちゃんと認識していないといけないと思います。やったからには責任が生じる、というところも理解しておく必要があります。

*「子どもたちにどんな力を身に付けてほしいか」

――CSは具体的に、どんなことを議論したり承認したりするんでしょう?

 具体例ですか、ちょっと待ってくださいね……。これです(文字がびっしり、何十頁にわたるA4の紙の束)。これは令和3年度の、ある学園・学校の経営基本方針です。これ全部、今年度の承認事項なんですよ。三鷹市は中学校区でCSになっているので、3校分ですが。

――それ全部、ですか!?

 全部です。これを読み込んで承認しないといけないんです。議論できると思いますか?

――いや、思わないです…。その量なら「去年通りでいいんじゃない」と思ってしまいます(苦笑)。議論するなら、学校のほうから「ここの部分について、どうですか」って聞いてもらわないと、どうしようもないのでは。

 おっしゃるとおりです。私も最初にこれを読んだとき「これ全部学校がやるの?!」と驚きました。

 ですので校長先生には「うちの学校は、特にここの部分に力を入れてやりたいと思っているんだ」ということを語ってもらいたい。そうすれば私たち地域住民や保護者にわかりやすく、賛同もしやすいですし、それを実現させるために私たちが一緒に何ができるかを考えやすくなります。

 たとえばうちの〇〇学園は「防災教育」に力を入れていきますと校長が説明したとします。それに対して「防災教育によって、子どもたちにどんな力を身に付けてほしいか」を、学校と私たちが学校運営協議会の場で共有する。

 さらに「具体的にどういうふうに、これをやっていこうと思っているんですか」と質問をしたり、「防災教育なら、どこそこの地域団体もいっしょにやったほうがいいですよ」と意見したりする。そして一年間が終わったら「書かれていた通りやれたね」とか「ここの連携ができなかったね」と振り返る。

 そのPDCAをまわしていくのが、CSの役割です。このうちのD(Do)のところを地域学校協働活動が実践して、PCA(Plan Check Action)をCSがまわしていくイメージです。CSの委員は、議論のなかで「たとえばこういうことをやってみたらどうだろう」という話になったとき、自分が頑張るのではなく「そういえば、あそこに、あんな人がいるよな」と思った人を巻き込んでいく役割を担うのです。

 議論をする、というのが、わかりにくいんですよね。私たちもそうでしたけれど、一番わかりやすいのは活動をすること。だから、どうしても何かやりたくなっちゃうんです。「話し合ったら、やってみよ」みたいな。(協議会で)議論する、というのは、日本人にとって苦手なところかもしれないですね。

(続く)

 次回は、CSを形だけのものにせず、有効に使っていくために何が必要か、CSを通して多様な保護者の声を学校に届けるためにはどうしたらいいかなど、掘り下げます。

 なお、この取材に関する筆者の考察は『教職研修』(教育管理職のための総合研修誌)の連載に執筆します。

  • *1 家庭教育学級は自治体(教育委員会)が実施する保護者の勉強会ですが、実施しているところとしていないところがあります。実施している場合は、主に小・中学校で開催され、企画から実施までPTAが担うことが大半です。PTAが家庭教育学級を実施すると、教育委員会から補助金が出ることが多く、PTAの保護者からはしばしば「やめたくても補助金が出るからやめられない」という声が聞かれます。

Let's block ads! (Why?)



"一緒に来る" - Google ニュース
May 01, 2021 at 08:00AM
https://ift.tt/3tcHmqe

PTAはもう不要? 地域も一緒に学校運営「コミュニティ・スクール」でPTAの役割は(大塚玲子) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"一緒に来る" - Google ニュース
https://ift.tt/2tj0gCV
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/2SIu0T8
池谷実悠アナウンサーが、売り子時代に心が震えた瞬間「あの時、球場全体が一つになったのをよく覚えていま... - テレビ東京

池谷実悠アナウンサーが、売り子時代に心が震えた瞬間「あの時、球場全体が一つになったのをよく覚えていま... - テレビ東京

12.54
comot.prelol.com

oshigoto_20210501_01.jpg
私の推し事(推しを愛するための活動)をご紹介させていただく連載「池谷実悠の"推し事"備忘ログ」。前回は、私が大好きな「高校野球」についてお話しさせていただきましたが(※お読みになりたい方はコチラ!)、後編となる今回は「プロ野球」について熱く語らせていただこうと思います。

阿部慎之助選手の引退試合は、本当に胸が熱くなりました!


前回もお話しさせていただきましたが、母方の実家が読売ジャイアンツの大ファンなので、初めてのプロ野球観戦は、東京ドームで行われたジャイアンツ戦。叔父と一緒にライトスタンドで観戦しました。家族がみんな野球好きで、その影響もあったと思いますが、大学生の頃は東京ドームでビールの売り子のアルバイトをしていました。

1年目はジャイアンツ側のポールの手前・オレンジシートのあたりで、2、3年目は三塁側の2階席で売っていたので、ジャイアンツの応援歌は一通り覚えていました。当時は阿部慎之助選手(※現・読売ジャイアンツ二軍監督)と亀井善行選手が好きでしたね。阿部選手が出てくると、登場曲の『September』が流れ、曲に合わせてファンが「ホームラン阿部慎之助 ホームラン阿部慎之助 ホームラン阿部慎之助 オー慎之助!」と大合唱するシーンがあって...。売り子をしながらファンの方と一緒に盛り上がっていたので、阿部選手の打席になると球場の雰囲気とともにテンションが上がりました。

そんな経緯もあり、阿部選手の引退試合はプライベートで観に行きました。私は3年くらい売り子をやっていましたが、あんなにドームが一つになった瞬間はないというくらい、球場が熱くなって...改めて阿部選手の偉大さを感じました。長年ジャイアンツを支えてくれた阿部選手だからこそ、球場中が"全力で送りだしてあげたい"という気持ちで一つになれたのではないでしょうか。あの時は本当に胸が熱くなりました! 亀井選手の引退試合も絶対観に行きたいと思っています。

緊急事態宣言の発出により、今は野球も無観客試合になってしまったので、再び球場で応援できる日が来るのを待つばかりですが、個人的には、外野席でファンの方と一緒に盛り上がって応援するのがプロ野球の醍醐味だと思っています。ホームランが出たときや得点が入った瞬間、皆さんと喜びを分かち合うことができるので、私は外野席で観戦することが多いです。

12球団すべての外野席で観戦した経験がありますが、特に楽しかったのは「阪神甲子園球場」。タイガースファンの方に「初めて来ました!」と伝えると、「〇〇選手、応援してよ!」とグッズをいただいたことがあり、「なんてフレンドリーなんだ!」と(笑)。あの距離感は独特ではありますが、とても楽しめると思います。本当にその球団を好きな人たちの熱量を感じることができるのが外野席。あの雰囲気がとにかく好きです。

oshigoto_20210501_02.jpg

スポーツに限らず、自分なりの視点で深堀りし、その魅力を伝えていきたい


学生時代は、単純に球場に出掛けてはその場の空気を楽しむという感じでした。でもアナウンサーになり、いざ仕事としてプロ野球に触れるとなると、特定の球団を知っているだけではだめで、12球団全体のことを知識として頭に入れておかなければなりません。そうなると難しくもあり、葛藤することも多々ありました。アナウンサーの先輩方は「この選手はどこの高校出身でどの年のドラフト〇位」という情報をスラスラとおっしゃるので、尊敬すると同時に、プレッシャーを感じてしまうことも...。野球を素人感覚で純粋に楽しむ! ということは難しくなってしまいましたが、もちろん今も野球が好きな気持ちは変わらずありますし、幅広くオールマイティーにデータを入れておく大切さもよくわかっているので、これからもいろんな知識を積極的に吸収していきたいと思っています。

今後スポーツのジャンルで携わってみたいのは、『追跡LIVE!SPORTSウォッチャー』内で放送されている「Humanウォッチャー」のようなドキュメンタリー。スポーツ選手はもちろん、スポーツに携わる人々のバックボーンに迫り、コアな部分を掘り下げるような番組作りに参加できたらいいなと思っています。

オタク目線を活かし、そのスポーツをいろんな角度から掘り下げ、興味を持っていただけるようなコンテンツを作るのが夢です。例えば球団マスコットのドキュメンタリーや、ユニフォーム制作に携わる人々など、陰ながら支える人々をフィーチャーするようなコンテンツを作ることができたら嬉しいですね。スポーツに限らず、物事にはいろんな見方や楽しみ方があっていいと思うので、私なりの視点で深堀りし、魅力を伝えることができるアナウンサーになることができたら本望です。

次回「池谷実悠アナウンサーの"推し事"備忘ログ」は、5月下旬に公開予定です! どうぞお楽しみに!

【池谷実悠アナウンサー プロフィール】

oshigoto_20210501_03.jpg▲サンシャイン池崎とともに、日経テレ東大学『チャラすぎるミクロ経済学』にも出演中! 池谷アナウンサーの意外な一面が見られるかも?

1996年9月18日生まれ。静岡県出身。O型。2019年、テレビ東京に入社。『よじごじDays』(月、水、金曜メインパーソナリティー)『7スタライブ』『日経ニュース プラス9』『追跡LIVE!SPORTSウォッチャー』などを担当している。

Let's block ads! (Why?)



"一緒に来る" - Google ニュース
May 01, 2021 at 09:36AM
https://ift.tt/3eMEGKU

池谷実悠アナウンサーが、売り子時代に心が震えた瞬間「あの時、球場全体が一つになったのをよく覚えていま... - テレビ東京
"一緒に来る" - Google ニュース
https://ift.tt/2tj0gCV
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/2SIu0T8
民家に90人以上すし詰め、密入国あっせんの疑いで捜査 米ヒューストン - CNN.co.jp

民家に90人以上すし詰め、密入国あっせんの疑いで捜査 米ヒューストン - CNN.co.jp

12.54
comot.prelol.com

(CNN) 米テキサス州ヒューストンの警察は4月30日、拉致事件の通報を受けて家宅捜査を行ったところ、2階建ての民家に90人以上がすし詰めにされているのが見つかったと明らかにした。連邦当局は密入国あっせんの疑いがあるとみて捜査に乗り出している。

ヒューストン警察によると、29日夜に拉致事件に関する情報提供が寄せられ、捜査員に家宅捜索令状が付与された。

警察が民家に踏み込んだところ、中に90人以上がいたという。

警察関係者は「彼らは二つの部屋に分けて詰め込まれていた。基本的な服は着ていて、拘束はされていなかった」「家に踏み込んで中の様子を見た時には大変驚いた」と説明。「人身売買よりも密入国あっせんの性格が濃厚だ」と述べた。

民家で見つかった中で最年少の人は20歳代前半だった。5人を除き全員が男性だという。

一部の人は味覚や嗅覚(きゅうかく)の喪失など、新型コロナウイルス感染症のような症状を示していたことから、そのまま民家に留め置かれている。今後、迅速に検査が行われる見通し。

密入国あっせんの捜査は国土安全保障捜査局(HSI)が主導する。

警察によると、民家の所有者や、誰が90人以上を家に連れ込んだのかは分かっていない。近隣住民から不審な活動は報告されていなかったという。警察は発見につながった拉致の通報に関して情報を公開しなかった。

Let's block ads! (Why?)



"以上" - Google ニュース
May 01, 2021 at 11:00AM
https://ift.tt/3gWozgm

民家に90人以上すし詰め、密入国あっせんの疑いで捜査 米ヒューストン - CNN.co.jp
"以上" - Google ニュース
https://ift.tt/2Oh2Twi
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/2SIu0T8
米津玄師、“恋に落ちた瞬間”描いた「Pale Blue」ジャケット公開 - ナタリー

米津玄師、“恋に落ちた瞬間”描いた「Pale Blue」ジャケット公開 - ナタリー

12.34
taritkar.blogspot.com

米津玄師「Pale Blue(パズル盤)」

2021年6月16日発売 / Sony Music Records / SECL-2670~71

Amazon.co.jp

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 米津玄師、“恋に落ちた瞬間”描いた「Pale Blue」ジャケット公開 - ナタリー )
https://ift.tt/2RaU2Rk
エンタメ
大谷翔平 第2打席で勝ち越し8号ソロ 「2番DH」スタメン/速報中 - MLB - ニッカンスポーツ

大谷翔平 第2打席で勝ち越し8号ソロ 「2番DH」スタメン/速報中 - MLB - ニッカンスポーツ

12.17
tinggalaja.blogspot.com

<マリナーズ-エンゼルス>◇4月30日(日本時間5月1日)◇Tモバイルパーク

エンゼルス大谷翔平投手が「2番DH」でスタメン出場。これで4月は全24試合に出場となる。相手先発は右腕フレクセン。3回の第2打席で4試合ぶりとなる8号ソロを放った。

エンゼルス大谷翔平/2021年全本塁打写真特集

ベンチから戦況を見守る大谷(AP)
ベンチから戦況を見守る大谷(AP)

チーム

大谷第2打席=右越え8号ソロ


大谷第1打席=左飛

マリナーズ先発は右腕フレクセン

1回無死一塁

カウント1-2からチェンジアップにタイミングを外され左飛

マリナーズ戦の1回、左飛に倒れるエンゼルス大谷(共同)
マリナーズ戦の1回、左飛に倒れるエンゼルス大谷(共同)
マリナーズ戦の1回、左飛に倒れるエンゼルス大谷(共同)
マリナーズ戦の1回、左飛に倒れるエンゼルス大谷(共同)
試合前の練習の合間に、マリナーズ菊池(右)とグータッチを交わすエンゼルス大谷(共同)
試合前の練習の合間に、マリナーズ菊池(右)とグータッチを交わすエンゼルス大谷(共同)
試合前の練習の合間に、マリナーズ菊池(右)にあいさつするエンゼルス大谷(共同)
試合前の練習の合間に、マリナーズ菊池(右)にあいさつするエンゼルス大谷(共同)

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 大谷翔平 第2打席で勝ち越し8号ソロ 「2番DH」スタメン/速報中 - MLB - ニッカンスポーツ )
https://ift.tt/3xM2asn
スポーツ
フェルスタッペン「異常な低グリップ路面に、メルセデスよりも苦労している」レッドブル・ホンダ/F1第3戦金曜 - オートスポーツweb

フェルスタッペン「異常な低グリップ路面に、メルセデスよりも苦労している」レッドブル・ホンダ/F1第3戦金曜 - オートスポーツweb

12.17
tinggalaja.blogspot.com

 2021年F1ポルトガルGPの金曜、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンはフリー走行1=2番手(1分19秒673/23周)/2=2番手(1分19秒980/26周)だった。どちらのタイムもソフトタイヤで記録している。

 フェルスタッペンは、FP1ではタイヤのバイブレーションに苦労し、FP2ではブレーキ・バイ・ワイヤ関連の問題で、走行を中断している。タイムは、FP1ではバルテリ・ボッタス(メルセデス)と0.025秒差、FP2ではルイス・ハミルトン(メルセデス)と0.143秒差と、首位とは非常に僅差だった。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( フェルスタッペン「異常な低グリップ路面に、メルセデスよりも苦労している」レッドブル・ホンダ/F1第3戦金曜 - オートスポーツweb )
https://ift.tt/2RfYC0F
スポーツ
空手、佐合が東京五輪代表確定 プレミアリーグ、篠原初戦負けで(共同通信) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

空手、佐合が東京五輪代表確定 プレミアリーグ、篠原初戦負けで(共同通信) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース

12.17
tinggalaja.blogspot.com

[unable to retrieve full-text content]

空手、佐合が東京五輪代表確定 プレミアリーグ、篠原初戦負けで(共同通信) - Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュースGoogle ニュースですべての記事を見る
からの記事と詳細 ( 空手、佐合が東京五輪代表確定 プレミアリーグ、篠原初戦負けで(共同通信) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/2ReZfaC
スポーツ