Your Ads Here
宿泊施設インバウンド対応支援事業の公募開始!インバウンド対策、宿泊施設の稼働率向上に|使いたい補助金・助成金・給付金があるなら補助金ポータル - hojyokin-portal.jp

宿泊施設インバウンド対応支援事業の公募開始!インバウンド対策、宿泊施設の稼働率向上に|使いたい補助金・助成金・給付金があるなら補助金ポータル - hojyokin-portal.jp

10.15
image

新型コロナウイルスの世界的な流行により、観光業は大きな打撃を受けました。特に入国制限以降、海外からの旅行客は激減しています。2020年は4,000万人の外国人旅行者の来日が目標とされていましたが、実際の旅行者数は412万人に留まりました。
参考:観光庁 訪日外国人旅行者数の推移

6月には訪日外国人旅行者の受け入れが再開されましたが、観光地が以前のような賑わいを取り戻すには時間がかかります。また、インバウントによる収益を増やすためには宿泊施設の環境整備も不可欠です。海外からの旅行客が戻ってくるまでに施設環境の改善を計画している事業者も多いのではないでしょうか。

観光庁の宿泊施設インバウンド対応支援事業では、訪日外国人旅行者向けの宿泊施設整備に対して補助金が支給されます。その内容や申請手続きについてまとめました。

▼▼▼日々配信中!無料メルマガ登録はこちら▼▼▼
メルマガ会員登録する

インバウンド受け入れ再開も、課題は残る

海外からの旅行客受け入れ再開後、各地の観光地には少しずつ外国人旅行者の姿が戻ってきました。株式会社IGLOOO が公表した意識調査の結果によると、ファミリー層を中心に海外からの宿泊施設検索や予約数は増加傾向にあるようです。一方で、同調査には個人旅行者の受け入れを求める声も寄せられています。

受け入れが再開したのは添乗員付きツアーのみです。旅行者が自由に行先を決められない団体ツアーでは、大きな観光地以外は外国人旅行者が集まりにくくなります。また、外国人受け入れのための設備が整っていない宿泊施設はインバウンドの利益を十分に受けられません。

今後、個人旅行者の受け入れが始まれば、旅行客の流れは変わることが予想されます。そのときまでに、外国人旅行者が利用しやすい施設環境が整っているかどうかが、インバウンドの集客状況を大きく左右することが予想されます。

SimpleConnect|IT導入補助金

宿泊施設インバウンド対応支援事業とは

宿泊施設インバウンド対応支援事業は訪日外国人旅行客4,000万人、6,000万人の実現を目指し、宿泊施設におけるインバウント対策・バリアフリー化を支援する制度です。訪日外国人旅行者の受入環境整備のための緊急対策を促進することを目的としています。

宿泊施設インバウンド対応支援事業には「ストレスフリー」と「バリアフリー」の2つの補助金が用意されています。それぞれの要件や対象経費をみていきましょう。

宿泊施設基本的ストレスフリー環境整備事業

外国人旅行客の増加を目指し、宿泊施設の環境整備を図る際に活用できる補助金です。

対象事業者

本補助金の補助対象となるのは、以下の①~③の事業者です。
①宿泊事業者等団体
※複数の宿泊事業者やその他関係する事業者等により構成される団体

②構成員宿泊事業者
※宿泊事業者等団体の構成員である宿泊事業者

③特定宿泊事業者
※DOM・地方公共団体と連携し、地域の訪日外国人の宿泊者数を向上させるための具体的な取り組みを行っている宿泊事業者

施設の規模は問わず、個人経営の宿泊事業者も対象となります。ただし①と②においては、宿泊団体や構成員が5以上の宿泊事業者であることが必要です。なお、原則としてすでにほかの補助金の支給を受けている場合も対象外です。

対象要件

補助を受けるためには、宿泊施設の客室稼働率および訪日外国人の宿泊者数を向上させるための計画を策定し、国土交通大臣の認定を受ける必要があります。

対象事業

補助の対象になる事業は、以下の①~⑬です。

①共用部の無料公衆無線LAN環境の整備
②共用部の洋式便器の整備
③宿泊予約の機能を有する自社サイトの多言語化
④共用部の国際放送設備の整備
⑤共用部の案内表示の多言語化
⑥オペレーターによる24時間対応可能な翻訳システムの導入または業務効率化のためのタブレット端末の整備
⑦クレジットカード等決済端末の整備
⑧ムスリムの受入のためのマニュアルの作成
⑨公衆無線LAN環境、洋式便器、多言語対応を図るための整備は、同一客室内において以下の整備が完備される場合にのみ客室の整備も対象
・客室内の無料公衆無線LAN環境
・客室内の洋式便器
・客室内の多言語対応(国際放送設備の整備、タブレット端末の整備等)
⑩サーモグラフィまたは非接触型体温計の導入 (総客室50以上の施設に限る)
⑪非接触型チェックインシステムやキーレスシステムの導入
⑫混雑状況の「見える化」
⑬その他大臣が認めた事業

対象経費

補助対象となる経費は事業実施のために必要となるもののうち、以下の①~③をすべて満たすものです。

①本事業の遂行に必要なものと明確に特定できる経費
②補助金交付決定以降の契約・発注により発生した経費
③証拠書類・見積書等によって契約・支払金額が確認できる経費

具体的には以下の経費が対象となります。
・機器購入費用
・設置費用
・設置に伴う関連工事費用
・撤去費用
・設計・工事・監理費用
・雑役務費用
・マニュアルの作成・印刷費用
・諸経費

補助率・上限額

補助率と上限額は、それぞれ以下のとおりです。

補助率:1/3
上限額:1つの宿泊事業者等につき、150万円

宿泊施設バリアフリー化促進事業

すべての外国人旅行客が快適に滞在できるようにするため、宿泊施設等のバリアフリー化改修を支援します。宿泊業界全体のバリアフリー環境整備の加速化と底上げが目的です。

対象事業者

宿泊事業者が対象です。ただし、風俗営業者等は除きます。また、すでにほかの補助金の支給を受けている場合も対象外です。

対象要件

補助の対象となるには、高齢者・障害者を含めた外国人旅行客が安全・安心に滞在するための計画を策定し、国土交通大臣の認定を受ける必要があります。

対象事業

補助の対象となる事業は以下の①と②です。

①客室における改修等
②共用部における改修等

なお、以下の事業は補助の対象外です。
・法令又は条例等において義務化されている整備
・これから新築、またはバリアフリー設備の整備を目的としない増築、改築を行う場合
・中古品の購入

対象経費

補助対象経費は、補助対象事業実施のために必要となる経費のうち、以下の①~③をすべて満たすものです。

①補助対象事業の遂行に必要なものと明確に特定できる経費
②補助金交付決定以降の契約・発注により発生した経費
③証拠書類・見積書等によって契約・支払金額が確認できる経費

なお、以下のものは補助の対象外です。
・宿泊事業者の人件費等の経常的経費
・ランニングコストやレンタル・リース費用
・コンサルティング経費
・バリアフリー機能向上を伴わない・バリアフリー化に関連しない改修等
・建築基準法等に定める法定検査費用等
・工事代金支払いのための振込手数料
・予備部品等の購入費用

補助率、上限額

補助率と上限額は、それぞれ以下のとおりです。

補助率:1/2
上限額:500万円

申請方法

各補助金の内容を確認したら、申請手続きに移りましょう。申請のスケジュールや流れは、各補助金共通です。

事業実施期間・申請期間

補助事業の実施期間と申請期間は以下のとおりです。

【実施期間】
補助金の交付決定日から令和5年2月28日(火)まで

【公募期間】
令和4年6月30日(木)~7月29日(金)必着

申請の流れ

申請の流れは以下の通りです。太字で下線を引いた部分が申請者の手続きです。

①応募(計画認定申請)
②計画の審査・認定
③計画認定通知
④補助金交付申請
⑤補助金交付決定通知
⑥補助対象事業の実施
⑦事業完了実績報告
⑧補助金の額の確定通知
⑨補助金支払請求
⑩補助金交付
⑪計画の実施状況報告書(事業完了後2年間にわたり報告)

観光業の再活性化を見据えた準備を

円安の影響で、いま、海外の旅行者からの日本への関心が高まっています。このタイミングでの訪日外国人旅行者の受け入れ再開は、観光業界にとってチャンスです。

日本を訪れる海外からの観光客が増えれば、観光地だけでなく、日本全体の経済活動が活性化することも期待されます。インバウンドは、日本社会全体に大きなメリットをもたらすのです。

宿泊施設の改修やバリアフリー化は、日本の観光客にとっても嬉しいこと。国内外を問わない集客と、グローバル化する世界におけるチャンスを逃さないためにも、宿泊施設環境の整備は早急に取り組むべき課題のひとつです。

まとめ

コロナ禍が落ち着きを見せ始め、新しい生活様式のもとで人々の移動も活発化しつつあります。ビジネスチャンスも新たな局面を迎えていると言えるでしょう。世界中から集まる観光客が安心・安全に過ごせる環境を整えることは、これからの観光業には必須の取り組みです。

宿泊施設インバウンド対応支援事業は、変化をチャンスに、これから大きく伸びていこうとする企業に活用してほしい制度です。

参考:宿泊施設インバウンド対応支援事業

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 宿泊施設インバウンド対応支援事業の公募開始!インバウンド対策、宿泊施設の稼働率向上に|使いたい補助金・助成金・給付金があるなら補助金ポータル - hojyokin-portal.jp )
https://ift.tt/Wq3hFy2
筒香嘉智がメジャー復帰「5番一塁」、第2打席で中前に復帰初安打 腰痛で離脱も順調に回復 - ニッカンスポーツ

筒香嘉智がメジャー復帰「5番一塁」、第2打席で中前に復帰初安打 腰痛で離脱も順調に回復 - ニッカンスポーツ

09.15
tinggalaja.blogspot.com
筒香嘉智(2022年6月21日撮影)
筒香嘉智(2022年6月21日撮影)

<パイレーツ-ヤンキース>◇5日(日本時間5日)◇PNCパーク

腰痛で負傷者リスト(IL)入りしていたパイレーツ筒香嘉智内野手(30)が出場選手登録され、「5番一塁」でスタメンで出場し、復帰初安打を放った。

3-0のリードで迎えた4回1死走者なし。ヤンキース先発タイロンの2球目、外角143キロチェンジアップをライナーで中前へ運んだ。2回の第1打席はフルカウントからの8球目、149キロの直球を打って、遊ゴロに倒れていた。

5月25日にIL入りした筒香は、3Aインディアナポリスなどで調整。順調な回復ぶりを見せていた。離脱前までは腰痛などの影響もあり、打率1割7分7厘、2本塁打、15打点と、本来の実力を発揮できない状態だった。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 筒香嘉智がメジャー復帰「5番一塁」、第2打席で中前に復帰初安打 腰痛で離脱も順調に回復 - ニッカンスポーツ )
https://ift.tt/vCnjwRZ
スポーツ
大谷翔平「3番DH」出るか19号28歳バースデー弾/マーリンズ戦速報中 - MLB - ニッカンスポーツ

大谷翔平「3番DH」出るか19号28歳バースデー弾/マーリンズ戦速報中 - MLB - ニッカンスポーツ

08.15
tinggalaja.blogspot.com

<マーリンズ-エンゼルス>◇5日(日本時間6日)◇ローンデポパーク

エンゼルス大谷翔平投手(28)は「3番DH」でマーリンズ戦に出場。大谷はこの日28歳の誕生日を迎えた。

相手の先発はマーリンズのエース右腕アルカンタラ。今季は8勝3敗、防御率1・95の好成績を残している。大谷は同投手と初対戦となった。

エンゼルス大谷翔平 2022年全本塁打写真特集

チーム

第1打席=三塁ゴロ

1回2死

マーリンズ投手は右腕アルカンタラ

フルカウントからチェンジアップを打って三塁ゴロ

試合前

マーリンズ対エンゼルス 試合前、ブルペンで力投する大谷(撮影・狩俣裕三)
マーリンズ対エンゼルス 試合前、ブルペンで力投する大谷(撮影・狩俣裕三)
マーリンズ対エンゼルス 試合前、元日本ハムチームメートのバース(左)と談笑する大谷翔平(撮影・狩俣裕三)
マーリンズ対エンゼルス 試合前、元日本ハムチームメートのバース(左)と談笑する大谷翔平(撮影・狩俣裕三)
マーリンズ対エンゼルス 大谷の誕生日を祝うエンゼルスファン(撮影・狩俣裕三)
マーリンズ対エンゼルス 大谷の誕生日を祝うエンゼルスファン(撮影・狩俣裕三)
マーリンズ対エンゼルス 大谷の誕生日を祝うエンゼルスファン(撮影・狩俣裕三)
マーリンズ対エンゼルス 大谷の誕生日を祝うエンゼルスファン(撮影・狩俣裕三)
マーリンズ対エンゼルス 大谷の誕生日を祝うエンゼルスファン(撮影・狩俣裕三)
マーリンズ対エンゼルス 大谷の誕生日を祝うエンゼルスファン(撮影・狩俣裕三)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 大谷翔平「3番DH」出るか19号28歳バースデー弾/マーリンズ戦速報中 - MLB - ニッカンスポーツ )
https://ift.tt/5p8SubQ
スポーツ
西日本豪雨から4年 上空から見た「被災地は今」災害の記憶を刻む 広島 - FNNプライムオンライン

西日本豪雨から4年 上空から見た「被災地は今」災害の記憶を刻む 広島 - FNNプライムオンライン

06.31
taritkar.blogspot.com

忘れてはならない「あの日」からまもなく4年が経とうとしています。
災害の記憶を刻みながら被災地はどのように変ったのか…、去年から今年にかけての歩みをまとめました。

(2018年7月6日)
広島県内各地に甚大な被害をもたらした西日本豪雨から6日で4年…。
被災地では3年から4年にかけてのこの1年で復興に向けてまた一歩、大きく歩みを進めてきました。

(加藤アナ:今年6月17日空撮)
「坂町小屋浦の上空です。災害当時大きな被害になった小屋浦、上空から見ると崩れた山の斜面、上流には砂防堰堤の工事が進められています。下流には住宅があった場所、一方で住宅がない場所、こうした差もみてとれます。公園があった場所には以前はなかった施設が完成しています」

去年から今年にかけて新たに建てられた『坂町災害伝承ホール』…。
当時の状況や被災者の体験談などをパネルと映像で学ぶことができ災害を風化させないことが狙いです。

(今年5月撮影)
「広島市東区馬木です。こちらを流れる大谷川ですが、西日本豪雨の際はこのように土石流が発生し、住宅団地や道路に大きな被害がでました。今国が行っている砂防堰堤の工事ですがあちら見ますと砂防堰堤の一基の本体が完成しています。その奥ではまだ砂防堰堤の工事が進められているという状況です」

(今年6月17日空撮)
「広島市東区馬木の上空です。上空から工事が進められる砂防堰堤の様子を見ると改めて規模の大きさを感じます。上流を見ると現在も工事が進められています。少しずつ着実に備えが進んでいます。規模の大きさに安心してはいけないが備えは大切」

(2019年撮影)
西日本豪雨で橋が壊れた広島市安佐北区白木町の「轟橋」…。
橋脚が折れ曲がり、赤い橋は少し下流に流されていました。

(今年5月撮影)
「三篠川の轟橋です。4年となる今年、現状を見てみますと架け替え工事がまさに行われているところです」

いまも続く復旧工事…。

(今年6月17日空撮)
「工事が進められる轟橋を上空から見てみると三篠川も見えます。三篠川の護岸ですが、護岸が新しく整備されているのがわかります。広い範囲にわたって整備復旧に力がそそがれているいう印象を受けます」

(今年5月撮影)
「広島市安佐北区白木町の三篠川です。このように従来の形に戻す復旧工事とともに川幅を広げるなど災害への強靭化も進められています」

盛り土や掘削で今後、同程度の洪水が発生しても家屋浸水などの被害を防ぐ改良復旧です。
一方、こちらも当時大きな被害を受けた呉市安浦町の市原地区…。

(2018年7月空撮)
「集落全体が家がどこにあったかわからない状態なのですがおそらく重機もまだ入れない状況だと推測されます」

(今年6月17日空撮)
「災害から4年、呉市安浦町市原地区を上空から見ています。災害当時上空から見て言葉を失うような状況でしたが、現在は復旧が進んでいることがわかります。一方で何も残されていない部分には辛さが思い出されます。クラフトビールが誕生するなどこの地区も新しい形へとかわりつつあります」

当時ボランティアとしてこの地を訪れた男性が民家を借りて誕生させたビールの醸造所…。
また、当時、一帯が茶色い水に覆われた三原市本郷町に行ってみると…。

(今年6月17日空撮)
「三原市本郷町です。発災当時は非常に広い範囲にわたって冠水し、あたり一面茶色い水に覆われました。その後この町を出て行ってしまった人もいるということですが、田んぼなど緑の場所も増えてきました」

その上流にある東広島市河内町の沼田川では、流出した護岸が新たに整備され小学生が4年ぶりにアユを放流…。

一歩一歩、復興に向かって歩み続けています。

テレビ新広島
テレビ新広島

広島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。

メディア

記事 361

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 西日本豪雨から4年 上空から見た「被災地は今」災害の記憶を刻む 広島 - FNNプライムオンライン )
https://ift.tt/nNGZgez
鎮魂の思いを胸に4候補遊説 豪雨2年、復興や被災者支援を訴え 参院選くまもと2022|熊本日日新聞社 - 熊本日日新聞

鎮魂の思いを胸に4候補遊説 豪雨2年、復興や被災者支援を訴え 参院選くまもと2022|熊本日日新聞社 - 熊本日日新聞

10.31
taritkar.blogspot.com

 参院選熊本選挙区の4候補は4日、2020年熊本豪雨から2度目の「7・4」を選挙戦のさなかに迎えた。それぞれ鎮魂の思いを胸に県内各地を回り、被災地の復興や被災者支援への決意を新たにした。

 政治団体「参政党」新人の高井千歳さん(36)は地元の菊池市で遊説。八代市や人吉市で支援者から聞いた被災状況に触れ「今も仮設住宅で暮らす人が多い。早く元の生活に戻れるよう国に働きかけていく」。国が計画する川辺川の流水型ダム建設には「地元でも賛否が分かれ、難しい問題。住民と勉強会を開いて解決策を考える」とし、山の保水力を高める林業振興の重要性も強調した。

 立憲民主党新人の出口慎太郎さん(40)は、台風4号の接近で雨雲が広がる上天草市を回り街頭演説。1週間前に人吉球磨を訪れたことを踏まえ「被災地はまだまだ復旧・復興が終わっていない。仮設住宅で暮らす多くの人たちの声をしっかり聞いていく」と力を込めた。環境への配慮から、球磨川の治水対策には河川掘削や遊水地整備などダム以外の選択肢を取るよう主張する。

 徐々に市街地の再建が進む人吉市。自民党現職の松村祥史さん(58)は街のシンボル、青井阿蘇神社の前に立ち、犠牲者に哀悼の言葉を述べた。「辺り一面がれきだったあの日から2年。この更地に立ち、ようやくスタートラインと感じる」。地元のあさぎり町も被災。熊本地震や豪雨災害の対策に取り組んだ6年間を振り返り「気持ちを一つに素晴らしいふるさとをつくろう」と訴えた。

 NHK党新人の本間明子さん(40)はこの日、南阿蘇村などで支持を求めた。「被災をきっかけに地域経済が落ち込まないよう、被災地減税などで下支えが必要。民間活力を引き出して創造的復興に結び付けなければならない」と持論を展開。熊本地震の事例も踏まえ、被災者一人一人の状況に合わせた精神的なケアや地域コミュニティーの維持に対する行政支援も呼びかけた。(松冨浩之、河内正一郎、髙宗亮輔)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 鎮魂の思いを胸に4候補遊説 豪雨2年、復興や被災者支援を訴え 参院選くまもと2022|熊本日日新聞社 - 熊本日日新聞 )
https://ift.tt/mT6QrJ5
「障害児も普通学級に」インクルーシブ教育議論 富士の市民団体|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞

「障害児も普通学級に」インクルーシブ教育議論 富士の市民団体|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞

10.15

 障害の有無にかかわらず地域の学校で学べる「インクルーシブ教育」の普及を目指す富士市の市民団体「インクルーシブ教育を推進する会」は3日、ワークショップを同市の市交流プラザで開いた。参加者約20人が障害児を育てる家族と日本の教育現場の課題を探った。

インクルーシブ教育の普及に向けて課題を話し合う参加者=富士市の市交流プラザ
インクルーシブ教育の普及に向けて課題を話し合う参加者=富士市の市交流プラザ

 同会の代表で、知的障害のある息子2人を育てている小川昌夫さんは、小学校で普通学級を希望したが特別支援学校へ転校を勧められた経験を紹介した。小川さんは「誰もが自分に合った配慮を受けて学べる社会にしたい」と訴えた。
 参加した女性は議論の中で、インクルーシブ教育の普及が進まない原因に、障害に対する教職員らの知識不足があるとの考えを発表した。障害に理解を深めてもらうため、教育委員会などに積極的に要望活動を展開する案などが出た。

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「障害児も普通学級に」インクルーシブ教育議論 富士の市民団体|あなたの静岡新聞 - あなたの静岡新聞 )
https://ift.tt/XWiPTzj
スノーピーク、白馬と共存の今 地域活性化「点から面」に向けて - 日経クロストレンド

スノーピーク、白馬と共存の今 地域活性化「点から面」に向けて - 日経クロストレンド

09.15
白馬の挑戦 元官僚社長の熱血マーケティング 第6回

白馬の“玄関口”となるエリアに2020年7月、大型複合施設をオープンさせたアウトドア大手のスノーピーク。施設の運営会社は地元企業として岩岳リゾート(長野県白馬村)の和田寛社長とも連携する。同社や、さらには地元で生活する人たちは、和田社長と歩み始めた「白馬の未来」をどのように描いているのか。

2020年7月にグランドオープンした「Snow Peak LAND STATION HAKUBA(スノーピークランドステーション白馬)」

2020年7月にグランドオープンした「Snow Peak LAND STATION HAKUBA(スノーピークランドステーション白馬)」

 「白馬を助けてほしい」――。2017年、当時スノーピークの社長だった山井太氏(現会長)は、白馬の窮状を訴えるSOSの手紙を地元住民から受け取った。現地を訪れた山井氏は、冬場のスキー場経営に軸足を置く白馬村の観光業が厳しい状況にあることを悟った。

 それからしばらくして、白馬の事業者との会合で知り合ったのが、当時、白馬観光開発(長野県白馬村)の社長だった和田寛氏だった。和田社長はスノーピークの白馬進出を機に、積極的に協業を持ちかけた。そこで魅力創出にたけた「外の力」を白馬に取り入れたいという和田社長の思いと、ブランド力の強化を図るスノーピーク側の目的が一致。観光客を迎え入れる白馬の新たな“玄関”となる体験型複合施設「Snow Peak LAND STATION HAKUBA(スノーピークランドステーション白馬、以下ランドステーション白馬)」が、誕生へ向けて動き出した。

 19年11月8日にスノーピークの東京拠点で開催されたランドステーション白馬の記者発表会で、山井氏は和田社長と白馬のポテンシャルについてこう語った。

 「和田社長は世界中のスキーリゾートのトップをベンチマークして、日本にないものを追加し始めている。そうした索道会社(ゴンドラやリフトの運営会社)はいろいろ考えているので、ホワイトシーズンはすぐに良くなる。併せて僕らがグリーンシーズンを頑張れば、白馬はもっと上がってくる。海外にも素晴らしい山はあるが、ホスピタリティーを考えると、地元の食材や人の温かさなどは日本のほうが優れている」

19年11月8日、東京・渋谷のSnow Peak Tokyo HQ3で開催されたランドステーション白馬の記者発表会の参加者。写真左から白馬観光開発(当時)の和田寛社長、白馬村観光局の福島洋次郎事務局長、建築家の隈研吾氏、スターバックス コーヒー ジャパンの水口貴文最高経営責任者、石かわグループの石川秀樹代表、スノーピークの山井太社長(現会長)、同社山井梨沙副社長(現社長)

19年11月8日、東京・渋谷のSnow Peak Tokyo HQ3で開催されたランドステーション白馬の記者発表会の参加者。写真左から白馬観光開発(当時)の和田寛社長、白馬村観光局の福島洋次郎事務局長、建築家の隈研吾氏、スターバックス コーヒー ジャパンの水口貴文最高経営責任者、石かわグループの石川秀樹代表、スノーピークの山井太社長(現会長)、同社山井梨沙副社長(現社長)

白馬にはスノーピークが目指すものがある

 ランドステーション白馬は、スノーピーク最大規模の直営店に加え、ミシュランの三つ星シェフが監修する白馬の食材を生かしたレストラン、スターバックス、宿泊施設などを兼ね備えた複合施設。設計を建築家の隈研吾氏が手掛けたことでも話題となった。新型コロナウイルス禍の影響で、20年5月23日を長野県内の住民が対象のスモールオープンとし、グランドオープンは同年7月23日にずれこんだ。

ランドステーション白馬は建築家の隈研吾氏が設計したことでも知られる

ランドステーション白馬は建築家の隈研吾氏が設計したことでも知られる

施設内にある「スターバックス コーヒー スノーピークランドステーション白馬店」の店内からは、ゆったりした気分で白馬三山の景観が楽しめる

施設内にある「スターバックス コーヒー スノーピークランドステーション白馬店」の店内からは、ゆったりした気分で白馬三山の景観が楽しめる

 こうした集客要素とJR白馬駅から徒歩約10分というアクセスの良さを生かし、白馬を訪れた観光客が情報収集するためのゲートウエイの役割を目指している。実際、施設内には白馬村観光局インフォメーションもある。運営するのはスノーピーク白馬(長野県白馬村)。白馬村における地域連携や事業推進のため、スノーピークと白馬観光開発が共同出資して18年9月に設立した会社だ。

 ランドステーション白馬の屋外エリアでは隈氏がデザインした「住箱-JYUBAKO」に宿泊できる他、スノーピーク製品を使ったキャンプ体験もできる。さらに施設の広大な庭ともいえる芝生スペースはイベントエリアになっており、グリーンシーズンの4月末から11月にかけての週末には、地元の農産物や加工食品、工芸品などを販売するマルシェが開催される。

スノーピークの道具をレンタルして宿泊できるCAMPプランも用意。設営もスタッフがサポートしてくれるので安心だ

スノーピークの道具をレンタルして宿泊できるCAMPプランも用意。設営もスタッフがサポートしてくれるので安心だ

隈研吾氏とスノーピークが共同開発したモバイルハウス「住箱-JYUBAKO-」に宿泊するプランもある

隈研吾氏とスノーピークが共同開発したモバイルハウス「住箱-JYUBAKO-」に宿泊するプランもある

 コロナ禍で、想定していたインバウンド向けの展開は中止を余儀なくされた。しかし、この「週末マルシェ」は好評だ。ランドステーション白馬の栗栖望氏は「週末マルシェは観光案内所を別の形で体現したもの。観光客に白馬をPRしていく役割がある」とその意義を強調する。今では長野県民を中心とした地域外からの観光客と地元事業者が集い、ランドステーション白馬と地元の人々をつなぐ絆のようなイベントになりつつある。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( スノーピーク、白馬と共存の今 地域活性化「点から面」に向けて - 日経クロストレンド )
https://ift.tt/c0l6I8n