Judul : 巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時 ミヤシタパークのベンチが座りにくい理由(withnews) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
link : 巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時 ミヤシタパークのベンチが座りにくい理由(withnews) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時 ミヤシタパークのベンチが座りにくい理由(withnews) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
排除アートが広まり始めたのは…
オープン1年を迎える複合商業施設のミヤシタパークには、座面がメッシュ状になっていたり、腰かける部分が棒状のポールになったような座りづらいベンチがあります。 好意的に「アートがいっぱい」とメディアで紹介されることもありましたが、五十嵐さんは「アートの名のもと、排除の意図がカモフラージュされている」と指摘します。 駅の空間に座り込めないような突起があったり、街中のベンチに仕切りがあったり……という風景が都市部で広がるなか、それを「意地悪だ」と〝排除〟の視点で指摘するSNSの投稿も話題になっています。排除アート・ベンチの広がりについて、五十嵐さんに話を聞きました。 <五十嵐太郎:建築史家、建築批評家。博士(工学)。1967年パリ生まれ。1992年東京大学大学院修士課程修了。中部大学工学部講師、助教授を経て、2005年に東北大学大学院工学研究科助教授、2009年より教授。2008年の第11回ヴェネツィアビエンナーレ国際建築展日本館展示コミッショナー、あいちトリエンナーレ2013芸術監督> ――都内の公園や路上のベンチは、「仕切り」があるのが当たり前になってきています。こういった排除ベンチや、誰かがそこに滞在できないよう置かれた「排除アート」などは、いつごろから登場し始めたのでしょうか。 私が2004年に『過防備都市』(中公新書ラクレ)を出した頃は、すでに「排除アート」というべき物体が街に現れ始めていました。 ――五十嵐さんは、他者への不寛容とセキュリティー意識が増したことから、監視カメラが増え、それと並行して排除アートやベンチが増えたと指摘されています。 2001年に池田小学校で起きた無差別殺傷事件で、街中には監視カメラがどんどん増えていきました。 当時はマスメディアも「監視社会」と問題視していましたが、物理的に監視カメラの存在を感じる機会が少ないからか、慣れてしまったのか、今ではすっかり日常的なものとなりました。 排除ベンチがいつごろから増えていったのか明確なデータはありません。1990年代終わりぐらいから出てきて、気がつくとたくさん置いてあったという印象です。 SNS上の反応などをみていても、物理的な影響が実際に見える「排除ベンチ」の方は問題として取り上げられやすいのだと思います。
からの記事と詳細 ( 巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時 ミヤシタパークのベンチが座りにくい理由(withnews) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3hwNMhm
Demikianlah Artikel 巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時 ミヤシタパークのベンチが座りにくい理由(withnews) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Anda sekarang membaca artikel 巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時 ミヤシタパークのベンチが座りにくい理由(withnews) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース dengan alamat link https://ifknews.blogspot.com/2021/07/withnews-yahoo-yahoo.html
Tidak ada komentar:
Posting Komentar