【月刊 川田将雅】会話はすべて英語!? 外国人ジョッキーたちとの交流で綴る『WASJの舞台裏』 - 川田将雅 | 競馬コラム - netkeiba.com - netkeiba.com

【月刊 川田将雅】会話はすべて英語!? 外国人ジョッキーたちとの交流で綴る『WASJの舞台裏』 - 川田将雅 | 競馬コラム - netkeiba.com - netkeiba.com

20.50
comot.prelol.com ▲3年ぶりに開催されたWASJの舞台裏を語ります(撮影:高橋正和) 8月27日、28日に行われたWASJ(ワールドオールスタージョッキーズ)、3年ぶりの開催で開催地札幌は大いに盛り上がりました。川田騎手は総合2位という結果で、久々にWASJの雰囲気を味わい充実した2日間だったと振り返ります。2018年からの付き合いだというD.イーガン騎手とのやり取りや、減量に苦しむT.バシュロ騎手の様子、ずーっと喋っているというC.ウィリアムズ騎手など、WASJの裏話を詳細に語ってくれました。 そんな川田騎手、やはり英語はペラペラで外国人騎手とも上手くコミュニケーションを取っているのかと思いきや、英会話の勉強は「まったくしていません」とキッパリ。どうやら英語の勉強とは決別した過去があるようで…。ストイックなイメージが崩壊してしまうような、川田騎手と英語にまつわる衝撃の“クソガキ時代”が明らかになります。 (取材・構成=不破由妃子) 「デーヴィッドは出世するよ」親交のあるD.イーガン騎手と再会 ──3年ぶりに開催されたWASJは2位。土曜、日曜と外国人ジョッキーたちの競演を楽しませてもらいましたが、川田さんにとっても刺激的な週末だったのではないですか? 川田 久しぶりに味わう雰囲気のなか、充実した時間を過ごせました。デーヴィッドが初めて日本に来ましたしね。 ──デーヴィッド・イーガン騎手(英)とは、2018年のイギリス遠征以来のお付き合いだそうですね。 川田 僕がお世話になっていたロジャー・ヴェリアン厩舎に彼もいたので、毎朝一緒に調教に乗っていました。僕のつたない英語を一生懸命聞いてくれて、なんとかコミュニケーションを取ろうとしてくれてね。彼は前の年のアプレンティス(見習い騎手)チャンピオンだったのですが、一緒に調教に乗った瞬間、「あ、上手だな」と思いました。 ──...
関東大震災、被災者あふれた丸の内 96回続く三菱地所の防災訓練:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

関東大震災、被災者あふれた丸の内 96回続く三菱地所の防災訓練:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

16.31
taritkar.blogspot.com  防災の日の1日午前、JR東京駅周辺で、不動産大手の三菱地所が総合防災訓練を実施した。関東大震災を機に1926年に始まり、今年で96回目。超高層ビルが連なる現在の街並みから被災の記憶を読み取るのは難しいが、丸の内の街づくりを担い続けてきた同社は、当時と変わらず、多くの人が行き交う街ならではの課題と向き合っている。(古城博隆)  東京駅から徒歩4分。約8千人が働く地上38階、地下5階の「常盤橋タワー」に1日午前、消防車が一斉放水した。昨年6月にでき、通常の高層ビルの1・5倍の耐震性能を備える。地震後に3階のカフェから出火したと想定し、初期消火や避難の手順を確認した。  同社主催の訓練には、グループ会社を含め、約2千人が参加。地域の消防、警察、医師会も加わった。被災の状況を体感する煙ハウスやVR(仮想現実)体験車両では例年、街の人の飛び入り参加も受け入れる。  9月1日は同社にとって特別な日だ。新入社員研修で「絶対に予定を空けておくように」と言い渡され、当日はアポや出張は入れず、社長を筆頭に訓練に臨む。「災害対策要員」に指定された全社員の9割、900人弱は午前7時15分出社。個人ロッカーに常備するヘルメットや安全靴を身につけ、持ち場へ。胸に三菱の入った非常服を着るのは、「支援にあたる立場であることを、街の皆さんに分かりやすく伝えるため」と、同社で防災・危機管理を担当する中井大貴さん(36)。  都心に住む1割の社員は「応急要員」とされ、自宅にもヘルメットや安全靴などを備える。都心で震度6弱を観測した場合、家族の安全を確認した後、本社に駆けつける。全社員がAED(自動体外式除細動器)を扱えるよう計画的に救命講習も実施している。  毎年の訓練は、防災をアップデートする機会でもある。ここ数年も、デジタル技術を駆使した情報共有、警備ロボットの災害時の転用、英語・中国語・韓国語を用いた多言語訓練などを試みた。今年は、一定数の在宅勤務者を前提に、初動対応のシナリオを組んだ。  中井さんは「防災は、本業の一環。安全安心はエリアの付加価値にも、ビジネスにもつながる」と話す。  同社には災害時に救援にあたってきた伝統がある。  1923年9月1日、完成まもない旧・丸ビルを巨大地震が襲う。後に社長・会長を務める故・渡辺武次郎氏は当時、若手の一人として、丸ビルに勤務中だった。証言が社史に残る。  〈私たちの部屋からは、ちょうど当時の浅草の十二階がよく見えていました。第2回目(の揺れ)だと思いましたが、たちまちのうちに十二階がなくなりました〉  十二階とは、日本初の電動エレベーターを備えた展望塔「凌雲閣」のこと。揺れで上部が崩れた。丸の内の社有物件に大きな被害はなかったが、近くで建設中のビルが潰れ、多くの作業員が圧死。周辺の警視庁や帝国劇場は炎上した。  〈丸の内の周辺の川、常盤橋辺り一帯は、死骸が累々としており、池の中も死人でいっぱいでした〉 「丸の内の人々の保護のために、皆で残れ」  「丸の内の人々の保護のため… Adblock...
グローブス「サイモンと一緒に祝福したかった」ファンポッペル「一瞬の躊躇が勝敗を分けた」 - ブエルタ・ア・エスパーニャ2022第11テージ選手コメント - cyclowired(シクロワイアード)

グローブス「サイモンと一緒に祝福したかった」ファンポッペル「一瞬の躊躇が勝敗を分けた」 - ブエルタ・ア・エスパーニャ2022第11テージ選手コメント - cyclowired(シクロワイアード)

12.50
comot.prelol.com スペイン本土に突入後初の集団スプリントを制したカーデン・グローブス(オーストラリア、バイクエクスチェンジ・ジェイコ)は「残念なニュースを払拭する勝利」と、コロナ陽性で棄権したSイェーツに言及し喜んだ。ブエルタ11日目を選手たちのコメントで振り返ります。 区間優勝 カーデン・グローブス(オーストラリア、バイクエクスチェンジ・ジェイコ) 大集団スプリントを制したカーデン・グローブス(オーストラリア、バイクエクスチェンジ・ジェイコ)...
被災直後乗り切る 現金忘れずに - 東京新聞

被災直後乗り切る 現金忘れずに - 東京新聞

10.31
taritkar.blogspot.com  きょうは「防災の日」。災害時は水や食料といった備蓄品に加え、当座をしのぐための最低限のお金が必要となる。お金をどんな形で、いくらぐらい準備すればいいのか。生活再建に向けて、日頃からチェックしておきたい情報とは。専門家や被災地の体験談を取材した。 (河郷丈史、熊崎未奈) ◆1週間分、小銭も  最近はキャッシュレス決済が普及し、あまり現金を持ち歩かないという人もいるだろう。だが、災害時は電気などのライフラインが止まり、キャッシュレス決済が使えなくなったり、金融機関やコンビニのATMが利用できなくなったりする可能性が高い。  「一週間分程度の生活費を現金で準備しておくと安心」。NPO法人の日本FP協会(東京)が認定するファイナンシャルプランナー(FP)の国際資格CFPを持つ和泉聖一郎さん(66)=写真=は話す。店舗が営業していても、お釣りの準備が難しくなる事態も予想されるため、お札だけでなく小銭も準備することがポイント。いざという時にすぐに持ち出せるよう、水や食料、防災グッズなどを入れる非常用持ち出し袋に現金も一緒に入れておこう。  避難の際に交通費や宿泊費がかかったり、自宅から持ち出せなかった衣服や日用品を買ったり、壊れた家具などを買い替えたりと、何かとお金がかかるもの。このため、普段から「緊急予備資金」としてまとまったお金を準備するといい。  和泉さんによると、一般的な金額の目安は月の生活費の三〜六カ月分。公的な補償が薄い自営業の人や、災害の長期化に備えたい場合は一〜二年分だ。災害だけでなく、失業や病気による収入減などへの備えにもなる。「銀行の普通預金など、いざという時にすぐに引き出せる状態で置いておきましょう」  緊急予備資金の目標額を設定する上で、不可欠なのがわが家の生活費の把握だ。よく分からない場合、一カ月分だけでも家計簿を付けてみると、おおよその水準がつかめる。 ◆口座番号などメモ  災害で通帳やキャッシュカード、印鑑を紛失する恐れもあるが、日本銀行が各金融機関へ特別措置を要請することで、通帳などがなくても一日に十万円や二十万円を上限に預金を引き出せる場合がある。ただ、本人確認のため、運転免許証などの身分証明書が必要だ。金融機関の支店名や口座番号のメモとともに、常に携帯しておこう。 ◆保険の補償を確認  災害時にどんな補償を受けられるのか、加入している火災保険(地震保険)の内容を日頃から把握し、場合によっては見直すことも大切だ。「水災補償」が付いていなければ豪雨や台風による被害はカバーできず、家財が補償対象かどうかも契約内容によって違う。最近の保険は、現在の建物と同程度のものを新築、購入できる「再調達価額」を補償するタイプが主流だが、古い商品だと経年で補償額が下がる「時価額」タイプもあるため注意したい。  被災後の生活再建に備え、さまざまな支援制度の情報も集めておきたい。日本弁護士連合会は、被災者の状況に合わせた支援制度を紹介する「被災者生活再建ノート」をホームページで公表している。住宅や家財に被害が出れば、確定申告を通じて雑損控除や、災害減免法による税の軽減や免除を受けることができ、年金保険料にも免除や猶予の制度がある。「お金や制度のリテラシー(上手に使いこなす力)を持てば、もしもの時も、慌てずに対応できます」 ◆過去の災害時は キャッシュレス、ATM使えず  二〇一八年九月六日に発生した北海道胆振(いぶり)東部地震では、最大震度7が観測され、道内全域で大規模な停電が起きた。札幌市内の自宅マンションで被災したCFPの川部紀子さん(48)は「現金の備えの大事さを痛感した」と振り返る。  午前三時すぎに大きな揺れが起き、川部さんの自宅一帯もすぐに停電した。明け方、食料を確保しようとコンビニに向かうと、クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済はできない状態。店内のATMも使えなかった。川部さんは普段はキャッシュレス決済が中心だったが、現金も持ち合わせていたため、おにぎりやサンドイッチが買えた。  街では大半の銀行のATMが使えず、稼働していた一部のATMも長蛇の列で「非常に現金が手に入りにくい状態だった」と言う。  川部さんは、緊急用の現金としてポチ袋に一万円札を入れて封をし、常に財布に入れておくようにしている。「外出先で災害に遭うこともありえる。現金が引き出せない状態が長期間続くかもしれない。手元と自宅にある程度の現金を準備しておくと安心」と話す。  二〇年七月の熊本豪雨でも、停電でATMなどが使えない事態が発生。肥後銀行(熊本市)は熊本県人吉市内の支店など三店舗が浸水したほか、スーパーなど十カ所のATMが数日間機能しなくなった。一六年の熊本地震を受けて導入した移動店舗車二台を避難所などに派遣し、ATMによる現金の引き出しや破損した紙幣の交換などに応じた=写真。  通帳や印鑑を紛失した人に対しては、生年月日や住所などの本人確認が取れれば、二十万円を上限に現金が引き出せるようにした。同行の担当者は「資金がすぐに必要な被災者に多く利用された」と話す。 関連キーワード  おすすめ情報 Adblock...
「国会できちんと議論を」 安倍氏国葬、識者ら注文 - 時事通信ニュース

「国会できちんと議論を」 安倍氏国葬、識者ら注文 - 時事通信ニュース

09.15
2022年09月01日07時09分  安倍晋三元首相の国葬をめぐり、岸田文雄首相は31日の記者会見で「丁寧に説明する」と強調した。ただ、国葬の歴史や法律に詳しい専門家からは「開催ありきではなく、国会できちんと議論すべきだ」との声が上がっている。 「非常に厳しかった」...
G7財務相、2日に対ロシア制裁議論 石油価格上限めぐり - 時事通信ニュース

G7財務相、2日に対ロシア制裁議論 石油価格上限めぐり - 時事通信ニュース

09.15
2022年09月01日08時00分  【ワシントン時事】米ホワイトハウスは31日、日米欧の先進7カ国(G7)が9月2日にオンラインで財務相会合を開き、ウクライナ侵攻を続けるロシアへの経済制裁について議論すると発表した。同国産石油の取引価格に上限を設ける制裁が主要テーマとなる。資源大国ロシアへの依存脱却を図り、戦費調達を阻む狙いだ。...
【青島美幸のスーダラクッキング】せいろにきっちり詰め込まないで! 「生姜小籠包」の運命やいかに(1/2ページ) - ZAKZAK

【青島美幸のスーダラクッキング】せいろにきっちり詰め込まないで! 「生姜小籠包」の運命やいかに(1/2ページ) - ZAKZAK

06.51
comot.prelol.com 生姜小籠包 皆さん お元気にお過ごしでしょうか。 「暑さ」と「大雨」と一緒に来るなんて、これじゃ「往復ビンタ」ですよね。 自然界で起こる事とはいえ「ビンタ」なんてひどいじゃありませんか。 しかも「往復」。 願わくば「暑い」か「大雨」かのどっちか一つにしてほしいものです。つい最近気付いたのですが「ハリケーン情報」というのが目に入るのです。 なんか不気味。 「台風」が発生した場合は「台風情報」。これまで「ハリケーン情報」なんてありませんでしたよね。 なぜ日本なのに「ハリケーン情報」が表示されるようになったのでしょう。 それだけ規模が大きくなったってことですか? 確かに大型になりましたね。でも「ハリケーン」というのは日本には当てはまらないような気がします。 Adblock...
Page 1 of 48431234843Next