クルードラゴンがISSに到着、飛行士「滑らかな乗り心地で空調も良い」 - 読売新聞

クルードラゴンがISSに到着、飛行士「滑らかな乗り心地で空調も良い」 - 読売新聞

09.17
 【ワシントン=船越翔】米宇宙企業スペースXが開発した有人宇宙船「クルードラゴン」が5月31日午前(日本時間31日深夜)、国際宇宙ステーション(ISS)に到着した。宇宙船に搭乗した米航空宇宙局(NASA)のダグラス・ハーレー飛行士(53)はISSから「滑らかな乗り心地で空調も良く、素晴らしい時間を過ごせた」と振り返った。  ハーレーさんとロバート・ベンケン飛行士(49)を乗せたクルードラゴンは同月30日の打ち上げ後、19時間飛行してISSにドッキング。両飛行士はISSに入り、滞在中の飛行士と再会を喜んだ。米国の有人宇宙船打ち上げは、2011年に運用を終えたスペースシャトル以来9年ぶりで、ハーレーさんは「米国が宇宙船の打ち上げを再開するのは素晴らしく、計画に参加できて光栄だ」と強調した。  到着した2人はISSに1か月以上にわたり滞在する予定。ベンケンさんは「滞在中はほかの飛行士の負担をなるべく減らし、ISSで様々な仕事が出来るように努めたい」と語った。帰還後に安全が確認されれば、NASAは本格的にクルードラゴンの運用を始める。次の打ち上げは8月末を目指しており、日本の宇宙飛行士、野口聡一さん(55)らが搭乗する。 Let's...
避難した60.6%...理由は身の危険 東日本台風被災者アンケート - 福島民友

避難した60.6%...理由は身の危険 東日本台風被災者アンケート - 福島民友

08.34
 東日本台風(台風19号)の災害対応を検証する31日の第三者委員会で、県が被災した県民に実施した避難行動に関するアンケートの結果が発表された。「避難した」のは60.6%で、理由は「雨の降り方が激しく身の危険を感じた」が42.6%と最も多く、気象警報や避難情報を挙げたのは1~2割程度にとどまった。  県は「気象・避難情報の伝達を重視してきたが、それをきっかけに避難につながっていない。厳しい結果」(災害対策課)と分析。より危険性や切迫性を持たせた避難情報の発令に加え、「避難勧告」で必ず避難するなど警戒レベル情報の周知に取り組むとした。  避難先は「親戚・知人宅」が35.9%で最も多く、「自宅やマンションなどの上階」が19.3%と続いた。委員は「今後、新型コロナウイルス感染リスクを考え、親戚宅への避難を遠慮するケースが出てくる」とし、避難所での感染対策が重要とした。  避難した理由は「雨―」のほか「自宅の近くなどで急に水が上がってきた」が35.7%。「大雨特別警報が発表された」は15.3%、「避難指示(緊急)が発令された」は22.5%だった。  一方、避難しなかったのは38.1%、無回答が1.3%だった。避難しなかった理由は「自宅が被害に遭うとは思わなかった」が64.8%だった。  降雨前の台風認識「経験の範囲」47%  雨が降る前の台風19号に対する認識では、「大した被害はないと思った」が33.6%、「水害が起きるとしても、過去に経験した範囲に収まるだろうと考えていた」が47.0%だった。「被害が出そうなので、台風の影響が出る前に避難が必要と考えていた」の12.4%を大きく上回り、県は「多くの人が想定していなかった被害だったのではないか」としている。 Let's...
サンウルブズ、豪州版スーパーラグビーへの参戦ならず。全活動終える - RUGBY REPUBLIC(ラグビーリパブリック)

サンウルブズ、豪州版スーパーラグビーへの参戦ならず。全活動終える - RUGBY REPUBLIC(ラグビーリパブリック)

08.17
 サンウルブズのスーパーラグビーでの雄姿は、もう見られない。  7月3日に始まる予定のオーストラリア(以下、豪州)・スーパーラグビーチームによる大会。サンウルブズの参戦についても話し合われてきたが、6月1日、チームの運営法人であるジャパンエスアール(JSRA/渡瀬裕司CEO)が、豪州ラグビー協会から「正式に大会参戦が不可能になった旨、通達を受けた」と発表した。  サンウルブズがスーパーラグビーから除外されることは、もともと決まっていた。できるだけ長くプレーを続けたかったが、最後の望みが断たれたことになる。  ジャパンエスアールの出したリリースには、こう書いてある。 ◆現在、COVID-19の感染拡大の影響に伴い、日本からオーストラリアへ入国できない措置がとられております。仮に入国が許可された場合でも、選手はトレーニングを開始する前にホテルの個室内で14日間の強制的な隔離が義務付けられており、さらに、チームが12週間滞在するための拠点(キャンプ地)を用意する必要があります。  このような条件下で、JSRAはオーストラリアラグビー協会、SANZAAR、そしてオーストラリア政府と協力し、サンウルブズが7月3日から始まるとされているスーパーラグビー...
まだ警戒必要なのに…国会ではセシウム基準値緩和の議論:東京新聞 TOKYO Web - 東京新聞

まだ警戒必要なのに…国会ではセシウム基準値緩和の議論:東京新聞 TOKYO Web - 東京新聞

08.17
食品基準値を超えたコシアブラ=福島県二本松市で(木村真三・独協医科大准教授提供)  東京電力福島第一原発事故から十回目の山菜シーズン。出荷規制がかかっていない場所で採ったとされ、直売所やインターネットで売られていた山菜コシアブラから食品基準(一キロ当たり一〇〇ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された。いまだに警戒が必要なのに、国会では与党議員から基準緩和を促すような発言が出ている。 (大野孝志)  「驚いた。しかもネット上で個人売買されている。原発から遠く、規制されていない場所だからと出品者は油断したか、汚染実態を甘く見たか…」。福島市のNPO法人「ふくしま30年プロジェクト」の阿部浩美副理事長(50)は調査結果にこう語る。  プロジェクトでは個人売買サイト「メルカリ」と「ヤフオク!」でコシアブラを買い、セシウムを測定した。すると四件が基準値を超えた。いずれも出荷規制がかかっていない地域で採れたとされていた。  両サイトには飲食物を出品できるが、賞味期限切れや要冷蔵の物など、安全や衛生面で問題がある物は禁止されている。そもそも汚染された山菜を売れば、食品衛生法違反となる。  旧ソ連・チェルノブイリ原発や福島第一原発の周辺で住民の被ばく状況を調査し続けている木村真三・独協医科大准教授の調査でも同様の結果が出た。  木村氏は四月下旬から、食べ物での内部被ばくを調べる手法の「マーケット・バスケット法」で山菜を調査。各県を車で回り、人口十万人以上の都市を中心に直売所や道の駅で山菜を購入。新型コロナウイルス対策で毎朝検温し、マスクや消毒を徹底した。  その山菜を大学の福島分室にあるゲルマニウム半導体検出器で測定。多くは基準値を下回るか不検出だった。しかし、出荷が規制されていない秋田県産と表示されたコシアブラから基準の二倍を超える一キロ当たり二一〇ベクレルを検出した。  こんな状況なのに、国会では基準緩和に進みそうな質疑があった。  五月十九日の衆院復興特別委員会で、福島選出の根本匠元復興相(自民)が質問に立ち、現在の食品基準を「科学的、合理的か」と指摘。厳しすぎる基準で出荷規制が続いたために「一次産業は大きな打撃を受けている。政策判断の基本は科学がベースにあるべきだ」と訴えた。  福島選出の菅家(かんけ)一郎復興副大臣が「基準に関する科学的な検証の重要性は十分理解している。被災地や関係者の意見も聞きながら議論したい」と答え、福島の地元紙は「基準値を検証へ」と記事を掲載した。  復興庁に確認すると、井浦義典参事官が「副大臣は検証するとは明確に言っていない。元復興相も基準値を『見直せ』というわけではない。今後の方針は検討していくとしか言えない」と答えた。  木村氏は国会のやりとりを警戒する。「政府が基準緩和に向かえば、国民の被ばくリスクは高まる。直売所やネット上で売る人の被ばくへの意識が風化したから、基準値超えの品が出た。出荷する人に責任を持たせ、それを行政が監視するダブルチェックの体制が必要だ。風評被害を恐れるあまり真剣に調べない自治体も、実害が続いていることを認識するべきだ」  福島県飯舘(いいたて)村で土や山菜の汚染状況を調べている伊藤延由(のぶよし)さん(76)は「農作物なら、田畑の土を管理して汚染を防げる。基準を緩和しても良いだろう。しかし、山菜やキノコはするべきではない。汚染は場所により濃淡が激しい。特に山は除染しておらず、汚染が残っている。山菜やキノコを流通させるなら、基準の緩和より全量測定した方がいい」と語った。 関連キーワード Let's...
พ่อบริจาคอวัยวะลูกสาวช่วย 4 ชีวิต สานเจตนารมณ์ครั้งสุดท้าย มีประโยชน์กว่าเผาทิ้ง - Sanook

พ่อบริจาคอวัยวะลูกสาวช่วย 4 ชีวิต สานเจตนารมณ์ครั้งสุดท้าย มีประโยชน์กว่าเผาทิ้ง - Sanook

08.17
tinggalaja.blogspot.com ชื่นชมครอบครัว น.ส.วิไลวรรณ เลิศสงคราม อายุ 50 ปี หลังประสบอุบัติเหตุทางถนนทำให้สมองตาย ญาติพี่น้องตัดสินใจบริจาคอวัยวะสำคัญทั้งดวงตาและไต...
「同人誌」は買い手側が印刷すればWin-Win?海外での需要は?「売り切れ」や「在庫リスク」はなくなる? - PR TIMES

「同人誌」は買い手側が印刷すればWin-Win?海外での需要は?「売り切れ」や「在庫リスク」はなくなる? - PR TIMES

07.54
Ringkasan ini tidak tersedia. Harap klik di sini untuk melihat posting...
Ini Cara Pemerintah Tentukan 102 Wilayah Masuk Zona Hijau Covid-19

Ini Cara Pemerintah Tentukan 102 Wilayah Masuk Zona Hijau Covid-19

07.43
Beritaterheboh.com - Ketua Tim Pakar Gugus Tugas Percepatan Penanganan Covid-19, Wiku Adisasmito, mengatakan landasan yang...
Page 1 of 48431234843Next