サウナとお笑いに共通する「緊張と緩和」。疲れた現代人が求めているもの - CINRA.NET(シンラドットネット)

20.31
サウナとお笑いに共通する「緊張と緩和」。疲れた現代人が求めているもの - CINRA.NET(シンラドットネット) - Hallo sahabat IFKNews, Pada Artikel yang anda baca kali ini dengan judul サウナとお笑いに共通する「緊張と緩和」。疲れた現代人が求めているもの - CINRA.NET(シンラドットネット), kami telah mempersiapkan artikel ini dengan baik untuk anda baca dan ambil informasi didalamnya. mudah-mudahan isi postingan yang kami tulis ini dapat anda pahami. baiklah, selamat membaca.

Judul : サウナとお笑いに共通する「緊張と緩和」。疲れた現代人が求めているもの - CINRA.NET(シンラドットネット)
link : サウナとお笑いに共通する「緊張と緩和」。疲れた現代人が求めているもの - CINRA.NET(シンラドットネット)

Baca juga


    サウナとお笑いに共通する「緊張と緩和」。疲れた現代人が求めているもの - CINRA.NET(シンラドットネット)

    いま日本は、空前のサウナブームだ。タナカカツキの『サ道』をはじめ、サウナを舞台にした漫画やドラマが注目されたり、サウナ好きの呼称「サウナー」という言葉が浸透するほど、サウナは今「おじさん」だけの楽しみではなくなった。サウナは、なぜ日本でこれだけ注目を集めるようになったのか?

    今回話を聞いたのは、芸人 / 熱波師として活躍するマグ万平だ。お笑い芸人として活動しながら、都内のサウナ施設で熱波師として活動したり、大自然の中でサウナを楽しむためのバスツアーを企画するなど、サウナの伝道師のような人物なのだ。そんな万平に会いに、彼が働くサウナ施設・マルシンスパに向かった。

    お笑いライブで盛大に滑った帰り、なんとなく「風呂でも入っていくか」と銭湯に行ったんです。

    ―今日初めてマルシンスパに入店できて、嬉しいです。ここは男性専用で普段女性は入れないので。

    万平:それはよかったです(笑)。今回は取材なので、特別に。

    ―万平さんはマルシンスパに勤務されながら、お笑い芸人としてもご活躍されていますね。まずは、芸人を目指したきっかけから教えていただけますか?

    万平:僕はバラエティ番組全盛期の1990年代に育ったので、小さい頃からお笑いは身近だったし大好きでした。その後、大学時代に唯一できた友達が後にコンビ(地球)を組むことになる相方のマントル一平だったんです。そのコンビはもう解散しちゃったんですけど、一平とはずっと昨日見たお笑い番組の話とか、最近好きな芸人さんの話とか、とにかくお笑いの話をしていました。

    そんなある日突然、親父が脱サラしてマジシャンを目指すことになったんです(笑)。マジックって、タネを買うためにお金がものすごくかかるんですよ。大掛かりなイリュージョンともなると100万円とか200万円レベルで……。それで借金まみれになってしまって、自分は大学を中途退学したんです。同じ時期に一平も中途退学して「これからどうしようか」ってなって、2人で芸人を目指すことになりました。

    マグ万平<br>1984年8月7日生まれ、福岡県出身。プロダクション人力舎所属のお笑い芸人。サウナが好きすぎてサウナ施設で働いちゃったり、フィンランドサウナ旅に出かけたり、ロシア人からウィスキングを習得しちゃったり。フィンランドサウナアンバサダー、サウナ・スパ健康アドバイザー。
    マグ万平
    1984年8月7日生まれ、福岡県出身。プロダクション人力舎所属のお笑い芸人。サウナが好きすぎてサウナ施設で働いちゃったり、フィンランドサウナ旅に出かけたり、ロシア人からウィスキングを習得しちゃったり。フィンランドサウナアンバサダー、サウナ・スパ健康アドバイザー。

    マグ万平がMCを務めるラジオ番組『マグ万平の のちほどサウナで』

    ―お父さまがマジシャンで息子が芸人とは、ものすごいエンターテイナーな家系ですね(笑)。

    万平:親父のマジシャン名は珍宝(ちんぽう)って言います(笑)。

    ―芸人として活動しながら、どのようにしてサウナに出会ったのですか?

    万平:まだ駆け出しの頃、一平が『テラスハウス』に出演することになったんです。そしたら、一平の仕事が一気に増えて。2人で街を歩いていても「キャー! 一平ちゃーん!」ってなるんですよ。完全に「光と陰」みたいになっていて、「自分もがんばらなきゃ」と思う反面、寂しさも感じていました。

    ―コンビの難しいところですね。

    万平:ライブが終わった後って、たいてい同期とか先輩たちと打ち上げに行くんです。それがみんなのストレス発散の場でもあったりするんですけど、自分はお酒が全く飲めないので、そこで発散することができなくて。

    何かいい発散方法ないかなと思っていた時、ライブで新ネタを披露したら、盛大に滑りまして……。落ち込んだ帰り道、なんとなく「風呂でも入っていくか」と思って銭湯に行ったんです。ちょうどその頃タナカカツキさんが書籍版の『サ道』を出された頃で。高校の頃からカツキさんの作品はたくさん読んでいたので、サウナにハマっていたことは知っていました。どこかで興味はあったので、その日はお風呂だけじゃなくてサウナにも入ってみたんです。

    ―サウナとの出会いですね。

    万平:でも、1回目は地獄でしたね。サウナ室は暑くてカラカラだし、鼻も痛いし苦しい、でもって水風呂はアホみたいに冷たくて「殺す気か!」と。我慢してもう1セットやってみようと思い、2セット目にサウナ室に入ったら全然暑く感じなくて。「さっきより苦しくないし息もしやすい。むしろ心地よいぞ」と感じて、そこからだんだんと誤解が解けてきたんです。その後の水風呂もめちゃめちゃ気持ちよくて。それが初めての「ととのい」体験だったんです。

    マグ万平

    ―初めてのサウナで、ととのったんですね。

    万平:今でも忘れられないんですが、その水風呂の中で、不思議な体験をしたんです。銭湯って男湯と女湯の間に壁があって上は吹き抜けになっているじゃないですか。普段なら聞こえてこないであろう女湯側の桶を置く「コーン」という音とか、カランの「シャー」っていう音が聞こえてきたんです。

    いつもならそんな音気にしたこともないし、手前のおっさんのしゃべり声の方が絶対によく聞こえるはずなのに、壁の向こう側の音がとてもクリアに聞こえてきたものだから「あれ?」と思って、パッと視線をげた途端、視界がグニャ~っと曲がって。「これかぁー‼」って。

    ―衝撃的なととのい体験だったわけですね。

    万平:まさに。風呂から上がって休憩している時に鏡を見たら、鼻水垂れてました(笑)。そのくらい時間が経つのを忘れてととのってしまって。心身共にリラックスできて、寝つきもいいし次の朝の寝起きもいい。それで、「サウナ、めっちゃいいじゃん!」ってハマり始めました。

    『SAUNA FES』の様子

    Let's block ads! (Why?)



    "マグ" - Google ニュース
    January 14, 2020 at 02:14PM
    https://ift.tt/2QU0ae1

    サウナとお笑いに共通する「緊張と緩和」。疲れた現代人が求めているもの - CINRA.NET(シンラドットネット)
    "マグ" - Google ニュース
    https://ift.tt/2LzJR2R
    Shoes Man Tutorial
    Pos News Update
    Meme Update
    Korean Entertainment News
    Japan News Update


    loading...

    Demikianlah Artikel サウナとお笑いに共通する「緊張と緩和」。疲れた現代人が求めているもの - CINRA.NET(シンラドットネット)

    Sekianlah artikel サウナとお笑いに共通する「緊張と緩和」。疲れた現代人が求めているもの - CINRA.NET(シンラドットネット) kali ini, mudah-mudahan bisa memberi manfaat untuk anda semua. baiklah, sampai jumpa di postingan artikel lainnya.

    Anda sekarang membaca artikel サウナとお笑いに共通する「緊張と緩和」。疲れた現代人が求めているもの - CINRA.NET(シンラドットネット) dengan alamat link https://ifknews.blogspot.com/2020/01/cinranet.html

    Artikel Terkait

    Tidak ada komentar:

    Posting Komentar