Judul : 問われるべきは検察幹部とマスコミの「ズブズブ」関係 取材のあり方にもメスを(前田恒彦) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
link : 問われるべきは検察幹部とマスコミの「ズブズブ」関係 取材のあり方にもメスを(前田恒彦) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
問われるべきは検察幹部とマスコミの「ズブズブ」関係 取材のあり方にもメスを(前田恒彦) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
comot.prelol.comいくらの賭け金から賭博罪で立件されるのかといったことに注目が集まっているが、文春砲であらわになったのは、検察幹部とマスコミの「ズブズブ」の関係だ。ここにこそ、メスを入れる必要がある。
元NHKの司法キャップ語る
この点、5月22日の「ABEMA PRIME」の中で、ジャーナリストの鎌田靖氏が興味深い発言をした。鎌田氏といえば、NHK時代に検察取材を取り仕切る司法キャップなどを務めていた人物だ。発言の要旨は次のようなものだった。
「持ちつ持たれつ」
鎌田氏の発言は腑に落ちる。筆者が知る検察幹部と記者との関係も、まさにこのとおりだからだ。「持ちつ持たれつ」であり、今に始まった話ではない。
それこそ、鎌田氏がいう「山歩きが好きな検察幹部」がだれなのか、検察の人間や検察を取材したことのある記者であれば、すぐにピンとくるはずだ。
確かに、幹部による情報リークはある。その背景や検察にとってのメリット・デメリット、メディアコントロールの狙いなどは、すでに拙稿「なぜ捜査当局は極秘の捜査情報をマスコミにリークするのか (1)」、「同(2)」、「同(3)」で記したとおりだ。
ただ、今回の騒動で、さすがに検事総長にもなろうという人物は違うなと思ったのは、黒川弘務氏が産経新聞と朝日新聞という、両極にあるメディアの記者と賭け麻雀をするほど「ズブズブ」の関係に至っていたという点だ。
筆者の知る限り、「X幹部はA新聞の●●記者」「Y幹部はB新聞の××記者」といったように、幹部ごとに親密な記者が異なるというパターンが多かった。検事総長候補クラスになると、メディアに幅広く目配りし、彼らを敵に回さないといった政治力も求められるのであろう。
「特異な事案」として処理?
もっとも、捜査の現場からすると、こうした幹部についていこうとは思わないだろう。せっかく苦労して収集した情報を幹部に上げた途端、都合よく取捨選択され、記者に漏らされるおそれが高いからだ。
確かに、筆者も現職時代、記者の「夜討ち朝駆け」に遭遇したことがあるし、強制捜査直前といった時期には記者に尾行されたこともある。
しかし、麻雀や飲み会どころか、記者と言葉を交わすことすらしなかった。筆者がマスコミ嫌いだったこともあるが、検察内のルールではそれが当然とされていたからだ。
先ほどの鎌田氏も、「私が接してきた検察官たちは杓子定規で、記者に対しても『つっけんどん』な対応をする人たちがほとんどだった」と述べているところだ。
ただ、さまざまな情報が集約され、検察組織の運営を求められる幹部クラスになると、話は変わってくる。
中には口の固い者もいるにはいるが、本来であれば庁内で行われる公式の記者対応しかやってはならないはずなのに、「夜討ち朝駆け」に応じたり、記者と飲み食いなどをして関係を深めていく者も出てくるわけだ。
とはいえ、さすがに黒川氏のように記者の自宅に上がり込むとか、「三密」の回避や外出自粛が呼びかけられていた緊急事態宣言下で記者と賭け麻雀を繰り返すとか、そのハイヤーで帰宅するといった幹部など聞いたことがない。
検察にとってもメディアにとっても痛手になる話なので、「一部の幹部と一部の記者との間の極めて特異な関係に基づく異例中の異例の事案にすぎない」というストーリーで片付けられる可能性が濃厚だ。
「関係者によると」…
問題は、それでいいのかという点だ。この機会に検察幹部とマスコミの癒着にまでメスを入れなければ、ほとぼりが冷めたころに、時と場所、人を変え、同じことが繰り返されるだけだ。
「検察関係者によると」とか「捜査関係者によると」といったマスコミ用語も気になるところだ。検察からクレームが入ることに遠慮し、「関係者によると」と幅のある記載をして表現を薄めることもある。
もちろん、取材源秘匿の要請からだし、その意義は理解できる。しかし、誤報だった場合、だれの話だったのか、本当にそんな人物が実在したのか、国民としては確かめようがない。
この点、筆者が先ほどの拙稿を記したことに対し、現職検事の一人から次のような意見が寄せられた。今では幹部一歩手前の人物だ。
「捜査機関は司法的権限のみならず行政的権限も持っており、防犯や権力チェックに資する情報を提供する義務がある。マスコミに出す情報の多くはしかるべき立場の人間が発表しているわけだから、『リーク』には当たらない」
しかし、現在進行形のさまざまな事件に関する報道を見る限り、「関係者」なる者が情報源になっている事実のほぼすべてが、明らかに非公式な形で漏らされ、防犯や権力チェックに資する情報の限度を越えたものとなっている。
カルロス・ゴーン氏の電撃的な逮捕劇についても、なぜ一部のメディアがスクープを連発できたのかという問題がある。逮捕後も、関係者の供述状況や強制捜査の着手時期、処分見込みなど、検察しか知らないはずの極秘情報が次々と報じられてきた。
逆に、不起訴で終わった政治家や官僚の疑惑や、検察内部の不祥事のように、国民が一番知りたいのに検察にとって都合が悪いことを聞かれると、「関係者のプライバシー」や「捜査の秘密」を理由にして口を閉ざしている。
捜査情報を他社に先駆けて報じることが目的化し、無責任で不正確なリークに基づいて行われるファクトチェックのできない匿名報道の粗製濫造など、かえって国民を真相から遠ざけ、ミスリーディングを招くだけだ。
検察もマスコミも、いつまでこういったやり方を続けていくつもりだろうか。
再び元NHKの司法キャップの発言
最後に、先ほどの番組の中で鎌田氏が語った次のような発言を紹介しておきたい。
「ある種の友人関係のようになってしまうことはリスクになる。綺麗事に聞こえるかもしれないが、権力をチェックし、国民の知る権利に応えるのが記者たちの義務だ。しかし政治家も検察も、ものすごく強い権力を持っているので、好かれようとするあまり、取り込まれてしまって取材ができなくなる危険性が必ず付いて回る」
「“相手が嫌がるかもしれないからこれは書くのは止めよう”と思ってしまう。そして取材すること自体が目的化し、書くことを忘れ、“楽しければいい”となってしまう危険性もある。私が司法クラブにいた時にも、“あの社には負けたくない”“今度はスクープを取りたい”という思いが日常になってしまい、目的化してしまっていたことがあった」
的を射た指摘であり、今の状況と大差ないのではないかと思われる。
検察幹部とマスコミが「ズブズブ」であり、そうした関係の中でメディアコントロールが行われ、さまざまな狙いに基づく意図的なリークが繰り返され、国民を一方向に誘導し、一方でメディアも書くべきことを書けなくなることのほうが、国民の知る権利、健全な民主主義にとって驚異ではなかろうか。(了)
"それが好き" - Google ニュース
May 25, 2020 at 07:03AM
https://ift.tt/2zjXVea
問われるべきは検察幹部とマスコミの「ズブズブ」関係 取材のあり方にもメスを(前田恒彦) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"それが好き" - Google ニュース
https://ift.tt/2uz367i
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
https://ift.tt/2SIu0T8
Demikianlah Artikel 問われるべきは検察幹部とマスコミの「ズブズブ」関係 取材のあり方にもメスを(前田恒彦) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
Anda sekarang membaca artikel 問われるべきは検察幹部とマスコミの「ズブズブ」関係 取材のあり方にもメスを(前田恒彦) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース dengan alamat link https://ifknews.blogspot.com/2020/05/yahoo-yahoo_25.html
Tidak ada komentar:
Posting Komentar