Judul : コロナ禍で見つけた「ホテルに住まう」需要 帝国ホテル・定保社長 - 日経ビジネスオンライン
link : コロナ禍で見つけた「ホテルに住まう」需要 帝国ホテル・定保社長 - 日経ビジネスオンライン
コロナ禍で見つけた「ホテルに住まう」需要 帝国ホテル・定保社長 - 日経ビジネスオンライン
1890年、日本の迎賓館として誕生した帝国ホテル。新型コロナウイルス禍では苦境に立たされつつも、長期滞在目的の新たなサービス提供など将来を見据えた手も打ってきた。新型コロナ、そして2030年代に予定する建て替えを経て、帝国ホテルはどう変わるのか。定保英弥社長に考えを聞いた。
定保英弥(さだやす・ひでや)氏
帝国ホテル社長 1961年生まれ。84年学習院大学経済学部卒業、帝国ホテル入社。営業部長やホテル事業統括部長などを経て、2009年第12代東京総支配人。13年に社長就任。(写真:竹井俊晴)
コロナ禍は3年目に突入しました。宿泊客の戻り具合など、足元の状況はいかがですか。
定保英弥・帝国ホテル社長(以下、定保氏):4~6月は比較的(客の)動きが出てきたような流れはありました。7月にかけて感染者数が一気に増えてからまた、ちょっとブレーキがかかってしまいました。我々のような都心の大規模なホテルは、まだまだ回復度合いが遅いと思います。お盆休みの期間は航空需要がある程度戻ったようですが、宿泊業はどうしても最後の方になってしまいます。
訪日外国人が戻らないのも痛手ですね。
定保氏:我々の場合は(新型コロナ前に)日本人客と訪日客の割合がちょうど5割ずつでした。4~6月は本館の客室稼働率が5割に近づいてきたのですが、残り5割の外国人が戻ってこないと、その分を埋めるのは大変難しいと思います。
政府は水際対策を緩和していく考えだそうですが、早く進めていただきたい。そうでないと、都心部のホテル、客室を中心に運営しているホテルは(体力が)持たないですよ。我々が直面しているそうした課題感は、行政の方々に、本当の意味ではご理解いただけていないという気はします。
依然として苦しい経営環境を迫られると。
定保氏:雇用は一生懸命確保したい。しかし、やはり若い世代にはどうも不安感があるようで、我々の業界から離れていく人は少なくない。通常は120~130人くらい毎年採用しているのです。昨年や一昨年は20人前後でした。来年には本格的に採用を再開するつもりですが、なかなか思うように進まない。当社だけでなく、業界全体での担い手不足を非常に懸念しています。
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
残り2371文字 / 全文3188文字
日経ビジネス電子版有料会員になると…
特集、人気コラムなどすべてのコンテンツが読み放題
ウェビナー【日経ビジネスLIVE】にも参加し放題
日経ビジネス最新号、10年分のバックナンバーが読み放題
この記事はシリーズ「観光“再”立国:「数」から「質」へ」に収容されています。WATCHすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。
からの記事と詳細 ( コロナ禍で見つけた「ホテルに住まう」需要 帝国ホテル・定保社長 - 日経ビジネスオンライン )
https://ift.tt/Pj90oa7
Demikianlah Artikel コロナ禍で見つけた「ホテルに住まう」需要 帝国ホテル・定保社長 - 日経ビジネスオンライン
Anda sekarang membaca artikel コロナ禍で見つけた「ホテルに住まう」需要 帝国ホテル・定保社長 - 日経ビジネスオンライン dengan alamat link https://ifknews.blogspot.com/2022/09/blog-post_31.html
Tidak ada komentar:
Posting Komentar